1


引用元スレ:本屋「amazonのせいで潰れてまう!それでもお前らamazon使うんか!?」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1453605685/


1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:21:25 ID:hTV
ワイ「はい!!!!!」

2: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:21:46 ID:NI8
せやな

3: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:22:17 ID:Cyr
安いし

4: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:22:32 ID:l9N
もう潰れてるんや
ただアマゾンは逆に使わない

5: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:22:34 ID:CmR
わざわざ本屋で取り寄せしてやってんだから潰れるんじゃねーよ

6: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:22:37 ID:po2
一方アメリカの本屋はamazonと手を組んだ

8: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:23:10 ID:Y7E
>>6
やっぱアメリカってすごいわ

56: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)15:16:18 ID:kN6
>>6
手を組んだというより淘汰されたってのが正しいけどな

9: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:23:29 ID:hTV
欲しい本置いてない本屋に何の需要があるんですかねぇ…

10: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:24:13 ID:yiN
近代麻雀コミックを置かない近所の本屋、無能

11: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:24:24 ID:zo5
別に小売りが入れ替わるだけならどっちでもいいですし

12: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:24:26 ID:kc8
ジュンク堂気に入っていて使ってたけどあんなアホみたいなことした後使わなくなったンゴ

15: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:25:29 ID:Lxl
ヨドバシに切り替えていく
>>12
何かやらかしたんか?

20: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:29:18 ID:zo5
>>15
ネトウヨとサヨクの争いに噛んで好き勝手した店員がおった件じゃないの?
どっちにつくにしても小売の雇われがやったらいかんわ

22: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:32:52 ID:kc8
>>15
>>20が言った通りなんやけど純粋に中立でいてほしかったのと好き勝手やった店員解雇しなかったのが大きかった。
オススメの本で右翼左翼全面的に押し出すの気持ち悪いわ

23: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:35:09 ID:cBn
>>22
まぁあれはしゃあないやろ
会社の方針を過剰に受け止めて発言しただけやし
あれで解雇したら会社のメンツとバックにいる共産系に潰されて終わりや

13: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:24:34 ID:wrl
amazonとか在庫しょぼすぎて糞ですわ
本屋で買った方がマシ

14: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:25:25 ID:Mzi
>>13
お、そうだな(田舎並感

17: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:26:41 ID:f6f
>>13
わかる(田舎

16: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:26:37 ID:lHE
ワイはamazonで本は買わん
だって日焼けしとるやん、ワイ、本屋で日焼けしてない本を選ぶタイプやねん。平積みの下の方から取るタイプや

18: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:28:01 ID:WgZ
両方使ってるンゴ
基本は本屋で>>16みたいに平積みの下からとったの買うんや
どうしても見つからん時Amazon他ネット利用してるンゴ

19: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:28:07 ID:vPP
紀伊國屋「amazonから本屋守るために村上春樹の本買い占めるでー」

なお他の本屋

21: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:30:18 ID:GWf
ビルのワンフロアー使ったり、ショッピングモールにあるような
どデカイ本屋以外は無能やから用無しですわwew

25: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:40:22 ID:kfQ
分厚い専門書以外はほとんど尼で買うンゴ

26: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:51:51 ID:MTG
ぶらっと行って一冊かうのなら本屋有能なんだよな
送料も手続きもいらんから
今月末で行きつけの応援してた本屋潰れるわ かなC

27: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)12:59:39 ID:Tu0
生き残ってる本屋は生き残ってる

28: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)13:38:15 ID:po2
本屋は古本も併設して並べればいい
新個品の在庫もさばけるやろ

29: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)13:40:35 ID:Eri
ワイが毎月買ってる雑誌置いてないんやすまんな
Amazonで買ってもポイント貯まるようになったしな

30: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)14:27:27 ID:z1f
本屋は大好きやで、ずっと生き残ってほしいやで
ポチー

31: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)14:29:22 ID:1mQ
地方って無いよなぁ

32: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)14:30:30 ID:r2v
産業構造は変わるものなんやなあって

33: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)14:31:10 ID:8Kx
基本amazonやな
基本送料なんてかからんし、ポイント貯まるし

35: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)14:31:55 ID:CeN
本屋好きやけどこの間amazonでマイナー本がサクッと家に届いたせいで考えを改めそうになってるやばいやばい

36: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)14:32:29 ID:Y67
悪いけどそっちの方が手っとり早いんでな

37: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)14:33:02 ID:Yvn
アマゾンは最近は朝注文したら夜には届けてくれるから、もう
本屋とかムリや。

