
引用元スレ:MLBの球場貼っていく
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1453381887/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1453381887/
1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/21(木)22:11:27 ID:dDg
2: 名無しさん@おーぷん 2016/01/21(木)22:16:34 ID:dDg
フェンウェイ・パーク
1912年に完成したメジャー最古の球場。
限られた街の区画に作らなければならなかったため、変則的な形状をしている。
本塁から左翼まで94.5メートルしかないため、左翼に11.3メートルの大きなフェンスが設置されている。
グリーンに塗られたこのフェンスは「グリーンモンスター」として有名。
4万人弱と、メジャーで一番収容人数の少ない球場であり、チケットの入手が困難な球場ともいわれる。



1912年に完成したメジャー最古の球場。
限られた街の区画に作らなければならなかったため、変則的な形状をしている。
本塁から左翼まで94.5メートルしかないため、左翼に11.3メートルの大きなフェンスが設置されている。
グリーンに塗られたこのフェンスは「グリーンモンスター」として有名。
4万人弱と、メジャーで一番収容人数の少ない球場であり、チケットの入手が困難な球場ともいわれる。



3: 名無しさん@おーぷん 2016/01/21(木)22:18:25 ID:bmG
いいゾ~これ
4: 名無しさん@おーぷん 2016/01/21(木)22:18:55 ID:Lpt
フェンウェイパーク行って見たいンゴねぇ
5: 名無しさん@おーぷん 2016/01/21(木)22:19:43 ID:LZ5
ワイの夢は国内の本拠地制覇とアメリカの球場制覇や
6: 名無しさん@おーぷん 2016/01/21(木)22:29:57 ID:dDg
ミニッツ・メイド・パーク
ヒューストン・アストロズの本拠地
2000年に会場当時はエンロン・フィールドという名前だったが
その後、コカ・コーラ社が命名権を獲得し現在の名前に。
開閉式屋根付き球場。
ユニオン駅という歴史的建造物を活かした作りになっている。


開閉式屋根付き球場。

外野左中間後方に、蒸気機関車が走っている

後ろの炭水車には、球場名にちなんで石炭の代わりにオレンジを積んでいる。
タルの丘(Tal's Hill):センターフェンス手前に傾斜30度の坂がある


ヒューストン・アストロズの本拠地
2000年に会場当時はエンロン・フィールドという名前だったが
その後、コカ・コーラ社が命名権を獲得し現在の名前に。
開閉式屋根付き球場。
ユニオン駅という歴史的建造物を活かした作りになっている。


開閉式屋根付き球場。

外野左中間後方に、蒸気機関車が走っている

後ろの炭水車には、球場名にちなんで石炭の代わりにオレンジを積んでいる。
タルの丘(Tal's Hill):センターフェンス手前に傾斜30度の坂がある


7: 名無しさん@おーぷん 2016/01/21(木)22:34:15 ID:dDg
>>6
補足
収容人数は40,950人
補足
収容人数は40,950人
8: 名無しさん@おーぷん 2016/01/21(木)22:37:50 ID:dDg
クアーズ・フィールド
コロラド・ロッキーズの本拠地
1995年に完成した標高1マイル(1600メートル)の地点にある球場。
この標高の高さのため、空気が薄く選手の体力の消耗が早く、ボールも飛びやすい。
夏場は日差しも強く暑いが、寒さが厳しい。
コロラド州の大手ビールメーカー「クアーズ」がスポンサーとなって建てられた球場である。

典型的な新古典様式の球場で、外観は赤レンガと鉄骨を組み合わせた。
赤レンガは球場周辺の古倉庫に調和させたもので、また鉄骨はかつてあった鉄道駅に由来している。


寒さの厳しい地域にあり、芝を守るためにグラウンドに温水を流すパイプを埋設している
スコアボードの後方からロッキー山脈が見える

コロラド・ロッキーズの本拠地
1995年に完成した標高1マイル(1600メートル)の地点にある球場。
この標高の高さのため、空気が薄く選手の体力の消耗が早く、ボールも飛びやすい。
夏場は日差しも強く暑いが、寒さが厳しい。
コロラド州の大手ビールメーカー「クアーズ」がスポンサーとなって建てられた球場である。

