
引用元スレ:お前らならモンティホール問題くらい楽勝だよな?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1469726652/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1469726652/
1: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:24:12 ID:gZn
「プレーヤーの前に閉まった3つのドアがあって、
1つのドアの後ろには景品の新車が、2つのドアの後ろには、はずれを意味するヤギがいる。
プレーヤーは新車のドアを当てると新車がもらえる。
プレーヤーが1つのドアを選択した後、司会のモンティが残りのドアのうちヤギがいるドアを開けてヤギを見せる。
ここでプレーヤーは、最初に選んだドアを、残っている開けられていないドアに変更してもよいと言われる。プレーヤーはドアを変更すべきだろうか?」
1つのドアの後ろには景品の新車が、2つのドアの後ろには、はずれを意味するヤギがいる。
プレーヤーは新車のドアを当てると新車がもらえる。
プレーヤーが1つのドアを選択した後、司会のモンティが残りのドアのうちヤギがいるドアを開けてヤギを見せる。
ここでプレーヤーは、最初に選んだドアを、残っている開けられていないドアに変更してもよいと言われる。プレーヤーはドアを変更すべきだろうか?」
2: 名無しさん@お─ぷん 2016/07/29(金)02:26:13 ID:PR1
これな、ヤギが移動されるからどーせ外れるのよ
3: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:26:45 ID:gZn
>>2
小学生かよwww
小学生かよwww
4: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:26:47 ID:4nr
>>2
マ?やっぱり人生甘くないわ
マ?やっぱり人生甘くないわ
5: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:27:01 ID:lOr
すべき
7: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:27:53 ID:gZn
>>5
残った二つの扉のそれぞれのあたりの確率は?
残った二つの扉のそれぞれのあたりの確率は?
12: 名無しさん@お─ぷん 2016/07/29(金)02:29:38 ID:PR1
>>7
だからヤギが移動するからそらゼロよ
だからヤギが移動するからそらゼロよ
6: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:27:35 ID:b2x
変更すべきやろ
8: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:28:52 ID:gZn
(ググってんやろなぁ…)
9: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:29:14 ID:Ge3
有名杉内
10: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:29:21 ID:JeA
この手のスレの流れ
正解だけ言う奴が出てくる
↓
どっちでも変わらんやろ派の台頭
↓
ドア100個にしたらわかるやろ奴
↓
それでも理解できん奴がスレを荒らす
↓
解散
正解だけ言う奴が出てくる
↓
どっちでも変わらんやろ派の台頭
↓
ドア100個にしたらわかるやろ奴
↓
それでも理解できん奴がスレを荒らす
↓
解散
11: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:29:25 ID:b2x
確か2倍にはね上がるやね
モンテカルロ法でシミュレーションしても同じ結果になったンゴ
モンテカルロ法でシミュレーションしても同じ結果になったンゴ
13: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:29:51 ID:iYX
モンティパイソン?
14: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:30:07 ID:EsP
ラスベガスをぶっ壊せで知ったわ
15: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:30:26 ID:0D1
有名数学者「どっちもかわらんぞ」
世界一IQあるま~ん「変えるべきやぞ」
博士号持ち「やま糞」
なお
世界一IQあるま~ん「変えるべきやぞ」
博士号持ち「やま糞」
なお
17: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:31:00 ID:gZn
>>15
ちな高校で習うことだぞ
ちな高校で習うことだぞ
16: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:30:43 ID:c2q
ワイ将モンティホールについて毎回解説してもらうのに次見たときには忘れてる問題
21: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:32:21 ID:4nr
>>16
お、ワイかな?
一般人には関係ない数学者のお遊びンゴねぇ
お、ワイかな?
