275b8a51577e610827f3bf6dc8ad3e60_400x400


引用元スレ:芸人「一般人の分際でお笑いを評価すんなや ど素人に何がわかんねん」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1458068738/


1: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:05:38 ID:Cow
そのど素人達を笑わせるためのネタがつまらんって言ってんのにこれはおかしいやろ
身内同士で面白い面白いって言い合いたいだけなら一々表にでてくんなや

2: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:05:59 ID:IFc
一理ある

3: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:06:30 ID:jH2
面白いワイには関係ない話やな

4: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:06:33 ID:Cow
お前やで小藪

11: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:11:08 ID:u2x
>>4
お前COWCOWの多田ちゃうか?IDに漏れてんぞ

14: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:12:38 ID:Cow
>>11
誰が伊勢丹の紙袋やねん
ニンニンジャーのイエローに似てるほうや

5: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:07:18 ID:EK8
810里ある

6: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:07:28 ID:L3q
金もらってる以上はそれだけは言ったら(アカン)
故朝比奈隆氏を見習うんやで

7: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:08:05 ID:iny
商売相手は一般人なんやから一般人の感性に合わせて芸を売るのが基本

9: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:10:44 ID:Cow
>>6
>>7
ほんこれ
なんかプライドが高いというか自信過剰というか周りの同業者にチヤホヤされたせいやろうけどやたら見下してるやん
これが面白くないと感じるのは笑いのセンスがないからやでみたいな雰囲気が出とる

8: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:08:24 ID:QT0
評価するなって無表情で見ればええんやろか
難しい世界や

10: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:10:49 ID:C5l
でもエンタメの質の低下は視聴者の質の低下も
一因なんやで

13: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:12:32 ID:L3q
>>10
ていうか勝手にメディアがソンタクしただけやけどな
ノイジーマイノリティを見分ける、または抑える技術を開発せずに安易な方法に逃げた

12: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:12:13 ID:ype
100里ある

15: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:13:25 ID:fST
これは正論。プロは素人が分からないからこそその素人を笑わせられるのが本当のプロだと思う
音楽、芸術関係もそうだと思うわ。素人には理解できないものほど分かり易く伝えるのが本当のプロ

18: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:15:24 ID:L3q
>>15
ラーメンズみたいに好きな奴は好きなネタがある以上、ガチでプロでもおもんない可能性もあるからなぁ

16: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:14:10 ID:EJ9
芸人同士でしか笑いあえないネタを放送でする意味

17: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:15:06 ID:cIV
そんな面白くない芸人の話はやめてくりぃむしちゅーの話しようぜ!

19: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:15:51 ID:EJ9
>>17

no title

23: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:17:57 ID:QT0
>>19

25: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:18:54 ID:IFc
>>19
前から思ってたけど闇の仕事なのに何で表に出てて割合が分かってるんですかね…

29: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:22:59 ID:cIV
>>25
そこが上田のキモよ
わざと捕まらない程度の裏の仕事だけ公表してそれ以上はないと見せかけてるんや
本当はもっと稼いでるで。メディア王やしな

20: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:15:58 ID:ype
(そんなんだからガキはYouTubeに集まるようになったんやで)

22: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:17:26 ID:fST
>>20
しゃーない。規制規制でTVよりネットの方がはっちゃけられるし

24: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:18:28 ID:L3q
>>22
考えてみればゆーちゅーばーのノリって昔のバラエティの劣化みたいなもんやね

26: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:19:29 ID:fST
>>24
めちゃイケなんかもTVよりたまにニコ生でやってるめちゃユルの方が昔みたいなノリで面白いし

27: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:20:00 ID:C5l
今は使い捨てだからね
長年愛される国民的タレントが出なくなって久しい

28: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:22:35 ID:L3q
>>27
メディアの影響力が弱まったってのも大きい
昔はメディアがそいつばっか映してたら人気者なったけど、今は6大メディア以外の選択肢も増えたから

30: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:26:17 ID:pSC
客から直接金取って儲けてる職業は素人楽しませてナンボやろ
そういう点では役者はちょっと毛色ちゃうかな

32: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:30:42 ID:iny
芸人の分際で芸術家気取っとるからこんな頓珍漢な発言をし出すんや

芸術家は自分の表現したいものを何とかして表現することに全てを賭けてる人らのことであって、彼らは間違ってもビジネスでやってるわけやない。売ることを殆ど目的にしてへんからこそ「一般人が気安く批評するな」という発言もできるわけや。

芸人は芸を売ることを生業にしとる。一般人相手に芸を売る商売や。芸人は芸術家やのうて商売人なんや。

せやのに商売人風情が客相手に「あんたにウチの品物値踏みする権利なんてあらへんで」なんて抜かすのは思い上がりもええとこやろ

33: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:33:12 ID:3st
>>32
商売人にも誰に売るか選択する権利はあるけどな

34: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:35:54 ID:kyK
>>33
そんな権利があるのは質の高いモノを揃えとる奴だけやで

35: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:49:34 ID:iny
>>33
「一般人が芸人を批評すんな」言うんは「客の分際でウチの商品の品定めなんてすんなや」と言うとるんと同義やで

「商売相手選ぶ権利」はあっても「商品を品定めされない権利」なんてのは絶対にあらへん

36: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)04:51:36 ID:a2E
ムダに意識高い系の芸人ほんとつまらん

37: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)05:00:28 ID:XPg
ド正論やな

38: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)05:01:46 ID:Km7
意識高い視聴者育てたのは意識高い芸人やのになぁ
やっぱ新喜劇みたいに気楽に見れるのが一番やな

39: 名無し 2016/03/16(水)05:08:09 ID:lBI
芸人がこんなん言うはずないやろ

40: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)05:16:35 ID:m5J
小籔はそれが芸風なんやろ
意識高そうな感じで上から物言う芸風
それのどこがどう面白いのかは知らん

41: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)05:23:47 ID:hbJ
松本人志とかが押し上げた芸人の地位に胡座かいてるだけ