典型的な新古典様式の球場で、外観は赤レンガと鉄骨を組み合わせた。
赤レンガは球場周辺の古倉庫に調和させたもので、また鉄骨はかつてあった鉄道駅に由来している。


寒さの厳しい地域にあり、芝を守るためにグラウンドに温水を流すパイプを埋設している
スコアボードの後方からロッキー山脈が見える

9: 名無しさん@おーぷん 2016/01/21(木)22:47:28 ID:dDg
チェイス・フィールド
アリゾナ・ダイヤモンドバックスの本拠地
1998年に完成し、アメリカ国内の銀行のバンク・ワンが命名権を獲得しバンク・ワン・ボールパーク(Bank One Ballpark)と名付けられた。
標高330メートルの位置にありクアーズ・フィールドに次ぐ高さにある。
2008年に銀行がJPモルガン・チェイス銀行と合併し球場も今の名前になった。

プール
この球場だけの特徴として、右中間の外野席にプールがあることが有名で、
試合がある日はグループ単位の貸切で運営されている(2011年現在3,500ドル)。
高い料金にも関わらず、予約が後を絶たない。


アリゾナは1年間通して暖かく夏になれば気温は45度にもなるため開閉式の屋根がついている。
屋根の開閉
この球場の屋根は4分くらいで開き、それにかかる電気代は2ドルである

アリゾナ・ダイヤモンドバックスの本拠地
1998年に完成し、アメリカ国内の銀行のバンク・ワンが命名権を獲得しバンク・ワン・ボールパーク(Bank One Ballpark)と名付けられた。
標高330メートルの位置にありクアーズ・フィールドに次ぐ高さにある。
2008年に銀行がJPモルガン・チェイス銀行と合併し球場も今の名前になった。

プール
この球場だけの特徴として、右中間の外野席にプールがあることが有名で、
試合がある日はグループ単位の貸切で運営されている(2011年現在3,500ドル)。
高い料金にも関わらず、予約が後を絶たない。


アリゾナは1年間通して暖かく夏になれば気温は45度にもなるため開閉式の屋根がついている。
屋根の開閉
この球場の屋根は4分くらいで開き、それにかかる電気代は2ドルである

10: 名無しさん@おーぷん 2016/01/21(木)22:56:22 ID:dDg
リグレー・フィールド
シカゴ・カブスの本拠地
1914年に完成したフェンウェイパークの次に古いボールパーク。
収容人数数も4万人ほどとなっておりフェンウェイに次いで少ない。チケットの入手が困難である。

1914年から1988年までナイターゲームが開催されることはなかった。
これはオーナーのフィリップ・リグレーの「野球は太陽の下でやるものだ」という言葉の影響で照明灯は設置されてこなかった。
1988年に初めてナイターゲームが開催されるが、現在でもデーゲームでの開催が多い。

外野フェンス一面、ツタが生い茂っている。
ボールが絡まってしまうこともあり、行方不明になった場合は特別ルールで二塁打となる。


電光掲示板:球場の開場100周年を機に、2015年から設置された。
以前(手動

現在

シカゴ・カブスの本拠地
1914年に完成したフェンウェイパークの次に古いボールパーク。
収容人数数も4万人ほどとなっておりフェンウェイに次いで少ない。チケットの入手が困難である。

1914年から1988年までナイターゲームが開催されることはなかった。
これはオーナーのフィリップ・リグレーの「野球は太陽の下でやるものだ」という言葉の影響で照明灯は設置されてこなかった。
1988年に初めてナイターゲームが開催されるが、現在でもデーゲームでの開催が多い。

外野フェンス一面、ツタが生い茂っている。
ボールが絡まってしまうこともあり、行方不明になった場合は特別ルールで二塁打となる。


電光掲示板:球場の開場100周年を機に、2015年から設置された。
以前(手動

現在

11: 名無しさん@おーぷん 2016/01/21(木)22:57:27 ID:AgN
>>1
外野席少なすぎじゃね?どういう設計だよ
外野席少なすぎじゃね?どういう設計だよ
12: 名無しさん@おーぷん 2016/01/21(木)23:00:29 ID:rfA
なんか色々面白い形になるしててええね
13: 名無しさん@おーぷん 2016/01/21(木)23:01:26 ID:dDg
プログレッシブ・フィールドク
旧・ジェイコブス・フィールド
リーブランド・インディアンスの本拠地。
1994年に完成した、オハイオ州のエリー湖に面した球場。
湖が近いため、虫が大量発生することもある。
2008年に自動車保険会社、プログレッシブ社が命名権を獲得し今の名前に。
工業都市を象徴するようなスクエアなデザイン

