
引用元スレ:野球のルール考えたやつ天才だよな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1471075839/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1471075839/
1: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:10:39 ID:OFR
最初はこういうルールじゃなかったとかはナシで
ここまで複雑なルールよく作れたよな
ここまで複雑なルールよく作れたよな

2: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:11:08 ID:e2t
振り逃げのルール考えた奴、性格悪そう
3: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:11:16 ID:053
せやなあ
なんとも言えん
なんとも言えん
4: ■忍法帖【Lv=3,ゾンビマスター,ez7】 2016/08/13(土)17:11:22 ID:lje
何もかも良いバランス
5: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:11:31 ID:Eh4
脳みそ見てみたい
6: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:11:50 ID:OFR
審判使うとか普通考えつかん
7: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:12:06 ID:hss
正岡子規やろ?
8: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:12:09 ID:IZw
なんてったって世界一ルールが多いスポーツですから
14: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:13:58 ID:hss
>>8
ゴルフだろ
ゴルフだろ
9: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:12:10 ID:053
出塁率厨ワイ、四球があることに感謝
10: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:12:57 ID:G8n
変化球の仕組み考えたやつとか頭良さそう
11: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:12:58 ID:VVw
投げ方のルールは絶妙だと思う
12: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:13:16 ID:053
なお、バットでボールを打つことは初心者は難しい模様
13: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:13:25 ID:Lhg
ワイ、インフィールドフライが良く分からない
21: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:16:41 ID:nww
>>13
内野フライで故意に捕らずに落とすと、塁上におるランナーを2人殺せてまう
それを防ぐルール
そのため1,2塁か満塁でしか適用されない
内野フライで故意に捕らずに落とすと、塁上におるランナーを2人殺せてまう
それを防ぐルール
そのため1,2塁か満塁でしか適用されない
28: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:17:48 ID:Lhg
>>21
これ考えたの天才やん
これ考えたの天才やん
15: ■忍法帖【Lv=3,ゾンビマスター,ez7】 2016/08/13(土)17:14:12 ID:lje
塁間が絶妙だと思いまする
19: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:15:33 ID:053
>>15
塁間長くすると打率が下がり
塁間短くすると打率が上がる
絶妙な長さよな
塁間長くすると打率が下がり
塁間短くすると打率が上がる
絶妙な長さよな
16: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:14:46 ID:OFR
遊撃手とかもよく思いついたな
17: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:14:56 ID:Y9l
ボーク考えた奴はマジで天才
18: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:15:00 ID:tUu
野球出来たての頃のルールでやったらどうなるんやろ
20: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:15:43 ID:OFR
>>18
投手はど真ん中に投げる
四球21個で出塁
今あるルールはほとんどない
投手はど真ん中に投げる
四球21個で出塁
今あるルールはほとんどない
22: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:16:42 ID:053
>>20
今21球で出塁だったらどうなってんやろ
今21球で出塁だったらどうなってんやろ
24: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:16:59 ID:tUu
>>20
アカン
やっぱり長年の錬磨ってすごE
アカン
やっぱり長年の錬磨ってすごE
27: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:17:40 ID:nww
>>20
打者がコース指定できるし腰より上じゃ投げちゃいけないし変化球はないし
駆け引きはかなり失せると思う
打者がコース指定できるし腰より上じゃ投げちゃいけないし変化球はないし
駆け引きはかなり失せると思う
52: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)19:27:12 ID:X8B
>>27
というか下から投げなきゃダメだからな
というか下から投げなきゃダメだからな
23: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:16:50 ID:E7N
野球出来立てのころは打者が打つのが主な目的だったんやろ?
25: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:17:15 ID:OFR
>>23
.9996バッターとかいうのが世界記録になってるくらいだし
.9996バッターとかいうのが世界記録になってるくらいだし
29: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:17:53 ID:053
>>25
こマ?
こマ?
