
引用元スレ:少年野球指導者「打球は正面で捕れ、コンパクトに振れ、叩きつけてゴロを打て」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1471234113/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1471234113/
1: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:08:33 ID:Bbu
正直全部ウソだったよな
2: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:09:07 ID:b0g
豪快にふっても当たらんししゃーない
103: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)15:22:59 ID:KPP
>>2
なお縮こまると前に飛ばん模様
なお縮こまると前に飛ばん模様
3: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:13:29 ID:ZAK
基礎はあくまで基礎だからなあ
5: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:16:23 ID:Bbu
>>3
基礎ですらない
当たり障りのないプレーを子供に教えてるだけ
大振りして三振→ダメ
コツンと当ててゴロで凡退→しゃーない
みたいな謎風潮がクソ
基礎ですらない
当たり障りのないプレーを子供に教えてるだけ
大振りして三振→ダメ
コツンと当ててゴロで凡退→しゃーない
みたいな謎風潮がクソ
4: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:14:46 ID:TR3
ダウンスイングしてたせいでゴロしか打てないし三振しまくってたンゴ
6: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:17:55 ID:Y3d
正面で捕れは基本やろ
7: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:19:14 ID:evT
もっと大事なことがあるよな
エラーを恐れずあらゆる打球に飛びつけ
長打を打てるパワーをつけろ
早打ちは避け四球も狙え
エラーを恐れずあらゆる打球に飛びつけ
長打を打てるパワーをつけろ
早打ちは避け四球も狙え
8: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:20:34 ID:yq0
SB柳田「今まで出会った指導者は全員『強く振れ』『思いっきり振れ』と言ってくれる人たちばかりだった」
10: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:21:43 ID:uFb
正直そんなこと言われたことないで
11: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:21:57 ID:e5A
正面で捕れの何が間違いなのか教えてくれ
13: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:22:54 ID:evT
>>11
正面で捕れる打球は正面で捕るほうがいいけど、それに固執して守備範囲が狭くなっては本末転倒
正面で捕れる打球は正面で捕るほうがいいけど、それに固執して守備範囲が狭くなっては本末転倒
16: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:24:16 ID:lbC
>>13
ハーフバウンドとか正面に入らない方がいいこともあるしな
正面のメリットってのは送球動作に入りやすいってことくらいで、正面に入ることが主目的ではないしな
ハーフバウンドとか正面に入らない方がいいこともあるしな
正面のメリットってのは送球動作に入りやすいってことくらいで、正面に入ることが主目的ではないしな
29: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:26:57 ID:FNI
>>16
野球やったこと無いんか?
野球やったこと無いんか?
32: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:27:48 ID:evT
>>29
はい未経験者発見
はい未経験者発見
33: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:28:18 ID:FNI
>>32
やっぱ未経験か
やっぱ未経験か
45: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:31:55 ID:lbC
>>29
正面に入らず横向きに入ることで、ハーフバウンドの時にはバウンドしてから捕球するまで多少時間の余裕が生まれるんやで
だから場合によっては正面に入る時間的余裕が多少あっても、確実に取るために正面に入らない方がいいこともあるんや
そこまで頻繁に起こる状況ではないが
正面に入らず横向きに入ることで、ハーフバウンドの時にはバウンドしてから捕球するまで多少時間の余裕が生まれるんやで
だから場合によっては正面に入る時間的余裕が多少あっても、確実に取るために正面に入らない方がいいこともあるんや
そこまで頻繁に起こる状況ではないが
47: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:32:15 ID:evT
>>39
>>16に対して「野球やったことあるんか」って言ってたから正面信者かと思ってたンゴ
逆シングルが投げやすいのもわかるけどなんでもかんでも逆シンで入れるわけやないからなぁ
>>16に対して「野球やったことあるんか」って言ってたから正面信者かと思ってたンゴ
逆シングルが投げやすいのもわかるけどなんでもかんでも逆シンで入れるわけやないからなぁ
50: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:32:40 ID:FNI
>>47
別に何でもかんでも取れなんて一言も言ってないんやけどな
別に何でもかんでも取れなんて一言も言ってないんやけどな
55: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:33:31 ID:evT
>>50
そらそうやな
とにかく何でも正面は頭おかしい
そらそうやな