大きなスコアボード

ガラス張りの展望レストラン

旧・ジェイコブス・フィールド
リーブランド・インディアンスの本拠地。
1994年に完成した、オハイオ州のエリー湖に面した球場。
湖が近いため、虫が大量発生することもある。
2008年に自動車保険会社、プログレッシブ社が命名権を獲得し今の名前に。
工業都市を象徴するようなスクエアなデザイン

大きなスコアボード

ガラス張りの展望レストラン

14: 名無しさん@おーぷん 2016/01/21(木)23:06:19 ID:dDg
ミラー・パーク
ミルウォーキー・ブルワーズの本拠地
ウィスコンシン州ミルウォーキーの豊かな緑に囲まれている野球場。
2001年にビール会社のミラー社が命名権を獲得し開場。
美しい天然芝を備えた開閉式の屋根付き球場である。

他の球場の開閉式屋根と違い扇型をしている。



ミルウォーキー・ブルワーズの本拠地
ウィスコンシン州ミルウォーキーの豊かな緑に囲まれている野球場。
2001年にビール会社のミラー社が命名権を獲得し開場。
美しい天然芝を備えた開閉式の屋根付き球場である。

他の球場の開閉式屋根と違い扇型をしている。



15: 名無しさん@おーぷん 2016/01/21(木)23:12:10 ID:dDg
18: 名無しさん@おーぷん 2016/01/21(木)23:24:58 ID:AaH
>>15
かっこE
かっこE
16: 名無しさん@おーぷん 2016/01/21(木)23:20:44 ID:dDg
AT&Tパーク
サンフランシスコ・ジャイアンツの本拠地
2000年に完成したカルフォルニア州サンフランシスコの海に面した球場。
サッカーやアメフトの球場としても使われている。
2003年まではパシフィック・ベル・パーク、
2006年まではSBCパークという名前だった。


ライト方向の後ろはすぐ海なので
バリーボンズのHR新記録の際はたくさんの人が海で待機してたのは有名


あのでっかいコーラは実は滑り台になってる




サンフランシスコ・ジャイアンツの本拠地
2000年に完成したカルフォルニア州サンフランシスコの海に面した球場。
サッカーやアメフトの球場としても使われている。
2003年まではパシフィック・ベル・パーク、
2006年まではSBCパークという名前だった。


ライト方向の後ろはすぐ海なので
バリーボンズのHR新記録の際はたくさんの人が海で待機してたのは有名


あのでっかいコーラは実は滑り台になってる




19: 名無しさん@おーぷん 2016/01/21(木)23:27:12 ID:CWg
>>16
滑り台だったのかあれ
滑り台だったのかあれ
51: 名無しさん@おーぷん 2016/01/22(金)00:51:21 ID:tkj
>>16
あのコーラってすべり台やったんや
あのコーラってすべり台やったんや
17: 名無しさん@おーぷん 2016/01/21(木)23:24:39 ID:dDg
オリオール・パーク・アット・カムデン・ヤーズ
ボルチモア・オリオールズの本拠地
レンガと鉄骨の古風な外観で、左右非対称な形状である。
ボルティモアの湾岸地区再開発の一貫として、旧操車場跡に1992年完成した。
ボルチモア出身のベーブ・ルースの銅像や、博物館がある。
2012年からは和田毅がオリオールズに所属

ライトスタンド後方にBaltimore & Ohio Warehouseという1905年に建てられた倉庫がある。
当初は壊される予定だったが、球場の付属施設として残され、球場とマッチした雰囲気を残している。
現在は球団の事務所などが入った施設として使われている。

ボルチモア・オリオールズの本拠地
レンガと鉄骨の古風な外観で、左右非対称な形状である。
ボルティモアの湾岸地区再開発の一貫として、旧操車場跡に1992年完成した。
ボルチモア出身のベーブ・ルースの銅像や、博物館がある。
2012年からは和田毅がオリオールズに所属

ライトスタンド後方にBaltimore & Ohio Warehouseという1905年に建てられた倉庫がある。
当初は壊される予定だったが、球場の付属施設として残され、球場とマッチした雰囲気を残している。
現在は球団の事務所などが入った施設として使われている。

20: 名無しさん@おーぷん 2016/01/21(木)23:29:01 ID:dDg
レンジャーズ・ボールパーク・イン・アーリントン
テキサス・レンジャーズの本拠地
1994年に完成したレンガと鉄骨を組み合わせた新古典主義の典型的な球場。
テキサス州は空気が乾燥しているため、他の球場より打球の飛距離が伸びる。
メジャー屈指の打者有利の球場である。

