
引用元スレ:タイムマシンで行ったとしても現代と変わらず過ごせそうな場所で打線組んだwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1478016773/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1478016773/
1: 名無しさん@おーぷん 2016/11/02(水)01:12:53 ID:sa1
1(中)ルネッサンス期のヴェネツィア
2(二)オスマントルコ繁栄期
3(三)20世紀初頭のアメリカ
4(左)バブル期の東京・神奈川
5(一)帝政ローマ
6(右)江戸時代の関西方面
7(遊)2007~2010年の北欧
8(捕)明・宋(中国)
9(投) 未来の地球国
その他・・・安土桃山時代の大阪・愛知付近、エジプト文明
要注意・・・19世紀前は電気が無いので、電気は自己負担とすること。
発電方法は太陽光、バイオマス発電が有効。
2(二)オスマントルコ繁栄期
3(三)20世紀初頭のアメリカ
4(左)バブル期の東京・神奈川
5(一)帝政ローマ
6(右)江戸時代の関西方面
7(遊)2007~2010年の北欧
8(捕)明・宋(中国)
9(投) 未来の地球国
その他・・・安土桃山時代の大阪・愛知付近、エジプト文明
要注意・・・19世紀前は電気が無いので、電気は自己負担とすること。
発電方法は太陽光、バイオマス発電が有効。
2: 名無しさん@おーぷん 2016/11/02(水)01:15:00 ID:sa1
1(中)ルネッサンス期のヴェネツィア
メディチ家の統制により、最先端の思想や芸術が盛ん。
魔女狩りにさえ合わなければ結構良い場所。
当時の他のヨーロッパの国とは違い、結構清潔。
メディチ家の統制により、最先端の思想や芸術が盛ん。
魔女狩りにさえ合わなければ結構良い場所。
当時の他のヨーロッパの国とは違い、結構清潔。
3: 名無しさん@おーぷん 2016/11/02(水)01:17:42 ID:sa1
2(二)オスマントルコ繁栄期
化学の原型ができていた時代。人頭税さえ納めれば誰でも
住むことが可能。シャーベットや揚げ物が美味しい。
貿易も盛んで特に胡椒、紙製品が主な交易品。
化学の原型ができていた時代。人頭税さえ納めれば誰でも
住むことが可能。シャーベットや揚げ物が美味しい。
貿易も盛んで特に胡椒、紙製品が主な交易品。
4: 名無しさん@おーぷん 2016/11/02(水)01:19:32 ID:UHm
太陽光やらバイオマスなんて作れるわけないやろ
6: 名無しさん@おーぷん 2016/11/02(水)01:21:56 ID:sa1
>>4
だから現代から持ち込むんだよ
人に見つからない山奥や山岳地帯に設置して
持ち帰り可能ならばオーパーツにはならない。
だから現代から持ち込むんだよ
人に見つからない山奥や山岳地帯に設置して
持ち帰り可能ならばオーパーツにはならない。
5: 名無しさん@おーぷん 2016/11/02(水)01:19:55 ID:sa1
3(三)20世紀初頭のアメリカ
世界恐慌以前なので石油や資本をバンバン売って経済成長。
国民一人ひとりが株券を持っていた時代。ただ日本人差別も
あったのでそこのところは自己責任。
世界恐慌以前なので石油や資本をバンバン売って経済成長。
国民一人ひとりが株券を持っていた時代。ただ日本人差別も
あったのでそこのところは自己責任。
7: 名無しさん@おーぷん 2016/11/02(水)01:22:05 ID:8Oc
言葉が通じんやろと思ったけどタイムマシンが作れるなら翻訳機くらい楽勝か
8: 名無しさん@おーぷん 2016/11/02(水)01:23:25 ID:HiL
七番が謎すぎる
9: 名無しさん@おーぷん 2016/11/02(水)01:23:56 ID:sa1
滞在期間の主な目安は2年。出したゴミは全て現代に持ち帰ること。
足あともちゃんと消しとけよ。オーパーツになるから。
足あともちゃんと消しとけよ。オーパーツになるから。
11: 名無しさん@おーぷん 2016/11/02(水)01:24:44 ID:HiL
>>9
ワイとしては現代のもの持ち込んで高く売り付けて若い牝たくさんお持ち帰りしたい
ワイとしては現代のもの持ち込んで高く売り付けて若い牝たくさんお持ち帰りしたい
18: 名無しさん@おーぷん 2016/11/02(水)01:45:14 ID:sa1
>>11
田舎だとまだいいけど、都市部だと気をつけろよ。
怪しまれて、クッソ残酷な殺し方されるぞ。
