
引用元スレ:どうして敬遠するときは1塁空いてないといけないの?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1460388052/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1460388052/
1: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)00:20:52 ID:fno
ランナー1、3塁の敬遠も、ランナー2、3塁の敬遠も同じだと思うんだけど
2: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)00:21:48 ID:kmP
コリジョンになってからさらに意味をなさないよな
3: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)00:22:01 ID:iZ5
ランナー2、3塁は敬遠するだろ
4: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)00:22:05 ID:aBd
一、三塁ならあわよくば盗塁させるからとか?
5: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)00:23:00 ID:fno
こないだ荒木がタッチアップして、1、3塁から2、3塁になってビシエドが敬遠されたでしょ?
別に荒木がタッチアップしなくても敬遠したのかな?
別に荒木がタッチアップしなくても敬遠したのかな?
8: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)00:24:21 ID:MCp
>>5
状況もっと詳しく教えてクレメンス
状況もっと詳しく教えてクレメンス
11: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)00:27:12 ID:fno
>>8
ワイもみてたわけじゃないんやが、3塁の村田がとって荒木が1塁からタッチアップしたってスレみて思ったんや
なんか荒木がやっちまったみたいな空気になってて
ワイもみてたわけじゃないんやが、3塁の村田がとって荒木が1塁からタッチアップしたってスレみて思ったんや
なんか荒木がやっちまったみたいな空気になってて
6: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)00:23:20 ID:bHZ
ゲッツー至上主義よ
7: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)00:23:32 ID:MCp
空いてないといけない事はないけど 損がデカイやん
13塁より23塁の方がピンチやのに 一緒の状況になるねんで
あと1塁にランナー居てるって事は ゲッツーが狙いやすいんや
だからランナー溜めて進めるリスクを取るより そのバッターでゲッツー狙う事が多いってだけの話や
13塁より23塁の方がピンチやのに 一緒の状況になるねんで
あと1塁にランナー居てるって事は ゲッツーが狙いやすいんや
だからランナー溜めて進めるリスクを取るより そのバッターでゲッツー狙う事が多いってだけの話や
10: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)00:25:53 ID:fno
>>6
そうなの?
>>7
ゲッツーとれるメリットと、敬遠するデメリットを天秤かけるってことか
そうなの?
>>7
ゲッツーとれるメリットと、敬遠するデメリットを天秤かけるってことか
17: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)00:31:47 ID:MCp
>>10
そんな感じやねー
1塁にランナー居て無い時はランナーを進めるというデメリットが増えるし ゲッツーも元々取れる訳やから
メリットは今のバッターとの勝負を避けれるというメリットしか無いんや
そんな感じやねー
1塁にランナー居て無い時はランナーを進めるというデメリットが増えるし ゲッツーも元々取れる訳やから
メリットは今のバッターとの勝負を避けれるというメリットしか無いんや
19: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)00:33:14 ID:fno
>>17
けど、ランナー増えちゃうと大変じゃね?
まぁ次のバッター次第ではあるけどさ
けど、ランナー増えちゃうと大変じゃね?
まぁ次のバッター次第ではあるけどさ
20: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)00:37:58 ID:MCp
>>19
大変になら無いのがやきうの深いとこよ 満塁の方が23塁より守りやすいんや ホームゲッツーも取れるしねー
まあさっき言うてた場面13塁の時点でで敬遠するって選択肢も十分あったと思うよ バッタービシエドやったしねー
大変になら無いのがやきうの深いとこよ 満塁の方が23塁より守りやすいんや ホームゲッツーも取れるしねー
まあさっき言うてた場面13塁の時点でで敬遠するって選択肢も十分あったと思うよ バッタービシエドやったしねー
21: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)00:38:07 ID:Qj7
特にコリジョン適用下で本塁アウトを取りたい場合、タッチの必要がないからフォース状態のメリット大きいよな
22: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)00:40:11 ID:fno
>>20
なるほど
やっぱゲッツー狙えるのがでかいんやね!
ビシエドって足遅そうだし(適当)
>>21
そっか!コリジョン適用あるとタッチいかないですむから守りやすいんやな!
なるほど
やっぱゲッツー狙えるのがでかいんやね!
ビシエドって足遅そうだし(適当)
>>21
そっか!コリジョン適用あるとタッチいかないですむから守りやすいんやな!
24: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)00:42:51 ID:Qj7
>>20
そんで点差やらイニングやら先攻後攻どちらかとかにもよるからなぁ。
リードしてる最終回の守りで敬遠してまでわざわざ逆転のランナー出してしまうのも考えものだしね。特に自分たちが先攻め(サヨナラのピンチ)のときは。
やきうって深いな
そんで点差やらイニングやら先攻後攻どちらかとかにもよるからなぁ。
リードしてる最終回の守りで敬遠してまでわざわざ逆転のランナー出してしまうのも考えものだしね。特に自分たちが先攻め(サヨナラのピンチ)のときは。
やきうって深いな
25: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)00:44:46 ID:fno
>>24
奥が深くて色々考えてしまうわ
奥が深くて色々考えてしまうわ
9: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)00:25:50 ID:ZOG
ランナーが一塁にいるならゲッツー狙えるから
12: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)00:27:51 ID:iFj
ゲッツーに期待したいから1塁空いてるとき尚更敬遠が有効とか?