外野センター後方にヨーロッパ風のビルが建っており、
1階に売店と入場窓口、2階と3階に賃貸オフィス、4階に球団事務所が入っている

テキサス・レンジャーズの本拠地
1994年に完成したレンガと鉄骨を組み合わせた新古典主義の典型的な球場。
テキサス州は空気が乾燥しているため、他の球場より打球の飛距離が伸びる。
メジャー屈指の打者有利の球場である。

外野センター後方にヨーロッパ風のビルが建っており、
1階に売店と入場窓口、2階と3階に賃貸オフィス、4階に球団事務所が入っている

21: 名無しさん@おーぷん 2016/01/21(木)23:34:55 ID:dDg
コメリカ・パーク
デトロイト・タイガースの本拠地
タイガー・スタジアムの老朽化に伴い2000年に完成したデトロイトの再開発の一環として造られた球場。
あらゆるところに虎のモチーフがあり、
レフトスタンド後方にスコアボードがある。

デトロイト・タイガースの本拠地であるため至る所に虎の像がある。
スコアボードの上にもトラがいるが、虎のメリーゴーランドなどもある。
そのほか虎がいっぱいいる。




デトロイト・タイガースの本拠地
タイガー・スタジアムの老朽化に伴い2000年に完成したデトロイトの再開発の一環として造られた球場。
あらゆるところに虎のモチーフがあり、
レフトスタンド後方にスコアボードがある。

デトロイト・タイガースの本拠地であるため至る所に虎の像がある。
スコアボードの上にもトラがいるが、虎のメリーゴーランドなどもある。
そのほか虎がいっぱいいる。




22: 名無しさん@おーぷん 2016/01/21(木)23:35:37 ID:dDg
とりあえず、個性的な主な球場はこんな感じやで~
23: 名無しさん@おーぷん 2016/01/21(木)23:37:51 ID:oOx
カウフマンスタジアムはないんか?
MLB選手の中でも屈指の人気球場らしいで
MLB選手の中でも屈指の人気球場らしいで
24: 名無しさん@おーぷん 2016/01/21(木)23:44:30 ID:dDg
>>23
書いていくで~
カウフマン・スタジアム
カンザスシティ・ロイヤルズの本拠地
2007年秋から、2億5000万ドルを費やした大規模な改修工事が開始され、2009年シーズン開幕を前に、
新装カウフマン・スタジアムとして生まれ変わった。

2008年まで、この球場にはポール付近を除いて外野席が設置されていなかった。
その代わりに外野に設置されていたのが98メートルの長さを誇る噴水(2010年現存)である。
イニングの合間に照明を浴びた水が吹き出す光景は球場の名物であった。




書いていくで~
カウフマン・スタジアム
カンザスシティ・ロイヤルズの本拠地
2007年秋から、2億5000万ドルを費やした大規模な改修工事が開始され、2009年シーズン開幕を前に、
新装カウフマン・スタジアムとして生まれ変わった。

2008年まで、この球場にはポール付近を除いて外野席が設置されていなかった。
その代わりに外野に設置されていたのが98メートルの長さを誇る噴水(2010年現存)である。
イニングの合間に照明を浴びた水が吹き出す光景は球場の名物であった。




25: 名無しさん@おーぷん 2016/01/21(木)23:48:01 ID:oOx
>>24
サンガツ
改装前の外野席ないほうが人気あったみたいやね
田口いわくマイナスイオンを感じられるらしい
サンガツ
改装前の外野席ないほうが人気あったみたいやね
田口いわくマイナスイオンを感じられるらしい
26: 名無しさん@おーぷん 2016/01/21(木)23:50:38 ID:Pto
イッチはMLB球場行ったことあるの?
35: 名無しさん@おーぷん 2016/01/22(金)00:09:42 ID:8Pt
>>26
ワイはMLB球場どころか、海外も行った事無いンゴ・・・
なんか画像見ると、MLB球場行きたくなったンゴ~
ワイはMLB球場どころか、海外も行った事無いンゴ・・・
なんか画像見ると、MLB球場行きたくなったンゴ~
27: 名無しさん@おーぷん 2016/01/21(木)23:53:36 ID:dDg
ワシントン・ナショナルズの本拠地ナショナルズパーク。2008年にオープン

ニューヨーク・メッツの本拠地シティーフィールド。2009年にオープン

アトランタ・ブレーブスの本拠地ターナーフィールド。
1995年の夏季オリンピックのメイン会場として使用された陸上競技場(オリンピックスタジアム)を野球場に改装して1997年にオープン

