
1: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:42:43 ID:ngo
平均100km/hぐらいしか出んのじゃー
2: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:43:59 ID:T4M
走り込み
投げ込み
ウエイト
チューブ
全部やったか?
投げ込み
ウエイト
チューブ
全部やったか?
4: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:45:34 ID:ngo
>>2
投げ込みしかやってないンゴねぇ…
投げ込みしかやってないンゴねぇ…
8: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:46:56 ID:T4M
>>4
走り込みは絶対にやらなアカンで
投げ込みする体力もいるし、下半身がしっかりしてないと上半身いくら鍛えても意味ない
走り込みは絶対にやらなアカンで
投げ込みする体力もいるし、下半身がしっかりしてないと上半身いくら鍛えても意味ない
11: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:47:46 ID:ngo
>>8
走り込みって 何が一番ええんや?マラソンみたいにひたすら走るのがええんか ダッシュを何回も繰り返すんか
走り込みって 何が一番ええんや?マラソンみたいにひたすら走るのがええんか ダッシュを何回も繰り返すんか
15: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:48:34 ID:gkx
>>11
それならダッシュメインやで
それならダッシュメインやで
16: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:49:12 ID:T4M
>>11
ジョギング程度で長距離
短距離ダッシュ
この両方はやったほうがええで、長距離はスタミナ、短距離ダッシュは瞬発力強化や
ジョギング程度で長距離
短距離ダッシュ
この両方はやったほうがええで、長距離はスタミナ、短距離ダッシュは瞬発力強化や
21: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:50:57 ID:ngo
>>15
>>16
なるほど どっちもやらなアカンのやね
>>16
なるほど どっちもやらなアカンのやね
3: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:44:21 ID:gkx
ドミニカ行って、どうぞ
5: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:45:52 ID:ngo
チューブか チューブなら家でもできそう
6: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:46:09 ID:RI8
体幹トレーニングしろ
14: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:48:20 ID:ngo
>>6
はい…
はい…
61: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:14:25 ID:B3n
>>6
これとフォームチェック
グラブ引いて抱えるだけで変わるで
胸が前に出て投げにくいと感じたらそれは最低限の筋力がないんや
これとフォームチェック
グラブ引いて抱えるだけで変わるで
胸が前に出て投げにくいと感じたらそれは最低限の筋力がないんや
63: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:16:34 ID:ngo
>>61
あー 抱えれて無いかもしれへん 分かってはいるんやけどプラーンってなってまう
胸は出て行かへんなー 出そうと思わないと腕の方が前に行くイメージ
あー 抱えれて無いかもしれへん 分かってはいるんやけどプラーンってなってまう
胸は出て行かへんなー 出そうと思わないと腕の方が前に行くイメージ
7: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:46:23 ID:YxY
一番大事なのは走り込みだと思うの
9: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:47:25 ID:Mke
今100km程度ならフォームをちゃんとすれば球速はすぐ上がると思うけど
18: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:49:53 ID:ngo
>>9
フォームは分からンゴねぇ 色々調べたりはしてるんやが
フォームは分からンゴねぇ 色々調べたりはしてるんやが
20: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:50:53 ID:Mke
>>18
イッチはピッチャーでもやるんか?
イッチはピッチャーでもやるんか?
23: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:51:32 ID:ngo
>>20
草野球チームでエースやってる妄想しながら壁当てしてるンゴ
草野球チームでエースやってる妄想しながら壁当てしてるンゴ
10: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:47:45 ID:Z98
プロのフォーム参考にしろ
多田野 動画で検索や
多田野 動画で検索や
13: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:48:12 ID:ngo
>>10
何であえてその選手なんですかね…
何であえてその選手なんですかね…
12: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:47:50 ID:YNM
利き手をサイコガンに変えればええんやで
19: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:50:30 ID:RI8
走り込みは効果が賛否両論やから確実に結果出すなら筋力鍛えるしかないで
ダルはそこまで必要ないと言ってる
ダルはそこまで必要ないと言ってる
24: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:51:37 ID:T4M
>>19
イチローが自分にあった体重がベスト、筋肉の付け過ぎは良くないって言ってたぞ
イチローが自分にあった体重がベスト、筋肉の付け過ぎは良くないって言ってたぞ
30: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:53:24 ID:RI8
>>24
投手と野手では調整方が変わるんやろ
そもそもアマチュアレベルならそこまで筋力付けないと思うし
投手と野手では調整方が変わるんやろ
そもそもアマチュアレベルならそこまで筋力付けないと思うし
22: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:51:29 ID:Ax9
肩甲骨剥がし
25: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:52:15 ID:ngo
ちな 身長170で体重73kgや ちょっと絞った方がええやろか
26: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:52:26 ID:9pQ
彼女とデート、バイトしてパーツ買う
28: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:52:43 ID:Ax9
>>26
おはパワプロくん
おはパワプロくん
27: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:52:42 ID:Duy
回転数
29: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:52:58 ID:ngo
パワポケ厨多すギィ! ちなワイは9がすこ
31: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:54:08 ID:Mke
ピッチングしてる動画は貼れんか?
