
引用元スレ:地球って温暖化してない流れで大方決まりっぽいけど
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1453603014/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1453603014/
1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)11:36:54 ID:3kk
そうなるとCO2排出しまくってもセーフって考えでOKなん?
2: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)11:40:07 ID:jVr
いいんやで
4: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)11:40:45 ID:3kk
>>2
議定書ニキはどうなるんや?
議定書ニキはどうなるんや?
6: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)11:41:41 ID:jVr
>>4
議定書の話を最初に持ち出した嘘つき野郎を糾弾やで
議定書の話を最初に持ち出した嘘つき野郎を糾弾やで
19: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)11:49:08 ID:3kk
>>6
途上国ただのボロ儲けやんけ!
途上国ただのボロ儲けやんけ!
3: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)11:40:33 ID:86U
よっしゃ呼吸しまくったろ!
5: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)11:41:03 ID:Urf
すーはーすーはーすーすーすーさーすへ
7: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)11:41:46 ID:mMy
そういえば太陽からのエネルギー量が減少するらしいが大丈夫なんか?
8: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)11:42:12 ID:uNs
氷河期到来不可避
9: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)11:43:36 ID:zo5
太陽フレアの大きさ程度の変化で全部計算狂うからなぁ
気にしても仕方がない
気にしても仕方がない
11: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)11:44:19 ID:po2
温暖化や議定書抜きにして中国さんはあの惨状やから配慮はすべきやと思うよ
12: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)11:44:58 ID:Yq6
脱糞も捗るやろ
13: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)11:45:59 ID:mMy
3000年前
神「あかん、また氷河期がくるかもしれん・・・」
神「せや、人間に知恵を与えてなんとかさせよ」
最近
人間「地球温暖化がうんたらくんたら・・・」
神「おお、もう・・・」
神「あかん、また氷河期がくるかもしれん・・・」
神「せや、人間に知恵を与えてなんとかさせよ」
最近
人間「地球温暖化がうんたらくんたら・・・」
神「おお、もう・・・」
15: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)11:46:59 ID:UPz
確かに地球温暖化はしてないよ
でももう少し探ってみ
政府の思惑、生活の基盤、気候変動の条件、ヒトという生物の特徴
CO2排出し続けたらヤベーから
でももう少し探ってみ
政府の思惑、生活の基盤、気候変動の条件、ヒトという生物の特徴
CO2排出し続けたらヤベーから
17: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)11:47:57 ID:jVr
>>15
お、そうだな
お、そうだな
16: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)11:47:24 ID:3kk
え?むしろ氷河期をディフェンスする為に排ガス出した方がいいの?
18: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)11:48:38 ID:fsz
まーだそんなこと言っとるのがおるんか
20: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)11:49:51 ID:YGy
二酸化炭素濃度はもう危険域超えたからそろそろやばくなるやろなぁ
21: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)11:51:30 ID:3kk
>>20
何がどうヤバくなるん?酸欠とかか?
何がどうヤバくなるん?酸欠とかか?
23: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)11:55:39 ID:YGy
>>21
専攻じゃないからあまり詳しくは語れないが
温暖化 海の酸性化あたりは耳にするな
なんやかんや海面は上昇し続けてるわけやし氷が減ってるのは間違いないやろ
専攻じゃないからあまり詳しくは語れないが
温暖化 海の酸性化あたりは耳にするな
なんやかんや海面は上昇し続けてるわけやし氷が減ってるのは間違いないやろ
24: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)11:56:38 ID:3kk
>>23
サンガ
温暖化はしてない、が氷溶けてるってことか
サンガ
温暖化はしてない、が氷溶けてるってことか
26: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)11:57:18 ID:mMy
>>23
北極は増えたらしいがどうなんやろうね
北極は増えたらしいがどうなんやろうね
29: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)11:58:03 ID:YGy
>>26
海面は上昇してるから別の場所で減ってるんやろ
海面は上昇してるから別の場所で減ってるんやろ
30: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)11:59:19 ID:mMy
>>29
深海隆起している可能性も微レ存
深海隆起している可能性も微レ存
22: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)11:53:02 ID:eKe
車と工場だけじゃなく人間も二酸化炭素排出してるのになぜ無視するのか
今世界は人口知能の開発に躍起になってるみたいだけど、いずれコンピューターにそこを突っ込まれるんだろな
今世界は人口知能の開発に躍起になってるみたいだけど、いずれコンピューターにそこを突っ込まれるんだろな
25: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)11:57:08 ID:HwN
人程度地球に影響を与えることはできないんやで
27: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)11:57:44 ID:Qml
希望的観測はやめろ
28: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)11:57:58 ID:r76
試しに部屋締め切って二酸化炭素でいっぱいにしてみ?
31: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:02:10 ID:YGy
まぁ温暖化してなくても海の酸性化が十分やばいんやけどな
32: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:02:43 ID:Ez9
温室効果ガス=二酸化炭素という風潮
一理ない
一理ない
33: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:03:54 ID:YGy
>>32
二酸化炭素も温室効果ガスの仲間ってだけで他のもあるで
二酸化炭素も温室効果ガスの仲間ってだけで他のもあるで
40: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:07:40 ID:Ez9
>>33
それは知っとるで
水蒸気とかも温室効果ガスやろ?
それは知っとるで
水蒸気とかも温室効果ガスやろ?
34: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:04:16 ID:Fj1
氷河期が来ても今ならどうにか出来るから温暖化させない方がええやろ
35: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:04:23 ID:zo5
バイオエタノールは二酸化炭素排出無しでクリーンです
山火事で森が燃えるのは二酸化炭素排出の主要因です
どういうこと?矛盾してない?
山火事で森が燃えるのは二酸化炭素排出の主要因です
どういうこと?矛盾してない?
38: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:06:24 ID:YGy
>>35
バイオエタノールは燃やして二酸化炭素がでない
まぁ生産過程で二酸化炭素が出まくりだから意味がないってのは聞く
バイオエタノールは燃やして二酸化炭素がでない
まぁ生産過程で二酸化炭素が出まくりだから意味がないってのは聞く
36: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:05:23 ID:mMy
人間がこつこつ減らした温室効果ガスがでかい火山一発噴火で帳消しになる悲しい事実
37: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:06:03 ID:Oqr
海水面の上昇は縄文海進的なアレやとワイは信じてるで
39: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:06:37 ID:xN2
平均気温は過去最高に高かったっていってたやろ
人間に原因があるかはともかく温暖化はしてる
人間に原因があるかはともかく温暖化はしてる
41: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:08:41 ID:UPz
海面上昇の原因が氷の融解なわけねーだろ
今の海流の流れじゃまず起こらんわ
あれこそまさにマスコミの印象操作
今の海流の流れじゃまず起こらんわ
あれこそまさにマスコミの印象操作
42: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:09:54 ID:L0n
コップの中の氷が解けても云々