とにかく何でも正面は頭おかしい
12: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:22:13 ID:cXo
ワイコーチ「取れればいい、まん振りしろ、ホームラン狙え」
97: ■忍法帖【Lv=4,ラゴンヌ,cVd】 2016/08/15(月)14:37:08 ID:1ZE
>>12
そっちの方好き
そっちの方好き
14: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:22:56 ID:lbC
結局成功した人の言ってることが全てだろ
強豪校出身とかならまだしも
高校軟式野球出身で神奈川決勝止まりのワイは子供に野球を教えたくない
強豪校出身とかならまだしも
高校軟式野球出身で神奈川決勝止まりのワイは子供に野球を教えたくない
17: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:24:21 ID:6wM
>>14
3行目いりますかね…
3行目いりますかね…
21: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:25:15 ID:lbC
>>17
自慢とかではない
軟式野球だし
自慢とかではない
軟式野球だし
23: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:25:24 ID:8f8
>>17
隙あ自
隙あ自
19: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:24:56 ID:Bbu
>>14
隙自語wwwww
隙自語wwwww
24: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:25:33 ID:Gbr
>>14
いけるやん
いけるやん
26: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:26:14 ID:lbC
>>24
軟式だし硬式でガンガンやってた人達に比べたらあかんやろ
軟式だし硬式でガンガンやってた人達に比べたらあかんやろ
28: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:26:52 ID:23j
>>14
プレイヤーとして成功した人が指導者として有能とは限らないんだよなぁ…
プレイヤーとして成功した人が指導者として有能とは限らないんだよなぁ…
15: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:24:16 ID:uFb
ワイの監督は元プロやったが指導は分かりやすかったけど背が高くて怖かった(KONAMI)
18: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:24:40 ID:TvU
飛びつけなんて指導して怪我されたら困るんやで
20: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:24:58 ID:vJr
グローブからの指出し禁止とかいう謎風潮
大抵は理由も無しにやってる子が多いから仕方ないね♂
大抵は理由も無しにやってる子が多いから仕方ないね♂
22: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:25:18 ID:eTR
体もまだ育ち切ってない子供に長打ってのも
体が生まれつきデカい子ならいいけど
体が生まれつきデカい子ならいいけど
30: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:27:07 ID:evT
>>22
何もホームラン打てってわけじゃなくてアヘ単は止めろってだけちゃう?
何もホームラン打てってわけじゃなくてアヘ単は止めろってだけちゃう?
25: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:25:42 ID:F95
練習が少ないし相手は子供だから目先の結果として出やすいものを優先して教えてるんやろ(適当)
27: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:26:36 ID:ogF
神奈川大会で決勝すげえええええ
31: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:27:16 ID:ruA
少年野球レベルなら転がせば相手がエラーするかもしれないから
勝ちにこだわるなら間違いじゃない
勝ちにこだわるなら間違いじゃない
34: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:28:34 ID:6wM
(三振するくらいなら)叩きつけてゴロを打て(ば相手がエラーして出塁できるかも知れない)
35: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:28:58 ID:FNI
基本的に逆シングルの方が勢いつくから送球動作に入りやすいで
少しでもやった事あるなら分かると思うが
少しでもやった事あるなら分かると思うが
37: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:29:44 ID:evT
>>35
えぇ…
正面で捕れ信者かと思ったら同士やんけ
えぇ…
正面で捕れ信者かと思ったら同士やんけ
39: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:30:12 ID:FNI
>>37
何言ってんのか分からんのやが…
何言ってんのか分からんのやが…
36: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:29:35 ID:ZGm
そりゃメジャーで野手が通用しませんわ
38: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:29:50 ID:uFb
正面で撮るより横で撮る方が取りやすいよな…ワイだけかもしれんが
41: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:30:40 ID:23j
>>38
正面の方がエラーしたときに大ポカになりにくいってことじゃね?
知らんけど
正面の方がエラーしたときに大ポカになりにくいってことじゃね?