ターゲット・フィールド
ミネソタ・ツインズのホーム球場
2010年から

2009年まではメトロドーム。
東京ドームのモデルになったことでも有名なドーム球場


ニューヨーク・メッツの本拠地シティーフィールド。2009年にオープン

アトランタ・ブレーブスの本拠地ターナーフィールド。
1995年の夏季オリンピックのメイン会場として使用された陸上競技場(オリンピックスタジアム)を野球場に改装して1997年にオープン

ターゲット・フィールド
ミネソタ・ツインズのホーム球場
2010年から

2009年まではメトロドーム。
東京ドームのモデルになったことでも有名なドーム球場

28: 名無しさん@おーぷん 2016/01/21(木)23:54:38 ID:CWg
>>27
ドームの評判悪いのかね向こうは
ドームの評判悪いのかね向こうは
48: 名無しさん@おーぷん 2016/01/22(金)00:31:39 ID:8Pt
>>27
MLBファンが選ぶベスト・ワースト球場では
ベスト
1位 PNCパーク(パイレーツ)
2位 フェンウェイ・パーク(レッドソックス)
3位 オリオール・パーク・アット・カムデン・ヤーズ(オリオールズ)
4位 リグレー・フィールド(カブス)
5位 AT&Tパーク(ジャイアンツ)
ワースト
1位 オー・ドット・コー・コロシアム(アスレチックス)
2位 トロピカーナ・フィールド(レイズ)
3位 ロジャース・センター(ブルージェイス)
ワーストの2・3位はドーム球場が入ってるなぁ
MLBファンが選ぶベスト・ワースト球場では
ベスト
1位 PNCパーク(パイレーツ)
2位 フェンウェイ・パーク(レッドソックス)
3位 オリオール・パーク・アット・カムデン・ヤーズ(オリオールズ)
4位 リグレー・フィールド(カブス)
5位 AT&Tパーク(ジャイアンツ)
ワースト
1位 オー・ドット・コー・コロシアム(アスレチックス)
2位 トロピカーナ・フィールド(レイズ)
3位 ロジャース・センター(ブルージェイス)
ワーストの2・3位はドーム球場が入ってるなぁ
29: 名無しさん@おーぷん 2016/01/21(木)23:57:16 ID:dDg
フィラデルフィア・フィリーズの本拠地、シティズンズ・バンク・パーク。
2004年シーズンにオープン

トロント・ブルージェイズの本拠地ロジャーズ・センター。
開閉式のドーム型球場。
福岡ドームはこの球場をモデル


セントルイス・カージナルスの本拠地ブッシュ・スタジアム

2004年シーズンにオープン

トロント・ブルージェイズの本拠地ロジャーズ・センター。
開閉式のドーム型球場。
福岡ドームはこの球場をモデル


セントルイス・カージナルスの本拠地ブッシュ・スタジアム

30: 名無しさん@おーぷん 2016/01/21(木)23:59:59 ID:dDg
ロサンゼルス・ドジャーズの本拠地、ドジャースタジアム

ロサンゼルスメモリアルコロシアム

2008年3月29日、ドジャースのロサンゼルス移転50周年を記念したオープン戦(対レッドソックス)が開催され、
米国スポーツ史上最多、そして世界の野球史上も最多となる11万5300人の観客を動員した。
現在はカレッジフットボールのUSCトロージャンズの本拠地

ロサンゼルスメモリアルコロシアム

2008年3月29日、ドジャースのロサンゼルス移転50周年を記念したオープン戦(対レッドソックス)が開催され、
米国スポーツ史上最多、そして世界の野球史上も最多となる11万5300人の観客を動員した。
現在はカレッジフットボールのUSCトロージャンズの本拠地
32: 名無しさん@おーぷん 2016/01/22(金)00:04:50 ID:bRY
>>30
左ニキに優しい球場定期
左ニキに優しい球場定期
31: 名無しさん@おーぷん 2016/01/22(金)00:03:45 ID:8Pt
33: 名無しさん@おーぷん 2016/01/22(金)00:05:26 ID:8Pt
過去の本拠地も
ニューヨーク・メッツの本拠地、シェイ・スタジアム
ライト後方の巨大なスコアボードが特徴。
メッツの選手がホームランを打つとセンター後方にビッグアップル(大きなリンゴ)が出てくる
【ニューヨークのニックネームがビックアップルな為】




