
引用元スレ:打順固定するのって意味あるの?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1488071553/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1488071553/
1: 名無しさん@おーぷん 2017/02/26(日)10:12:33 ID:eMN
4番から8番まで役割ほとんど一緒やろ
2: 名無しさん@おーぷん 2017/02/26(日)10:13:52 ID:yrX
極論を言えば全員ホームラン打てばいいんやで
でもできないから個人が持つ能力を最大限に引き出せるよう打順考えられるんやろ
でもできないから個人が持つ能力を最大限に引き出せるよう打順考えられるんやろ
3: 名無しさん@おーぷん 2017/02/26(日)10:16:07 ID:eMN
>>2
それなら、相手投手との相性考えて打順変えたほうがよくない?
それなら、相手投手との相性考えて打順変えたほうがよくない?
5: 名無しさん@おーぷん 2017/02/26(日)10:18:00 ID:yrX
>>3
変えてるところたくさんあるやろ
相手右腕だから左打者たくさん並べるとか
変えてるところたくさんあるやろ
相手右腕だから左打者たくさん並べるとか
7: 名無しさん@おーぷん 2017/02/26(日)10:21:19 ID:eMN
>>5
でもクリーンナップは基本固定されてるやん
でもクリーンナップは基本固定されてるやん
8: 名無しさん@おーぷん 2017/02/26(日)10:22:54 ID:yrX
>>7
そらその並びが一番点数入るから固定されてるんや
横浜とか巨人とか一時期クリーンナップコロコロ変わってたで
そらその並びが一番点数入るから固定されてるんや
横浜とか巨人とか一時期クリーンナップコロコロ変わってたで
11: 名無しさん@おーぷん 2017/02/26(日)10:27:24 ID:eMN
>>8
でも見てて、「この選手4番にした方がもっと点入るのに」とか
思う時ない?
でも見てて、「この選手4番にした方がもっと点入るのに」とか
思う時ない?
14: 名無しさん@おーぷん 2017/02/26(日)10:28:49 ID:yrX
>>11
4番にしたとたん打てなくなる選手もおるし
ロマックとかロペスとか3番にしたときヒエヒエだった
4番にしたとたん打てなくなる選手もおるし
ロマックとかロペスとか3番にしたときヒエヒエだった
4: 名無しさん@おーぷん 2017/02/26(日)10:16:51 ID:eMN
一時期の中田みたいに、調子悪いのに
四番に固定してたのとか、何の意味があったんや
四番に固定してたのとか、何の意味があったんや
6: 名無しさん@おーぷん 2017/02/26(日)10:20:09 ID:1xG
簡単に中田の件言う人沢山おるけど、チームスポーツやで野球は。自分のチームの四番はこいつや!って信頼出来る人間に固定されてた方がしっくりくるし気持ち良いしやりやすいとは思わんか?
四番がコロコロ変わるようなチームやと他の選手も不安になるやろ
四番がコロコロ変わるようなチームやと他の選手も不安になるやろ
9: 名無しさん@おーぷん 2017/02/26(日)10:23:29 ID:eMN
>>6
精神面考えたら固定した方がいいっていうのは
理解できるんやけど、
戦術的に何か意味があるんかな、と思って
精神面考えたら固定した方がいいっていうのは
理解できるんやけど、
戦術的に何か意味があるんかな、と思って
10: 名無しさん@おーぷん 2017/02/26(日)10:26:41 ID:PJI
そらそうよ
監督が楽したいのと今まで勝ってたのに
相性で打順変えて負けた時に言い訳立たんからやで
監督が楽したいのと今まで勝ってたのに
相性で打順変えて負けた時に言い訳立たんからやで
15: 名無しさん@おーぷん 2017/02/26(日)10:30:39 ID:eMN
>>10
上手いこといってる内は下手にいじりたくない
っていう人間心理は理解できるわ
上手いこといってる内は下手にいじりたくない
っていう人間心理は理解できるわ