知らんけど
48: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:32:31 ID:zBZ
>>41
そうやね
正面ならはじいても身体に当てて前に転がせる
そうやね
正面ならはじいても身体に当てて前に転がせる
52: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:33:20 ID:lbC
>>48
そういやそういうメリットもあったな
懐かしいなぁ
そういやそういうメリットもあったな
懐かしいなぁ
58: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:34:03 ID:23j
>>52
逆に前に転がそうとしすぎて前傾姿勢になって投球動作に映りにくいってのもあるから正面が一番ってわけでもない
逆に前に転がそうとしすぎて前傾姿勢になって投球動作に映りにくいってのもあるから正面が一番ってわけでもない
40: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:30:22 ID:ogF
左足よりの正面がベストやと思うワイ
57: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:33:49 ID:705
センスある子ばかりじゃないしなあ
センスない子は最悪でも正面で弾かせたりゴロでもボール打ってくれ~って感じやろ
センスない子は最悪でも正面で弾かせたりゴロでもボール打ってくれ~って感じやろ
64: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:36:06 ID:eLH
>>57
これ
長打打たせようにも凡フライしか打てない非力な小学生もおんねん
日本の野球人口は少ないんやから、そういう子も試合に出さざるを得ない
これ
長打打たせようにも凡フライしか打てない非力な小学生もおんねん
日本の野球人口は少ないんやから、そういう子も試合に出さざるを得ない
59: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:34:04 ID:FNI
逆になんで野球はライセンス制やら教習が無いのか不思議
60: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:34:08 ID:nZI
小学生のガキに横でとっても良いって指導したら、走るのを手を抜いて後ろにそらすだけ
そもそも子供ってだいたいボールが怖いから体が逃げる
そもそも子供ってだいたいボールが怖いから体が逃げる
63: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:36:05 ID:23j
>>60
ボールへの恐怖心を克服できるまで練習する時間もないしな
実際基本ではあると思う
ボールへの恐怖心を克服できるまで練習する時間もないしな
実際基本ではあると思う
61: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:35:35 ID:ogF
ボールをバットに当てられんなら次は強くスイングして当てる練習させた方がええわな
ステップアップってのをさせない指導者が多いイメージ
ステップアップってのをさせない指導者が多いイメージ
62: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:35:39 ID:pKu
あと二つは場合によるとしても、「正面でとれ」は大抵の場合最善やろ
65: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:36:12 ID:uFb
まあ強豪校目指すなら評判が良いリトルやシニアにいれれば良いんやけどな
そこで才能の差がはっきりしてしまうこともあるんやが
そこで才能の差がはっきりしてしまうこともあるんやが
66: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:36:28 ID:wrv
サッカーは国外で育てるしかないと思う
錦織も国外のアカデミーで頭角を現したわけだし
錦織も国外のアカデミーで頭角を現したわけだし
69: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:39:08 ID:nZI
ゴロは正面でとれ → 子供の体格ではイレギュラーに対応できない
コンパクトに振れ → 子供の体格で大振りさせたらバットに振り回される
叩きつけろ → 子供の体格でアッパースイングさせたらバットの重さに耐え切れない
コンパクトに振れ → 子供の体格で大振りさせたらバットに振り回される
叩きつけろ → 子供の体格でアッパースイングさせたらバットの重さに耐え切れない
71: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:41:22 ID:zBZ
77: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)14:01:22 ID:lbC
>>71
軟式野球だと高いバウンドの打球打ったりするんだが、レベルに振れと教わった
本当に振り下ろすように振ると少しタイミングズレただけでフライが上がりやすくなるし
軟式野球だと高いバウンドの打球打ったりするんだが、レベルに振れと教わった
本当に振り下ろすように振ると少しタイミングズレただけでフライが上がりやすくなるし
98: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)15:07:40 ID:vpQ
>>77
千葉の八千代松蔭とかそういう指導だったよな
千葉の八千代松蔭とかそういう指導だったよな
106: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)15:24:46 ID:vpQ
>>98
懐かC
あと神奈川準優勝ニキは誇っていいと思うで
硬式ほど学校数多くないけどなかなかできんよ
懐かC
あと神奈川準優勝ニキは誇っていいと思うで
硬式ほど学校数多くないけどなかなかできんよ
72: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)13:41:41 ID:9qD
スレタイのは「少年」野球の考えやろ
高校とかアマ・プロはまた違ってくるやろ