少しはアドバイスができると思うんやが…
少しはアドバイスができると思うんやが…
33: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:54:41 ID:ngo
>>31
スマホしか無いから難しいンゴ… サンガツやで
スマホしか無いから難しいンゴ… サンガツやで
32: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:54:18 ID:ngo
投げる時にこれ意識したら 急に良くなった とかあったりする?
34: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:54:48 ID:T4M
>>32
やっぱり指のかかりやな
やっぱり指のかかりやな
39: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:56:41 ID:ngo
>>34
指のかかりか… 押し込める感じ?引っかかるって感じ?
指のかかりか… 押し込める感じ?引っかかるって感じ?
42: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:58:17 ID:T4M
>>39
軟球やといい感じに引っかかると多分指に球の重さが感じれると思うで
天井に投げるときも指かける事意識するとええかもしれん
軟球やといい感じに引っかかると多分指に球の重さが感じれると思うで
天井に投げるときも指かける事意識するとええかもしれん
45: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:59:42 ID:ngo
>>42
あー たまにあるかもその感覚 大抵それが最後には右か左にズレてまうんやけど
あー たまにあるかもその感覚 大抵それが最後には右か左にズレてまうんやけど
35: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:55:00 ID:Sjo
>>32
リリポ
リリポ
41: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:57:27 ID:ngo
>>35
できるだけ前の方がええんか?
できるだけ前の方がええんか?
43: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:58:31 ID:Sjo
>>41
そらできるだけ前の方がええけどフォームとの兼ね合いもあるから
球辞苑で江夏が言うてたように「芯で投げる」のがええと思う
そらできるだけ前の方がええけどフォームとの兼ね合いもあるから
球辞苑で江夏が言うてたように「芯で投げる」のがええと思う
46: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:00:15 ID:ngo
>>43
ンゴ… まだその感覚は分からンゴねぇ…
ンゴ… まだその感覚は分からンゴねぇ…
36: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:55:08 ID:T4M
あと家で天井に向かって投げるのもええで
37: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:55:42 ID:ngo
>>36
あー最近やってないンゴ やっぱりええんやね
あー最近やってないンゴ やっぱりええんやね
38: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:56:31 ID:T4M
>>37
しっかり腕を振り切る事を意識するとええで、手首じゃなくて腕で投げる感じ
しっかり腕を振り切る事を意識するとええで、手首じゃなくて腕で投げる感じ
40: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:57:09 ID:ngo
>>38
なるほど手首やないんか だから上手いこといかんかったんかも サンガツ
なるほど手首やないんか だから上手いこといかんかったんかも サンガツ
44: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)00:59:41 ID:aXM
1日10時間はボール触ってろ
1万時間触れ
1万時間触れ
47: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:00:46 ID:ngo
>>44
3年掛かりますやん…
3年掛かりますやん…
48: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:01:18 ID:aXM
>>47
3年は必要だぞ
1万時間の法則だ
3年は必要だぞ
1万時間の法則だ
50: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:03:13 ID:ngo
>>48
そこまで野球にかけれないンゴねぇ… 毎日10時間3年は無理ンゴ
そこまで野球にかけれないンゴねぇ… 毎日10時間3年は無理ンゴ
49: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:01:34 ID:ngo
ンゴ…久々にやったら 全然できンゴ チンコ当たりそうなった
51: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:03:54 ID:gch
人それぞれよ
球速だけならフォームのためをなるべく無くして速く体重移動すればいいとワイは思うで
球速だけならフォームのためをなるべく無くして速く体重移動すればいいとワイは思うで
52: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:05:10 ID:ngo
ほうなんか サンガツ
ためればためるだけええと思ってたわ
ためればためるだけええと思ってたわ
53: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:08:52 ID:n60
フォームアップしてクレメンス
54: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:09:36 ID:ngo
すまん 動画アップできんのや…
55: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:11:02 ID:Mke
最初、足を上げて力を溜めるときは、軸足の内側あるいは土踏まずのところに溜めるんやで。
56: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:13:15 ID:ngo
>>55
サンガツ それはできてるやで 多分
サンガツ それはできてるやで 多分
57: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:13:31 ID:Mke
あと体を開かないようにするってのは、力を逃がさないようにしたり、バッターからボールを見えにくくしたりいいことづくめやから、しっかり意識するんやで。
58: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:14:03 ID:ABN
ワイは25mぐらいあれば150は出るわ
60: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:14:19 ID:ngo
>>58
おは中村
おは中村
59: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:14:08 ID:ngo
体開くのっていつまで我慢したらええんや?