31: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:18:09 ID:OFR
>>29
ギネスかなんかであった
ギネスかなんかであった
33: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:18:38 ID:053
>>31
もう(打率じゃ)ないじゃん…
もう(打率じゃ)ないじゃん…
45: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:30:53 ID:053
>>31
ソース
ハ
ラ
デ
イ
ソース
ハ
ラ
デ
イ
26: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:17:20 ID:gQo
故意落球はじめにやったやつとインフィールドフライ考えたやつはガチで性格悪いと思う
30: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:17:57 ID:XuS
野球が無能なのは左利きを不利にしたこと
32: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:18:33 ID:gQo
>>30
クリケットにしないと解消されないぞ
クリケットにしないと解消されないぞ
35: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:19:33 ID:IZw
>>30
現代野球では左大分有利だよ?
まあ守れる守備位置が少ないという点では不利だけど
現代野球では左大分有利だよ?
まあ守れる守備位置が少ないという点では不利だけど
50: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:42:43 ID:F5j
>>30
むしろ何で左周りなんやろ?って考えてこれに気付いた時鳥肌立つほど考えたやつ有能と思った
むしろ何で左周りなんやろ?って考えてこれに気付いた時鳥肌立つほど考えたやつ有能と思った
34: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:18:54 ID:E7N
たしか140だか投げる投手が現れてバッテリー間が長くなったんやっけ
36: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:19:48 ID:OFR
チェンジアップだっけ
最初にできた変化球
最初にできた変化球
37: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:20:16 ID:gQo
18.44考えたやつ絶対頭悪い
しかもミスで決まったとか
しかもミスで決まったとか
38: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:20:59 ID:OFR
>>37
25mなら150後半出たのにな
25mなら150後半出たのにな
39: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:21:01 ID:053
>>37
ワイにわか「こマ?にわかですまんな」
ワイにわか「こマ?にわかですまんな」
42: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:27:20 ID:nww
ウィリアム・アーサー・カミングスが初めてカーブを投げたときは、まだルールでアンダーハンドしか認められてなかった
43: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:28:28 ID:OFR
バントとかもかなり天才的だよな
しかも成功すれば打率に含めないという
しかも成功すれば打率に含めないという
44: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:28:58 ID:Vbj
3割ぐらい打てる投手と打者の距離も凄い
野手が内野ゴロ捌いてから一塁に投げるまでと打者走者が走る時のタイミングも凄い
ランナー二塁からのシングルヒットでクロスプレーになるのも凄い
犠牲フライでクロスプレーになるのも凄い
盗塁でギリギリアウトかセーフになるのも凄い
全てにおいて絶妙な距離に計算し尽くされてる。
ほんまに凄い
野手が内野ゴロ捌いてから一塁に投げるまでと打者走者が走る時のタイミングも凄い
ランナー二塁からのシングルヒットでクロスプレーになるのも凄い
犠牲フライでクロスプレーになるのも凄い
盗塁でギリギリアウトかセーフになるのも凄い
全てにおいて絶妙な距離に計算し尽くされてる。
ほんまに凄い
46: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:32:25 ID:yWv
元々野球って大学で始まったんやろ?
47: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:33:19 ID:awE
キャッチャーの平均的肩と走者のスピードの絶妙なバランスの本二塁間すごい
49: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:38:11 ID:nZb
>>47
言われてみるとそうやな
言われてみるとそうやな
48: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)17:34:43 ID:053
一塁到達4秒前後に選手たくさん集まるのはすこ
51: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)19:24:03 ID:DLg
最も楽しいスポーツのルールとか研究されとるんやろか
53: 名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土)19:30:40 ID:3BA
もともとアウトは全てフォースアウト
でも下手くそがバットに当たらないと終わらないから三回ストライク取ったら一塁に投げていい
一々投げるのめんどくさいから完全に捕球すれば投げなくていい
こうやって振り逃げは出来たんやで(多分)
でも下手くそがバットに当たらないと終わらないから三回ストライク取ったら一塁に投げていい
一々投げるのめんどくさいから完全に捕球すれば投げなくていい
こうやって振り逃げは出来たんやで(多分)
投手と打者の駆け引きの緊張感
そして時間制限のない9回裏の攻撃
シビれるわ
個人的には確率ゲームみたいな要素も好きやわ