13: 2016/04/12(火)00:28:15 ID:xuY
ランナー一塁でも歩かせたいときは歩かせたらいいんじゃないのかとは思う
14: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)00:29:32 ID:aBd
ランナー一塁にいる時はあからさまには敬遠しないよな
15: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)00:29:38 ID:Qj7
ゲッツー云々というより単に先行ランナーをフォースプレーでアウトにできる状態が作れるからメリットがあるんじゃないのか
16: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)00:31:44 ID:fno
>>15が言うようにフォースプレーでアウトできるってのはあるか
18: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)00:32:45 ID:MCp
あ せやなフォースプレイの有無は大事な要素や 忘れてた恥ずかc
23: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)00:42:14 ID:fno
でもこないだの場面で、荒木がタッチアップしなくてもビシエドと勝負してたかな?
26: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)00:44:52 ID:9GV
ん?コリジョンだとバックホームも
ベースアウトなんか?
ベースアウトなんか?
27: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)00:45:18 ID:fno
>>26
ん?違うん?
ん?違うん?
34: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)01:02:02 ID:MCp
>>28
フォースアウトは今まで通りや 今までもこれからもホームベースだろうが ボール持ったやつがベース踏んだらその時点でアウト
フォースプレイが発生しない時は ホームにボール投げたら 今まではキャッチャーとランナーぶつかってたやん それが禁止になって 普通のベースと一緒でランナーにタッチしないとアカンようなってん んで走者の進路を空けないとアカンようなってん
まあ ザックリ言うと 満塁以外の時はホームでアウトにするのが難しくなったから 相対的に満塁にするメリットが高くなったってことや
フォースアウトは今まで通りや 今までもこれからもホームベースだろうが ボール持ったやつがベース踏んだらその時点でアウト
フォースプレイが発生しない時は ホームにボール投げたら 今まではキャッチャーとランナーぶつかってたやん それが禁止になって 普通のベースと一緒でランナーにタッチしないとアカンようなってん んで走者の進路を空けないとアカンようなってん
まあ ザックリ言うと 満塁以外の時はホームでアウトにするのが難しくなったから 相対的に満塁にするメリットが高くなったってことや
29: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)00:54:37 ID:9GV
コリジョン関係なく
フォースならアウトやな。
アカン、脳死んでるわ
フォースならアウトやな。
アカン、脳死んでるわ
30: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)00:56:46 ID:fno
>>29
けど守備がわとしては守りにくいよね
3塁側それたらブロックみたいに見られる可能性もあるんだし
けど守備がわとしては守りにくいよね
3塁側それたらブロックみたいに見られる可能性もあるんだし
32: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)00:59:38 ID:9GV
コリジョンはホームにおけるブロックを
禁止してて送球がずれて捕手が
走者の進路に立つのはセーフ
ただ、捕手は走者の邪魔にならないよう
努力しなきゃならないやで
禁止してて送球がずれて捕手が
走者の進路に立つのはセーフ
ただ、捕手は走者の邪魔にならないよう
努力しなきゃならないやで
33: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)01:00:56 ID:gBg
敬遠なんて内野ゴロ打たせた時のためのものやぞ
そう考えればなんとなくわかるやろ
そう考えればなんとなくわかるやろ
35: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)01:03:52 ID:30j
ここぞって場面でそのチームの他の選手と比べてよっぽどの強打者だったり、一打サヨナラの場面で1点も2点も同じって場面だったりすればフォースでも塁を埋めることはあるか
36: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)01:05:12 ID:fno
サヨナラ負けになりそうならどんどん満塁にして守りやすくすればエエのか!
37: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)01:10:52 ID:30j
>>36
無死や一死だと打ち取ってもサヨナラのケースが多いから一概にそうとも言えん
それにフォアボールや暴投を出せる余裕もないから投球もかなり窮屈になると思うで
無死や一死だと打ち取ってもサヨナラのケースが多いから一概にそうとも言えん
それにフォアボールや暴投を出せる余裕もないから投球もかなり窮屈になると思うで
38: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)01:12:35 ID:fno
>>37
ピッチャーからしたら守りやすい言うても嫌だよね…
ワイが守っててもボール来るなって思うわw
ピッチャーからしたら守りやすい言うても嫌だよね…
ワイが守っててもボール来るなって思うわw
39: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)01:16:57 ID:hbb
ノーアウトや1アウトランナー無しからスリーベース打たれたら2連続敬遠で満塁にするとかよくあるよな
40: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)01:21:15 ID:fno
>>39
贔屓がそれで抑えられると腹立つやつやなw
贔屓がそれで抑えられると腹立つやつやなw
もっと解説入れるべきよな