一般人には関係ない数学者のお遊びンゴねぇ
19: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:31:43 ID:b2x
ワイは大学で知ったンゴ
22: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:33:09 ID:gZn
>>19
実はわいもそうなんやけどね…
工学やってるとついでで習うンゴ
実はわいもそうなんやけどね…
工学やってるとついでで習うンゴ
20: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:31:58 ID:EsP
1/3*0+2/3*1=2/3
1/3*1+2/3*0=1/3
1/3*1+2/3*0=1/3
23: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:33:20 ID:b2x
というかこれってベイズでやらなアカンちゃうん?
イッチ高校でやったん?
イッチ高校でやったん?
25: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:34:56 ID:gZn
>>23
ワイは商業高校やったからりしゅうしとらんくて大学で習ったけど今は高校で教えとるはずやぞ
条件付き確率の問題や
ワイは商業高校やったからりしゅうしとらんくて大学で習ったけど今は高校で教えとるはずやぞ
条件付き確率の問題や
24: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:33:48 ID:EsP
ダランベールの誤りにしてもモンティホールにしても
なんで高名な数学者が誤答してしまうのか
やはり学問とは叡智の積み上げによってなされるもんなんかな
なんで高名な数学者が誤答してしまうのか
やはり学問とは叡智の積み上げによってなされるもんなんかな
26: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:35:13 ID:b2x
って書いたらイッチ嘘つきやん
イッチのバカ、ホラ吹き、グリーンウェル、鳥谷、金本
イッチのバカ、ホラ吹き、グリーンウェル、鳥谷、金本
27: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:35:35 ID:EIZ
>>26
言い過ぎやぞ
言い過ぎやぞ
28: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:36:18 ID:b2x
>>27
すまんな
すまんな
29: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:36:43 ID:gZn
>>28
おう反省せい
おう反省せい
30: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:37:03 ID:iYX
せやせや
イッチなんて精々オンドルセクくらいやろ
イッチなんて精々オンドルセクくらいやろ
31: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:37:26 ID:EsP
で、他に似たような命題ないんか?
33: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:39:00 ID:gZn
>>31
有名なんは早稲田の文系の入試問題やな
ジョーカーを除く52枚のトランプから1枚を無造作に引いた。その後、51枚のトランプからダイヤを3枚抜いた。最初に引いたカードがダイヤである確率は?
有名なんは早稲田の文系の入試問題やな
ジョーカーを除く52枚のトランプから1枚を無造作に引いた。その後、51枚のトランプからダイヤを3枚抜いた。最初に引いたカードがダイヤである確率は?
35: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:39:48 ID:iYX
>>33
ダイヤかそうでないかやから50:50
とはならんよな?
ダイヤかそうでないかやから50:50
とはならんよな?
38: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:40:13 ID:dHz
>>33
カードがダイヤなわけないやんwwwwwwwww
カードがダイヤなわけないやんwwwwwwwww
52: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)16:28:41 ID:EsP
>>33
1/4に決まってるやんけ
1/4に決まってるやんけ
53: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)22:14:32 ID:6rE
>>52
文系以下笑
文系以下笑
61: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)13:06:23 ID:x1d
>>53
いや問題の出し方が悪いやろ
ダイヤを3枚引くではなく3枚引いたらダイヤだったと答えるべきや
意味が全然ちゃう
いや問題の出し方が悪いやろ
ダイヤを3枚引くではなく3枚引いたらダイヤだったと答えるべきや
意味が全然ちゃう
60: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)01:33:34 ID:wSi
>>52
ここに片一方が当たりの2枚のカードがあって、1枚引いた後もう一方のカードがはずれだったとき
引いたカードが当たりである確率は1/2じゃなくて1だrtっぉおんっt
ここに片一方が当たりの2枚のカードがあって、1枚引いた後もう一方のカードがはずれだったとき
引いたカードが当たりである確率は1/2じゃなくて1だrtっぉおんっt
37: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:40:02 ID:b2x
>>31
株価の収益率は正規分布
株価の収益率は正規分布
32: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:38:15 ID:j57
イギリスのコメディ番組やろ
34: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:39:26 ID:dHz
結局どうあがいても2分の一になるんちゃう?
