
引用元スレ:強豪球団の「勝ち方を知っている」ってなんなんや?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1469447883/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1469447883/
1: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)20:58:03 ID:Qnk
なにげなく使ってるけど具体的にどういうことなんだろう
分かるんだけど分からないこの感じ
分かるんだけど分からないこの感じ
2: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)20:59:36 ID:kqE
雰囲気やろ
3: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)20:59:43 ID:C77
分かる
巨人と試合をすると特にそんな感じになる
巨人と試合をすると特にそんな感じになる
4: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)21:00:12 ID:UM3
負け試合を作るのがうまいイメージ
だから得失点差やばいのに何故か上位にいる
だから得失点差やばいのに何故か上位にいる
5: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)21:00:58 ID:vht
無理をしない野球をするチーム
無理に首位を守ろうとして崩れたチームが勝ち方を知らないチームなわけだし
無理に首位を守ろうとして崩れたチームが勝ち方を知らないチームなわけだし
11: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)21:06:48 ID:Qnk
>>5
どこの球団やろなぁ(すっとぼけ)
負け試合論、ミス漬けこみ論、ここぞの力論
采配面で言うと継投がかなり関係してそうやね
どこの球団やろなぁ(すっとぼけ)
負け試合論、ミス漬けこみ論、ここぞの力論
采配面で言うと継投がかなり関係してそうやね
6: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)21:01:28 ID:f4q
相手の四死球失策を活かして勝つみたいな?
10: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)21:03:27 ID:vht
>>6
相手のミスにつけ込むのはうまいよな
相手のミスにつけ込むのはうまいよな
7: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)21:02:08 ID:wKT
連勝中のハムがこんな感じだった
リードされてても落ち着いてるというか、なんかしてくれそうな感じ
リードされてても落ち着いてるというか、なんかしてくれそうな感じ
8: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)21:02:22 ID:EKC
力の入れどころ
集中しどころが分かっているチーム
プレッシャーがかかっている場面で浮足立たないチーム
っていうイメージ
集中しどころが分かっているチーム
プレッシャーがかかっている場面で浮足立たないチーム
っていうイメージ
9: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)21:03:13 ID:Qnk
メンタル面の話となるとやっぱベテランの力は大きいのかな
12: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)21:07:10 ID:atG
内川「進塁打」
13: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)21:09:53 ID:Qnk
>>12
サンキューチック
今年のソフトバンクってさほど打ってないのになぜか点入るよな
サンキューチック
今年のソフトバンクってさほど打ってないのになぜか点入るよな
14: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)21:16:55 ID:Qnk
負け試合=去年の阪神
ミス漬けこみ=巨人
ここぞの力=ソフトバンク
進塁打=ソフトバンク、落合中日
こんな感じ?
試合巧者って投手陣がいいことが前提な気がしてきた
ミス漬けこみ=巨人
ここぞの力=ソフトバンク
進塁打=ソフトバンク、落合中日
こんな感じ?
試合巧者って投手陣がいいことが前提な気がしてきた
15: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)21:19:44 ID:bd5
春から秋にかけてピークを持ってくる
16: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)21:22:32 ID:Qnk
>>15
それってシーズンっていうんじゃないですかね(名推理)
でもそれができないんだよな中々
それってシーズンっていうんじゃないですかね(名推理)
でもそれができないんだよな中々
細かい指示がなくても選手各々がそういう意識を持ってるから強い
強いチームが勝ち方を知ってるというより、勝ち方を知ってる選手が多いから強い