
引用元スレ:冷戦時代の宇宙開発wwwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1475051988/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1475051988/
1: 名無しさん@おーぷん 2016/09/28(水)17:39:48 ID:e17
飛行機の初飛行から僅か66年で月に到達するとか凄いンゴ
やっぱりライバルの存在は必要なんやなって…
やっぱりライバルの存在は必要なんやなって…
2: 名無しさん@おーぷん 2016/09/28(水)17:40:20 ID:ush
何かの進歩には争いや競争が不可欠だってアインシュタインも言ってた気がする
6: 名無しさん@おーぷん 2016/09/28(水)17:41:05 ID:e17
>>2
ほんまこれや
ほんまこれや
3: 名無しさん@おーぷん 2016/09/28(水)17:40:38 ID:mir
ロマンの塊やな
4: 名無しさん@おーぷん 2016/09/28(水)17:41:00 ID:RBZ
ソ連にゴミを開発させるためのアメリカの自演
5: 名無しさん@おーぷん 2016/09/28(水)17:41:01 ID:pv0
社会主義国家でもライバルがいれば資本主義と同じ感じで成長するんやねぇ
7: 名無しさん@おーぷん 2016/09/28(水)17:41:21 ID:czE
wikiとかで宇宙開発の歴史とか見てるとワクワクする
8: 名無しさん@おーぷん 2016/09/28(水)17:41:47 ID:uFB
ソ連版スペースシャトルすこ
9: 名無しさん@おーぷん 2016/09/28(水)17:42:30 ID:mir
あと10年くらい冷戦続いてたらと思うとワクワクするで。
今のNASAはコスト重視のヘタレやし。
今のNASAはコスト重視のヘタレやし。
11: 名無しさん@おーぷん 2016/09/28(水)17:43:52 ID:e17
>>9
月面基地は作ってそう
月面基地は作ってそう
10: 名無しさん@おーぷん 2016/09/28(水)17:42:41 ID:e17
なお今の人類はちっこい宇宙ステーション作って満足してるもよう
12: 名無しさん@おーぷん 2016/09/28(水)17:44:58 ID:uFB
冷戦時代のNASAは月面基地開発とか本気で構想してたもんな
13: 名無しさん@おーぷん 2016/09/28(水)17:45:54 ID:e17
これから宇宙技術が発展する気がしない
今のNASAは火星に行くだの言ってるけどどうせ予算獲得のための口実やろ
今のNASAは火星に行くだの言ってるけどどうせ予算獲得のための口実やろ
31: 名無しさん@おーぷん 2016/09/28(水)19:13:39 ID:0Xv
>>13
ワイらの生活に見返りがないからなあ今のところ
ワイらの生活に見返りがないからなあ今のところ
14: 名無しさん@おーぷん 2016/09/28(水)17:46:19 ID:rDO
いたちごっこ定期
16: 名無しさん@おーぷん 2016/09/28(水)17:47:05 ID:e17
>>14
それが発展を促進してるんやで
それが発展を促進してるんやで
15: 名無しさん@おーぷん 2016/09/28(水)17:46:55 ID:mir
冷戦終わった直後に西側の経済がメタメタになったのは皮肉やで
17: 名無しさん@おーぷん 2016/09/28(水)17:48:44 ID:e17
正直中国には期待してるんやで
つい最近は宇宙ステーションが壊れたらしいけど
つい最近は宇宙ステーションが壊れたらしいけど
18: 名無しさん@おーぷん 2016/09/28(水)17:48:52 ID:uFB
フルフチョフ政権時代は宇宙開発くらいしかアメリカに勝てるものがなかったしな
そら必死やて
そら必死やて
19: 名無しさん@おーぷん 2016/09/28(水)17:49:28 ID:e17
今のアメリカは中国は月に基地作り始めたら本気出すんやろか
20: 名無しさん@おーぷん 2016/09/28(水)17:50:42 ID:Lwm
オリオン計画今の技術で本気でやってみてほしい
22: 名無しさん@おーぷん 2016/09/28(水)17:53:39 ID:e17
>>20
あれ放射能とか大丈夫なんか?かっこいいのは確かやけど
あれ放射能とか大丈夫なんか?かっこいいのは確かやけど
21: 名無しさん@おーぷん 2016/09/28(水)17:51:16 ID:ESj
宇宙エレベーターはよ
26: 名無しさん@おーぷん 2016/09/28(水)17:55:38 ID:e17
>>21
あれがもうSFの域ではない事実
あれがもうSFの域ではない事実
23: 名無しさん@おーぷん 2016/09/28(水)17:54:41 ID:mir
宇宙ステーションも廃止待ったなしやからなあ。
25: 名無しさん@おーぷん 2016/09/28(水)17:55:08 ID:uFB
(アポロ陰謀論信じてるやつおる?)
28: 名無しさん@おーぷん 2016/09/28(水)18:21:40 ID:6nm
バンヘイレン帯に入ると人間は死んでしまうから月には行けないんやで
29: 名無しさん@おーぷん 2016/09/28(水)18:23:39 ID:Fn8
欠陥ロケットってわかってるのに乗らざるを得なかったパイロットの話怖すぎンゴ
30: 名無しさん@おーぷん 2016/09/28(水)18:24:50 ID:vQx
>>1
ナチの科学者のおかげやで?
ナチの科学者のおかげやで?
32: 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)08:51:43 ID:Dp7
小惑星とかから取れる資源のために宇宙進出しようとか考えないんだろうか
35: 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)09:24:52 ID:ZZ8
>>32
地球の資源がなくなり尽くしたらそれも考えるやろうけどな
地球の資源がなくなり尽くしたらそれも考えるやろうけどな
37: 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)10:09:31 ID:Dp7
>>35
資源ってなくなるって言われてるときほどなくならないンゴ
資源ってなくなるって言われてるときほどなくならないンゴ
33: 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)08:54:32 ID:q05
昨日、宇宙開発の国際会議で火星移住プランが出たって記事見た
軌道に乗るには100年かかるらしいけど
軌道に乗るには100年かかるらしいけど
34: 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)08:55:35 ID:xCT
NHKでやってたソ連とアメリカの競争してるドキュメンタリードラマは面白かった
36: 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)09:30:08 ID:vHN
ムーンライトマイル並の発展をしてくれとは言わないけど小さな月面都市位は生きてる間に見たいんゴねぇ…