12: 名無しさん@おーぷん 2017/02/26(日)10:28:04 ID:eMN
相手との相性とか、データ分析して打順考えてたら
毎試合同じような打順にはならへんと思うんやけどな
毎試合同じような打順にはならへんと思うんやけどな
13: 名無しさん@おーぷん 2017/02/26(日)10:28:40 ID:qNY
固定した方がある程度打線を組みやすいではあるよね
四番から固定するとその前はチャンスメーク出来る出塁率の高い打者を置いたり後の打者を四番が敬遠されないように置いたり
四番から固定するとその前はチャンスメーク出来る出塁率の高い打者を置いたり後の打者を四番が敬遠されないように置いたり
16: 名無しさん@おーぷん 2017/02/26(日)10:31:02 ID:taW
ホームランいっぱい打つからレアード4番にはしないやろ
17: 名無しさん@おーぷん 2017/02/26(日)10:31:58 ID:DT3
点取れてるのにいじってそれでも変わらず点取れるのなんて
2005ロッテくらいやろなぁ
2005ロッテくらいやろなぁ
23: 名無しさん@おーぷん 2017/02/26(日)10:38:29 ID:eMN
>>17
バレンタイン時代のロッテは、相手バッテリーの配球とか
打者のカウント別、球種別の成績まで考慮して選手起用してたらしいね
バレンタイン時代のロッテは、相手バッテリーの配球とか
打者のカウント別、球種別の成績まで考慮して選手起用してたらしいね
18: 名無しさん@おーぷん 2017/02/26(日)10:33:31 ID:eMN
俺みたいな素人には分からんだけで
クリーンナップのプレッシャーって想像以上に大きいんかな。
それで逆算して考えていったら
打順のバリエーションは限られてくるっていう
クリーンナップのプレッシャーって想像以上に大きいんかな。
それで逆算して考えていったら
打順のバリエーションは限られてくるっていう
22: 名無しさん@おーぷん 2017/02/26(日)10:37:59 ID:DT3
>>18
人間がやるスポーツやからな
メンタル面も考慮する必要がある
みんなセゲヲやったら問題無いけどそうはいかん
人間がやるスポーツやからな
メンタル面も考慮する必要がある
みんなセゲヲやったら問題無いけどそうはいかん
19: 名無しさん@おーぷん 2017/02/26(日)10:34:47 ID:mWc
そもそも一軍でそこそこ打てるやつ9人以上も出てこないんやで
自ずと固定化される
自ずと固定化される
20: 名無しさん@おーぷん 2017/02/26(日)10:36:53 ID:eMN
昔「状態は上がってきている」とかいうて
福留を5番とか6番で固定してたけど、こういうのが一番意味分からん。
状態が上がりきってから打順上げたらええのに
福留を5番とか6番で固定してたけど、こういうのが一番意味分からん。
状態が上がりきってから打順上げたらええのに
21: 名無しさん@おーぷん 2017/02/26(日)10:37:42 ID:KnV
打順てモチベーションを作るために変えてるんやと
ワイは思ってた
ワイは思ってた
24: 名無しさん@おーぷん 2017/02/26(日)10:39:24 ID:Onz
固定する→お前ら「固定するな」
固定しない→お前ら「固定しろ」
これやろ
固定しない→お前ら「固定しろ」
これやろ
25: 名無しさん@おーぷん 2017/02/26(日)10:40:10 ID:DT3
>>24
結果出てなければそら叩かれるよ
結果出てなければそら叩かれるよ
26: 名無しさん@おーぷん 2017/02/26(日)10:40:30 ID:qNY
1、3~5は固定して欲しい
27: 名無しさん@おーぷん 2017/02/26(日)10:40:48 ID:eMN
打順固定しなくて、勝てない
っていうのが一番叩かれそうやな
っていうのが一番叩かれそうやな
28: 名無しさん@おーぷん 2017/02/26(日)10:42:08 ID:Onz
根拠があって固定するならええやろ
出塁率高いから1番、バント巧いから2番みたいな糞みたいな理由で固定するから叩かれる
出塁率高いから1番、バント巧いから2番みたいな糞みたいな理由で固定するから叩かれる