見えたヤギを利用できひんやろか
発情させてもう一匹を襲わせるとか
見えたヤギを利用できひんやろか
発情させてもう一匹を襲わせるとか
41: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:42:08 ID:gZn
>>34
ワイが納得した解説では、もし司会者が正解の扉を開けてしまっても2分の1になるのか?って言っててなっとくした
ワイが納得した解説では、もし司会者が正解の扉を開けてしまっても2分の1になるのか?って言っててなっとくした
43: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:44:45 ID:dHz
>>41
いや司会者はヤギがおる扉(はずれの扉)だけを開けるんやろ?
いや司会者はヤギがおる扉(はずれの扉)だけを開けるんやろ?
45: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:46:44 ID:gZn
>>43
先に選択してても事後の行動によって確率が変わるってのに納得したんや
先に選択してても事後の行動によって確率が変わるってのに納得したんや
36: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:39:51 ID:2OG
ワイ将、ヤギに乗って帰る名采配
40: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:41:20 ID:HGg
そもそもハズレなら空っぽの部屋でいいのではないのか
なぜヤギを置くのか
なぜヤギを置くのか
44: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:46:17 ID:ycA
扉をハズレA、ハズレB、当たりと考えると分かりやすい
最初にハズレAを選んでるとハズレBが消されるから変更すると当たり
最初にハズレBを選んでるとハズレAが消されるから変更すると当たり
最初に当たりを選んでるとハズレのどちらかを消されるから変更すると残った方のハズレ
つまり変更すると2/3で当たりになる
最初にハズレAを選んでるとハズレBが消されるから変更すると当たり
最初にハズレBを選んでるとハズレAが消されるから変更すると当たり
最初に当たりを選んでるとハズレのどちらかを消されるから変更すると残った方のハズレ
つまり変更すると2/3で当たりになる
46: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:47:30 ID:dHz
>>44
ああそういう見方か
回答者目線でじゃなくて結果的な話なんやな
ああそういう見方か
回答者目線でじゃなくて結果的な話なんやな
48: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:50:07 ID:b2x
>>44
わかりやすい
それに比べてイッチはなに言ってるのかわからん
イッチのバカ、コーディエ、藤川、さいてょ
わかりやすい
それに比べてイッチはなに言ってるのかわからん
イッチのバカ、コーディエ、藤川、さいてょ
47: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:50:03 ID:tuK
三大厨二が好む知識
「シュレディンガーの猫」
「モンティホール問題」
あと一つは?
「シュレディンガーの猫」
「モンティホール問題」
あと一つは?
49: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)02:50:29 ID:dHz
>>47
ミレニアム懸賞問題
ミレニアム懸賞問題
54: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)22:15:36 ID:b31
>>47
マクスウェルの悪魔
マクスウェルの悪魔
50: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)03:27:51 ID:vyG
最初に選んだときにそれが当たりの確率は1/3やろ?
そしたらチェンジすれば1-1/3=2/3で当たるやんけ
そしたらチェンジすれば1-1/3=2/3で当たるやんけ
51: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)03:31:26 ID:bj4
この問題で一番直感的にわかりやすい解説は
扉を100個にしたバージョンやな
扉を100個にしたバージョンやな
55: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)22:34:11 ID:twk
扉100個にするパターンと3個のパターンに互換性は無いと思うわ
なんで98個の外れが分かると思うのか
なんで98個の外れが分かると思うのか
56: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)22:36:56 ID:jyg
変更すべき
57: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)22:38:43 ID:23T
変更するってことは結果的には最初に2つの扉を選ぶことになるんやで
最初に何を選ぼうが外れの扉は残りのどちらかもしくは両方なんや
最初に何を選ぼうが外れの扉は残りのどちらかもしくは両方なんや
58: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)22:45:30 ID:KZ4
結局は自分が正解してるか間違ってるかの二択になるんやで