高校とかアマ・プロはまた違ってくるやろ
75: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)14:00:11 ID:yYC
ワイんとこの監督はフルスイング主義やったなあ…
76: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)14:00:41 ID:V41
体が育つまではこんな教え方するしかないと思うけどな。
78: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)14:01:39 ID:sWG
コーチの教え無視してずーっと逆シングルで捌いてたわ、そっちの方が打球処理しやすかったし
なぜかいつの間にか試合に出してもらえなくなったけど
なぜかいつの間にか試合に出してもらえなくなったけど
79: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)14:02:33 ID:FAs
コンパクトは意図次第なんだよなあ
最短距離で鋭く振りぬけいうなら問題ない
最短距離で鋭く振りぬけいうなら問題ない
81: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)14:03:19 ID:PfZ
監督 コーチ 「声出せ 声」
83: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)14:05:00 ID:sWG
正面で捕ってから投げるより逆シングルで捕ってから投げる方が送球までが早いやん
日本の指導者はなんでそこまで逆シングルを嫌うのか意味がわからん
日本の指導者はなんでそこまで逆シングルを嫌うのか意味がわからん
84: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)14:14:02 ID:FAs
>>83
日本はミスをしないことが最優先でアウトにできるかどうかを結果的に蔑ろにしとるからな多分そんな気はないやろうけどあくまで結果として
それと逆シングルで後逸するとみっともなく見える怠慢に映りやすいのもあるやろなあ
日本はミスをしないことが最優先でアウトにできるかどうかを結果的に蔑ろにしとるからな多分そんな気はないやろうけどあくまで結果として
それと逆シングルで後逸するとみっともなく見える怠慢に映りやすいのもあるやろなあ
85: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)14:14:05 ID:RVS
スローイングなんて二の次の事を捕球前から考えてるからトンネルすんねん
87: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)14:17:49 ID:oDC
逆シングルよか
確実に正面で取ってからの
送球のがええきがす
確実に正面で取ってからの
送球のがええきがす
88: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)14:22:15 ID:oIF
ワイ「左打ちで引っ張るとライトゴロになるから流し打ちしたろ!」
なおひどく怒られた模様
なおひどく怒られた模様
89: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)14:22:51 ID:oDC
>>88
なんで?www
なんで?www
91: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)14:26:06 ID:oIF
>>89
普通に流し打ち…しっかり振れ
少しベースから離れて踏み込みやすくして逆方向に打つ時も強く振れるようにしよう…ボールから逃げるな
普通に流し打ち…しっかり振れ
少しベースから離れて踏み込みやすくして逆方向に打つ時も強く振れるようにしよう…ボールから逃げるな
92: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)14:27:26 ID:oDC
>>91
ほえー
わいの監督は
逆方向を意識して打てだった
なおわいはなんでも引っ張ってた模様
ほえー
わいの監督は
逆方向を意識して打てだった
なおわいはなんでも引っ張ってた模様
93: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)14:28:14 ID:oIF
>>92
なお引っ張ると引っ張るで怒られた模様
なお引っ張ると引っ張るで怒られた模様
94: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)14:29:40 ID:oDC
>>93
カワウソ
カワウソ
95: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)14:32:03 ID:oIF
>>94
センター返し
ホームベースギリギリに構えろ
デッドボールの練習とかいう訳のわからん練習やらされたわ
センター返し
ホームベースギリギリに構えろ
デッドボールの練習とかいう訳のわからん練習やらされたわ
96: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)14:35:26 ID:oDC
>>95
なんか
お疲れ
なんか
お疲れ
104: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)15:23:23 ID:KPP
>>95
草
草
99: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)15:11:19 ID:Y1R
>>92
あーワイのとこもや
そして同じくして引っ張ってた模様
あーワイのとこもや
そして同じくして引っ張ってた模様
100: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)15:14:12 ID:oDC
>>99
そしてわい斜視だったから
正面のごろとか
フライの距離感掴みにくかった
そしてわい斜視だったから
正面のごろとか
フライの距離感掴みにくかった
101: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)15:20:09 ID:Y1R
>>100
ちょっと右に入ってからゴロ捕るのも教わらんかったんか?