62: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:16:08 ID:Mke
>>59
ワイは腕を前に振りにいく寸前までのイメージやで
ワイは腕を前に振りにいく寸前までのイメージやで
64: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:17:16 ID:ngo
>>62
体が開くのに合わせて腕が出て行くイメージ?
体が開くのに合わせて腕が出て行くイメージ?
69: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:20:20 ID:Mke
>>64
せやな
振りにいく寸前に開いとったら力が外側に逃げてしまってすっぽ抜けるやろ?
せやな
振りにいく寸前に開いとったら力が外側に逃げてしまってすっぽ抜けるやろ?
71: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:21:39 ID:ngo
>>69
ほんまやわ その方が力強く振れてる感じするわ サンガツ
ほんまやわ その方が力強く振れてる感じするわ サンガツ
65: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:17:29 ID:ZfF
嘘つきは大谷の始まりって言うし嘘ついてれば速くなるんやないか(適当)
67: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:19:14 ID:ngo
>>65
そんなん嘘つき倍増不可避
そんなん嘘つき倍増不可避
66: (*&◆XfVL/oVF/qDY 2017/02/15(水)01:18:11 ID:jNB
腕を伸ばす手術をする
68: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:19:55 ID:g0q
既出かもしれんが
走り込み
体幹トレーニング
柔軟
走り込み
体幹トレーニング
柔軟
70: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:20:41 ID:ngo
>>68
柔軟か… 股関節のストレッチとかか?
柔軟か… 股関節のストレッチとかか?
72: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:22:12 ID:g0q
>>70
あと肩やらなにやら
あと肩やらなにやら
73: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:22:50 ID:ngo
>>72
なるほどサンガツや 大谷なんか肩凄いところ回って投げてるもんなあ
なるほどサンガツや 大谷なんか肩凄いところ回って投げてるもんなあ
74: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:23:55 ID:ngo
みんなサンガツやで 4月から草野球チーム入ってエース目指すやで
75: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:24:20 ID:ngo
とりあえず目標は平均110やな
76: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:25:34 ID:g0q
投げるとき
体開かないように気を付けてな
体開かないように気を付けてな
77: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:25:47 ID:ngo
はーいやで
78: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:25:57 ID:gch
ストレートも良くなれば変化球も良くなるで
80: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:31:01 ID:Mke
あと、すっぽ抜けは足が地面についたときに、トップをちゃんとつくれてないことによって起こったりするから気を付けるんやで。
トップがつくれてるってのは、地面に足がついたときボールを持ってる腕が、地面に対して垂直になっている状態のことや。
これができてる選手はみんなコントロールがええから、今度、他の投手を見るときはそういうところをチェックしてみてやで。
トップがつくれてるってのは、地面に足がついたときボールを持ってる腕が、地面に対して垂直になっている状態のことや。
これができてる選手はみんなコントロールがええから、今度、他の投手を見るときはそういうところをチェックしてみてやで。
81: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)01:38:30 ID:UWD
ただ球速を上げたいだけなんやろ?
そしたら肩は開いたほうがええし
右利きなら左肩上げるフォームが一番速いよ
今の松坂がそれやってるやん
そしたら肩は開いたほうがええし
右利きなら左肩上げるフォームが一番速いよ
今の松坂がそれやってるやん