
引用元スレ:タイムマシン開発されたら歴史改ざんされまくるけど
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1484292363/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1484292363/
1: 名無しさん@おーぷん 2017/01/13(金)16:26:03 ID:jyZ
ええんか?

2: 名無しさん@おーぷん 2017/01/13(金)16:26:27 ID:zgR
開発できない定期
4: 名無しさん@おーぷん 2017/01/13(金)16:26:52 ID:T4z
ワイは次の日曜に飛ぶわ
んでその日終わったらまた次の日曜
んでその日終わったらまた次の日曜
8: 名無しさん@おーぷん 2017/01/13(金)16:27:40 ID:KJJ
>>4
ドラえもんにそれのクリスマスバージョンあったような
ドラえもんにそれのクリスマスバージョンあったような
11: 名無しさん@おーぷん 2017/01/13(金)16:29:41 ID:fjY
>>8
クリスマスやら正月やらに飛んでったら最終的に地球が壊れたっていうドッキリって落ちの話か
クリスマスやら正月やらに飛んでったら最終的に地球が壊れたっていうドッキリって落ちの話か
5: 名無しさん@おーぷん 2017/01/13(金)16:27:02 ID:KJJ
まーだ気づいていなかったんか
6: 名無しさん@おーぷん 2017/01/13(金)16:27:05 ID:6HF
分岐するから
7: 名無しさん@おーぷん 2017/01/13(金)16:27:11 ID:4Mp
いつ未来から来てくれるんや
9: 名無しさん@おーぷん 2017/01/13(金)16:28:00 ID:5wq
ワイは未来から来たけど過去改変はそう簡単にできんのやで
10: 名無しさん@おーぷん 2017/01/13(金)16:29:14 ID:FtW
改竄されるから改竄された事に気付かないんやで
12: 名無しさん@おーぷん 2017/01/13(金)16:29:51 ID:GKg
歴史変えるよりも日曜日に戻り続けるわ
13: 名無しさん@おーぷん 2017/01/13(金)16:29:54 ID:Oy8
タイムパトロールがいるから大丈夫やで
14: 名無しさん@おーぷん 2017/01/13(金)16:30:09 ID:hcm
一度歴史改竄される度に並行世界が一つ増えるだけの話なんだよなぁ
15: 名無しさん@おーぷん 2017/01/13(金)16:30:42 ID:fjY
せや!タイムマシンで飛ぶときに世界を一つずつ作っていけばええやん!
16: 名無しさん@おーぷん 2017/01/13(金)16:30:55 ID:oR4
過去改変されまくった結果今の瞬間があるんやで
またすぐ改変されるから今をもっと楽しむんやで
またすぐ改変されるから今をもっと楽しむんやで
17: 名無しさん@おーぷん 2017/01/13(金)16:31:28 ID:6HF
ワイらはタイムマシンが開発されない世界戦にいるか
線形収束されてるから
線形収束されてるから
18: 名無しさん@おーぷん 2017/01/13(金)16:31:33 ID:KJJ
この世界線は既に別れてるんやな
19: 名無しさん@おーぷん 2017/01/13(金)16:31:47 ID:jyZ
てかどんだけこの先発展しても過去に戻る技術なんて作れんやろ
20: 名無しさん@おーぷん 2017/01/13(金)16:31:53 ID:tZJ
改竄された歴史の出来事ってなんやろ
21: 名無しさん@おーぷん 2017/01/13(金)16:33:58 ID:jyZ
タイムマシンは実現可能か?
未来へ行く場合
帰ることを考えなければこれが一番実現の可能性が高い。
アインシュタインの特殊相対性理論により、超高速で物体が移動した場合その内部の時間は、通常空間よりも時間の流れが速くなることが分かっている。
すなわち超高速で移動する乗り物に乗れば、搭乗者にとっては数日の時間が、通常空間では数年~数十年経過することも可能になる。
映画「猿の惑星」を思い返していただければ分かりやすいだろう。日本では一般に浦島太郎になぞらえて「ウラシマ効果」と呼ぶ。ただしこの方法で時間移動しても元の時代に戻ることは不可能。
過去へ行く場合
あくまでも理論上では光の速さを超える速度で移動できれば過去に戻ることは可能であると言われる。
これは相対性理論によるものだが、相対性理論は同時に物体が光の速さを越えることは出来ないとしている。
光速を超える粒子「タキオン」の存在を予想する人もいるが、まだ仮説以上の存在ではなく、存在を否定する意見も多い。
他にもワームホールを利用したものなどが仮説として存在するが、そもそも「時間の流れ」の定義そのものが曖昧である現代の物理学では到底実現不可能であることは間違いない。そして、過去への旅行には必ず「タイムパラドックス」の問題がついて回ることになる。
未来へ行く場合
帰ることを考えなければこれが一番実現の可能性が高い。
アインシュタインの特殊相対性理論により、超高速で物体が移動した場合その内部の時間は、通常空間よりも時間の流れが速くなることが分かっている。
すなわち超高速で移動する乗り物に乗れば、搭乗者にとっては数日の時間が、通常空間では数年~数十年経過することも可能になる。
映画「猿の惑星」を思い返していただければ分かりやすいだろう。日本では一般に浦島太郎になぞらえて「ウラシマ効果」と呼ぶ。ただしこの方法で時間移動しても元の時代に戻ることは不可能。
過去へ行く場合
あくまでも理論上では光の速さを超える速度で移動できれば過去に戻ることは可能であると言われる。
これは相対性理論によるものだが、相対性理論は同時に物体が光の速さを越えることは出来ないとしている。
光速を超える粒子「タキオン」の存在を予想する人もいるが、まだ仮説以上の存在ではなく、存在を否定する意見も多い。
他にもワームホールを利用したものなどが仮説として存在するが、そもそも「時間の流れ」の定義そのものが曖昧である現代の物理学では到底実現不可能であることは間違いない。そして、過去への旅行には必ず「タイムパラドックス」の問題がついて回ることになる。
22: 名無しさん@おーぷん 2017/01/13(金)16:37:46 ID:eXB
歴史線は無限のパターンが平行に存在してるんや
改ざんやない
平行した世界に移動や
改ざんやない
平行した世界に移動や
23: 名無しさん@おーぷん 2017/01/13(金)16:43:07 ID:Log
未来に行くだけなら人工冬眠を利用したコールドスリープが現実的なんやろ