ちょっと右に入ってからゴロ捕るのも教わらんかったんか?
102: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)15:21:41 ID:vpQ
>>101
真正面じゃなく少し左側で捕れって教わった
ステップ踏んで体が移動するし
真正面じゃなく少し左側で捕れって教わった
ステップ踏んで体が移動するし
105: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)15:24:45 ID:oDC
>>101
教わったかしらんが
自然とそうなってたきがす
ちなレフトライト
教わったかしらんが
自然とそうなってたきがす
ちなレフトライト
108: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)15:26:58 ID:Y1R
>>105
ポジションが同じだった...
なお学年を追うごとに捕手へコンバートされた模様
ポジションが同じだった...
なお学年を追うごとに捕手へコンバートされた模様
109: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)15:32:40 ID:oDC
>>108
わいはこうや
小学校の少年団の時
サード→キャッチャー
小5から他の少年団に入って
ライト→レフトどっちか
わいはこうや
小学校の少年団の時
サード→キャッチャー
小5から他の少年団に入って
ライト→レフトどっちか
90: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)14:24:18 ID:vpQ
オルティーズの打ち方はコンパクトと言えるのかどうなんや
体から結構近いとこ通ってて見方によってはコンパクトに思えるんやが
体から結構近いとこ通ってて見方によってはコンパクトに思えるんやが
107: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)15:26:08 ID:GhS
110: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)15:35:37 ID:tJ1
そもそもアッパーもダウンもねぇわ
ボールの軌道に対してレベルスイングしてればええねん
正面も逆シングルも時と場合によるわ
コンパクトは曲解されてるだけで正しい
ボールの軌道に対してレベルスイングしてればええねん
正面も逆シングルも時と場合によるわ
コンパクトは曲解されてるだけで正しい
111: 名無しさん@おーぷん 2016/08/15(月)16:13:55 ID:glC
バットコントロールのある子には流し打ち、パンチ力のある子には引っ張りというのができんのかね
112: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)00:41:08 ID:19I
逆シングルって何度練習しても一生できないやつ絶対いるよな
113: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)00:44:58 ID:TwX
全球見送って四球選んだのに怒られたなあ
114: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)00:47:35 ID:Q0i
最初にプロになりたいかアンケート取ってなりたい奴だけに教えりゃ良い
高校までなら正面でとってゴロ転がす方が勝ちやすいんやし
高校までなら正面でとってゴロ転がす方が勝ちやすいんやし
115: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)00:50:11 ID:5jo
ライトレフトって打球の具合全然違うから大変よな
116: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)00:58:11 ID:CQr
菊池もできるだけ正面で捕るよう心がけてるって言うとったし
基本ではあるやろ
基本ではあるやろ
117: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)01:02:14 ID:TwX
クロフォードとかペラルタは正面でも逆シングルって捕球してておお!ってなった
118: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)01:05:15 ID:aOS
軟球なら叩きつければなんとかなりすぎる
119: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)01:06:29 ID:lE4
いうほど嘘か?
120: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)01:09:13 ID:8Tk
ダウンスイングみたいなおかしなことやらずに普通にレベルスイングしてたら
正しいフォームで打てた?打球がライナーで飛ぶ
体軸がブレる?ゴロ
やからな
正しいフォームで打てた?打球がライナーで飛ぶ
体軸がブレる?ゴロ
やからな
121: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)01:09:32 ID:8Tk
空振りは論外として
122: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)01:11:43 ID:mRx
見逃し三振とかいう絶対悪
当たり前やろ
当たり前やろ
123: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)01:37:08 ID:TwX
>>122
んなことはない
んなことはない
124: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)01:42:03 ID:IHR
球際を正面で取れとは言わないけど基本に疎かにする奴って結局大事な場面でエラーするからね