ニューヨーク・メッツの本拠地、シェイ・スタジアム
ライト後方の巨大なスコアボードが特徴。
メッツの選手がホームランを打つとセンター後方にビッグアップル(大きなリンゴ)が出てくる
【ニューヨークのニックネームがビックアップルな為】




34: 名無しさん@おーぷん 2016/01/22(金)00:06:53 ID:8Pt
38: 名無しさん@おーぷん 2016/01/22(金)00:15:38 ID:sZt
>>34
旧ヤンスタ最後の年のオールスターは延長15回までいって別れを惜しんでるかの様と言われてたな
旧ヤンスタ最後の年のオールスターは延長15回までいって別れを惜しんでるかの様と言われてたな
36: 名無しさん@おーぷん 2016/01/22(金)00:12:22 ID:bRY
パワメジャやりたくなるンゴねぇ…
球場多いから試合するだけで楽しかった思い出
球場多いから試合するだけで楽しかった思い出
46: 名無しさん@おーぷん 2016/01/22(金)00:24:56 ID:8Pt
>>36
わかる!ワイもこれ見てたらパワメジャしたくなったンゴ!
新作出たらうれしいけど、
選手多いしスタッフの労力や売り上げを考えると、
たぶん出ないやろなぁ・・・
わかる!ワイもこれ見てたらパワメジャしたくなったンゴ!
新作出たらうれしいけど、
選手多いしスタッフの労力や売り上げを考えると、
たぶん出ないやろなぁ・・・
37: 名無しさん@おーぷん 2016/01/22(金)00:13:51 ID:rB3
ペトコないか
39: 名無しさん@おーぷん 2016/01/22(金)00:18:07 ID:8Pt
タンパベイ・レイズの本拠地 トロピカーナ・フィールド

マイアミ・マーリンズの本拠地 トロピカーナ・フィールド
2017年のMLBオールスターゲームが開催の予定。

シンシナティ・レッズの本拠地 グレート・アメリカン・ボール・パーク


マイアミ・マーリンズの本拠地 トロピカーナ・フィールド
2017年のMLBオールスターゲームが開催の予定。

シンシナティ・レッズの本拠地 グレート・アメリカン・ボール・パーク

40: 名無しさん@おーぷん 2016/01/22(金)00:20:31 ID:BPr
>>1
外野席どうなってんの?これ
外野席どうなってんの?これ
41: 名無しさん@おーぷん 2016/01/22(金)00:21:03 ID:8Pt
42: 名無しさん@おーぷん 2016/01/22(金)00:21:29 ID:1Zz
ブレーブスの新球場は建設中らしいけど、レイズの新球場はいつになったら出来るんやろな・・・
43: 名無しさん@おーぷん 2016/01/22(金)00:22:22 ID:s7g
あっちの球場は左右非対称でなんか嫌やわ
45: 名無しさん@おーぷん 2016/01/22(金)00:23:48 ID:bRY
>>43
それがええんやで
まあ個人の好みやろな
それがええんやで
まあ個人の好みやろな
47: 名無しさん@おーぷん 2016/01/22(金)00:29:29 ID:sZt
>>43
野球の原点はいびつな野原や空き地でやるものという野球本来の姿に倣ってるんやで
あとアメリカは碁盤の目のような道路でブロックに区切られててそのブロックに押し込めなきゃいけない都合もあった
ワイは好きやけどね
野球の原点はいびつな野原や空き地でやるものという野球本来の姿に倣ってるんやで
あとアメリカは碁盤の目のような道路でブロックに区切られててそのブロックに押し込めなきゃいけない都合もあった
ワイは好きやけどね
44: 名無しさん@おーぷん 2016/01/22(金)00:23:09 ID:8Pt
49: 名無しさん@おーぷん 2016/01/22(金)00:36:24 ID:1Zz
ドーム、人工芝、アメフト兼用が嫌われる要因やろな
50: 名無しさん@おーぷん 2016/01/22(金)00:43:39 ID:8Pt
>>49
調べたら、MLBは30球団中、
レイズとブルージェイスの2球団以外の球場は
全部天然芝みたいやな~
NPBは甲子園とマツダ、ほっともっとフィールド、
それと楽天のコボスタ、
あとハマスタが天然芝にするとかやったな
調べたら、MLBは30球団中、
レイズとブルージェイスの2球団以外の球場は
全部天然芝みたいやな~
NPBは甲子園とマツダ、ほっともっとフィールド、
それと楽天のコボスタ、
あとハマスタが天然芝にするとかやったな