田舎だとまだいいけど、都市部だと気をつけろよ。
怪しまれて、クッソ残酷な殺し方されるぞ。
10: 名無しさん@おーぷん 2016/11/02(水)01:24:27 ID:svR
バブル期の東京神奈川一択やん
12: 名無しさん@おーぷん 2016/11/02(水)01:26:02 ID:sa1
4(左)バブル期の東京・神奈川
株券持ってた人が浮かれてたけど一般人全てがその恩恵を
授かってたわけではない。物価が高くなっているのである
程度の貯蓄が必要。
株券持ってた人が浮かれてたけど一般人全てがその恩恵を
授かってたわけではない。物価が高くなっているのである
程度の貯蓄が必要。
13: 名無しさん@おーぷん 2016/11/02(水)01:29:12 ID:sa1
6(右)江戸時代の関西方面
大阪は「天下の台所」といわれるくらい発展していた。商売人が
多く住んでいて、北前船など交易も盛ん。治安は江戸とは違って
とても安全で、斬られる心配は無用。衛生環境も整っていて
水も現代より美味しい。
大阪は「天下の台所」といわれるくらい発展していた。商売人が
多く住んでいて、北前船など交易も盛ん。治安は江戸とは違って
とても安全で、斬られる心配は無用。衛生環境も整っていて
水も現代より美味しい。
14: 名無しさん@おーぷん 2016/11/02(水)01:31:48 ID:sa1
5(一)帝政ローマ
食事にかかるお金が全部無料。ありとあらゆる物が安い。
奴隷制度はあるものの、終身雇用の中級労働者という感じ。
しかもサラリーマンよりも多く金をもらっていたらしい。
食事にかかるお金が全部無料。ありとあらゆる物が安い。
奴隷制度はあるものの、終身雇用の中級労働者という感じ。
しかもサラリーマンよりも多く金をもらっていたらしい。
15: 名無しさん@おーぷん 2016/11/02(水)01:35:00 ID:sa1
7(遊)2007~2010年の北欧
住民税がかなり高いものの、医療・福祉が安く、消費税も
あまりかからないし、女性でも安心して働けるため、ここの中では
一番安全かもしれない。あえて現代でなくしたのには、まだフラッシュ
全盛期で、RPGツクールの名作が削除されず残っているため。
住民税がかなり高いものの、医療・福祉が安く、消費税も
あまりかからないし、女性でも安心して働けるため、ここの中では
一番安全かもしれない。あえて現代でなくしたのには、まだフラッシュ
全盛期で、RPGツクールの名作が削除されず残っているため。
16: 名無しさん@おーぷん 2016/11/02(水)01:36:57 ID:sa1
8(捕)明・宋(中国)
行政区画がかなり整備され、港もヴェネチアと同じくらい
賑やかである。中華料理はこの頃誕生したといわれる。
だいたい何でも安い。
行政区画がかなり整備され、港もヴェネチアと同じくらい
賑やかである。中華料理はこの頃誕生したといわれる。
だいたい何でも安い。
17: 名無しさん@おーぷん 2016/11/02(水)01:40:37 ID:sa1
9(投) 未来の地球国
未来では大規模な災害や食料不足によって人口が減少し、
「国家」という概念が必要なくなった。公用語は英語、
通貨はドル。行政はAIが請け負うため、国民は労働に時間
を奪われることなく、自由に暮らしている。
未来では大規模な災害や食料不足によって人口が減少し、
「国家」という概念が必要なくなった。公用語は英語、
通貨はドル。行政はAIが請け負うため、国民は労働に時間
を奪われることなく、自由に暮らしている。
19: 名無しさん@おーぷん 2016/11/02(水)01:59:21 ID:sa1
その他・・・安土桃山時代の大阪・愛知付近、エジプト文明
大阪・愛知(滋賀?)は羽柴・織田によって行政区画が整っており、
人が住みやすい環境となっている。
エジプト文明は8000年前、ナイル川付近は湿地帯のような感じ
だったので、作物も多くとれた。ただし、宴会ではそのぶん
ギャル曽根もびっくりするほど多く料理が出されるので、
持ち帰り用の袋(タッパーなんかでは間に合わない!)
を持参したい。
大阪・愛知(滋賀?)は羽柴・織田によって行政区画が整っており、
人が住みやすい環境となっている。
エジプト文明は8000年前、ナイル川付近は湿地帯のような感じ
だったので、作物も多くとれた。ただし、宴会ではそのぶん
ギャル曽根もびっくりするほど多く料理が出されるので、
持ち帰り用の袋(タッパーなんかでは間に合わない!)
を持参したい。
サラリーマン並(なお人権)やったんは極少数の都市部奴隷だけやぞ