d8865ff6


引用元スレ:やっぱピッチャーってコントロールだよな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1461042844/


1: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:14:04 ID:qWj
いやマジで

2: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:15:12 ID:v74
そらそうよ 
ど真ん中でもミスしてくれる可能性あるのに
四球連発でサヨナラ献上とか一番腹立つ

3: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:16:57 ID:idL
ストライクにボール放っておけば6割位は勝手に自滅してくれるんやからそらそうよ

4: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:17:41 ID:D46
コントロール>>>>球速
こんくらいの差はありそう

5: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:23:34 ID:qWj
横浜の投手陣に言いたい

6: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:27:07 ID:2p2
変化球のコントロール>速球のコントロール>球種>>>球速

7: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:28:07 ID:qWj
吉見みたいな投手って逆に才能いるんやろな

8: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:28:54 ID:U4q
ARAKAKI「せやろか?」

9: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:29:10 ID:HVs
一番の武器がコントロールの投手ってどれくらい居るんや
現役だと吉見と三浦以外誰か居るか

15: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:32:50 ID:VlH
>>9
そりゃもうKOJI UEHARAよ

16: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:33:02 ID:zdo
>>9
上原
他には思いつかんな

20: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:34:54 ID:HVs
>>15
>>16
忘れとったわ申し訳ない

若手では誰も居らんか

10: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:29:31 ID:hRA
球威×コマンド=コントロールだから

13: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:31:28 ID:hRA
北別府だって三浦だって球威の衰えが末期の衰えやろ?

14: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:32:35 ID:qWj
しかもコントロール派の方が本格派よりかは怪我しにくいのでは?

17: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:33:38 ID:D46
黒田とかはどうなん

18: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:34:42 ID:qWj
だいたい40までやってる投手はコントロールええな

26: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:42:49 ID:HVs
>>18
まあ150越えバンバン出して40までやってる選手なんてそうそう居らんわな

黒田とかは球速かなり早い方やと思うが

19: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:34:51 ID:X2O
上原も黒田も原点であるアウトローとか決め球がすごいだけで
案外アバウトやん

22: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:36:07 ID:VlH
>>19
二人の実績見るにそれで十分って事やろ?

24: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:39:54 ID:zdo
>>19
黒田はなんとなくアバウトなイメージあるけど
上原ってとんでもないコントロール持っとるんやないんか?

21: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:35:47 ID:3D8
ちな虎としては安藤やな

23: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:39:01 ID:qWj
狭い球場の先発ならコントロールよくないと心配やな

25: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:42:46 ID:X2O
上原は「スピン量が普通の球」を同じコマンドで投げて守護神になれるのか

…と言おうとしたけど、フォークをコントロール出来るならそこそこ行けるかなぁ

27: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:44:48 ID:N5B
黒田も球威が落ちたからスプリッター依存でなんとか最後の1年凌いだねぇ

28: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:45:24 ID:4DH
上原はコントロールもあるけど球持ちの悪さって一番言われてない?

29: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:47:21 ID:v74
>>28
球離れ早すぎて合わせづらいとかいう逆転の発想
加えて3種類以上ある軌道と落ちの違うスプリット

37: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:49:48 ID:4DH
>>29
しかもあの年齢でやってるからなあ...

30: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:47:46 ID:P3Q
コントロールなんかより球威で振らせるのが絶対に安全だし先に来るべきだから
コマンド信仰は球威がどうしようもないとか、どうしても来る衰えに対応するためのもんよ

36: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:49:43 ID:v74
>>30
力押しPが加齢で変化で打たせ取るタイプにモデルチェンジは出来ても
逆はまずないからな、まずは体鍛えてある程度の球速追う方が先決や

38: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:50:15 ID:3D8
>>36
その良い例が下柳やな

31: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:47:52 ID:zdo
三浦、吉見、メジャー移籍後の上原は3人とも最高球速が148らしい

32: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:48:03 ID:tnb
プロとアマの一番の差もコントロールやと思うわ
それこそ高校野球でも140キロバンバン越してるけど
コントロールはガバガバ

33: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:48:41 ID:ojM
劣化した金子と四球連発してる大谷が勝てないのは
間違いなくコントロールのせいだしな

39: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:53:25 ID:HVs
コントロールって努力だけではなんとかならんのか?
センスも必要なんやろか

41: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:55:25 ID:v74
>>39
練習時だけでなくてピンチの時の精神コントロールも大事やと思う
接戦だと大体燃える往時の俺達なんて悪い例
メンタルコーチ呼んで復活した大隣が良い例

42: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)15:00:26 ID:T7I

43: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)19:18:45 ID:qWj
>>41
つまりかなり難しいってハッキリわかんだね

40: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)14:54:22 ID:vYR
コマンドは再現性