取り寄せまで1週間とか2週間とか、なんのつもりやって感じや

38: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)14:33:49 ID:Yo5
本屋言うても大型チェーンしかいかんしなぁ
ユーガットメール思い出したけど今ならトム・ハンクスのほうも潰れてるんやろか

39: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)14:33:55 ID:Dfr
ワイは紀伊国屋のウェブストア使ってる
やっとネット注文→店受け取りもできるようになったし

40: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)14:36:02 ID:PJw
大型スーパーが出来て商店街が廃れていったのとにたようなもんや
今までより便利なもんができたらそれまでのもんは廃れるんや

41: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)14:37:59 ID:z1f
一応プラプラ回って、なんとなく手にして、たまたまいい本に出会うなんて楽しみもあるけどな

42: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)14:40:03 ID:Y67
未知の本と触れ合う楽しみってのは確かにある。

しかしまぁ現状だと中古本屋くらいしか残らないんだろうなあ・・・

44: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)14:44:20 ID:Cjk
近所に啓林館しか生き残ってない奴多いやろ

45: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)14:45:20 ID:Dfr
>>44
教科書?

46: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)14:45:23 ID:caF
だって「本屋」なのに店員が無知すぎるもん。「~~あります?」とか聞いてももの凄い時間かかるし

47: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)14:47:40 ID:8FN
>>46
バイトはしゃあない

48: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)14:47:50 ID:BFI
大学の教授も学生もみんなアマゾンやしなぁ
本を読む人間ほど本屋にいかないんじゃないの(適当)

49: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)14:48:27 ID:529
本屋で買っちゃいかんのか?

50: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)14:49:05 ID:xm7
本屋行かない人は中身見ないで買ってるの?

52: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)14:52:01 ID:Y67
>>50
ネットで評判聞いて買うとんやろなぁ

58: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)15:20:10 ID:PDS
>>50
よく読む作家の作品なら見ないで買う

59: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)15:20:29 ID:UCu
>>50
中身見てからAmazonで買う

51: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)14:49:36 ID:Qu5
ワイは紀伊国屋の電子書籍使ってるで

53: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)15:05:51 ID:YSB
CDはアマゾンポチーで

55: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)15:14:10 ID:dib
ちょっと暇つぶしに本が欲しい程度ならコンビニで間に合うからなあ
本屋でじっくり見て回る時間なんてそうそうないねん

57: 名無し 2016/01/24(日)15:18:00 ID:UFG
むか~しからある様な古書店とかは好きやで
その辺はアマゾンとかでも無いようなマニアック?なやつ扱ってるしな

でも古書店だけど実際は学校や役所のコピー機のメンテナンスとか、再生紙やラシャ紙とか卸したりとか色々やってるんやけどね

60: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)15:20:50 ID:Dja
本屋で立ち読みして良かったら1巻だけ買う
続刊はアマゾンで買う
でええやろ

61: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)15:23:12 ID:bK8
田舎やが在庫切れでどこ探してもないような古い中古本を探し出して安値で売ってくれる本屋があるんやが
そこ潰れたらホンマ嫌や
なお本はめったに買わん模様

62: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)15:25:06 ID:eUn
本屋に行って表紙買いするやつおらんのかねぇ
漫画なんてほとんど表紙買いやで

63: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)15:26:16 ID:dib
>>62
表紙買いってスカった記憶しかないわ
ネカフェでチラ見した方が良い

65: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)15:40:13 ID:eUn
>>63
スカっても表紙いいやつ買っとけば本棚の肥やしになって問題ないんやで

64: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)15:35:15 ID:VU0
ワイヨドバシクレカ持ち、高みの見物

66: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)15:52:34 ID:Lxl
ネカフェで確認とか面倒でできひんわ…
一度読んだら買わなくていいかな?って思ってしまいそうだし

67: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)15:55:46 ID:7Ki
本なんて漫画しか買わんから本屋とか全然行かないな
そもそもAmazon程度で潰れるのは本屋側に問題があるやろ

68: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)15:58:20 ID:vdO
もうkindle以外信じられない

69: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)15:59:16 ID:UCu
そもそも本屋もほぼ全部の本ビニールで包んでて中見えないようになってるし、Amazonでええかってなる

72: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)16:09:27 ID:PDS
>>69
本屋でビニールで包んでるのって漫画と写真集くらいやろ

70: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)16:00:15 ID:o9X
本でも3%のポイントを付けるヨドバシ有能

71: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)16:04:24 ID:qhm
おっ、この漫画(四巻)面白そうやんけ!

まとめ買いしたいけど一巻二巻おいてないンゴ…

平積みでアピールするなら連鎖も考えとけよ