mame


引用元スレ:外国に関する知識・豆知識を教え合うスレ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1451018443/


1: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)13:40:43 ID:qxu
フランスの大学は、日本で言うところのセンター試験に合格さえすれば、基本的にどこでも好きな大学に進学することができる

2: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)13:42:50 ID:zlT
それやったら1流大学に希望者が殺到してえらいことになるんちゃうの?

5: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)13:44:16 ID:qxu
>>2
その場合は居住地とか試験の成績も関係してくる
けどフランスには大学とは別にグランゼコールという教育機関があって、本当のエリートはそちらに行くので、大学名を学歴として重視すること自体があまりない

8: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)13:45:34 ID:zlT
>>>5
へえ、そうなんやね
詳しい説明ありがとう

18: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)13:52:13 ID:n8y
>>1
>>2
そのためフランスでは私立大学がほとんど存在しない
神父養成の私立大学がわずかに存在するのみ

3: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)13:43:57 ID:3yK
アメリカの学食はピザのセットがある

4: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)13:44:11 ID:3yK
しかも旨い

6: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)13:45:10 ID:PRH
オーストラリアの高校の購買には水とコーラと見たこともない色のジュースしかおいてへんかった
そらみんなデブになるわけや

7: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)13:45:14 ID:ixB
大英博物館の入り口の近くで売ってる屋台のホットドッグがうまい
ソースはワイ

10: ■忍法帖【Lv=8,ガニラス,7ol】 2015/12/25(金)13:46:18 ID:e0I
>>7
ニキをかけて食うんか…

11: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)13:46:37 ID:PRH
>>10

12: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)13:46:41 ID:uhH
>>10

13: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)13:48:27 ID:vC8
>>10
まずそう

9: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)13:46:03 ID:qxu
アメリカの学校には無料のコカコーラ自販機が設置されていることがある

14: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)13:49:34 ID:qxu
世界で「茶」を意味する言葉はチャ(cha)系統かテー(te)系統の二つに分けられる

16: ■忍法帖【Lv=8,ガニラス,7ol】 2015/12/25(金)13:51:04 ID:e0I
>>14
チャイティーはそのミックスとか言わんよな?

17: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)13:51:05 ID:Bpq
>>14
それは面白い

19: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)13:54:04 ID:qxu
>>17
中国語の北方語や広東語ではチャ、?南語ではテーと呼ばれていて、どちらの地域出身の商人によってその国に茶がもたらされたか、という違いらしい

25: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)13:57:20 ID:Bpq
>>19
いやいろいろ面白いわ、まじで
広がったわ、いろいろ
茶の話

15: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)13:50:29 ID:uhH
中国の交通道路は歩行者ではなく車優先
なお歩行者も信号無視するもよう

20: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)13:54:23 ID:PRH
オーストラリアにはベジマイトっていう日本でいう納豆ポジションの食い物がある
納豆たべへん外人の気持ちがわかった

21: ■忍法帖【Lv=8,ガニラス,7ol】 2015/12/25(金)13:55:02 ID:e0I
>>20
あれ最初チョコソースかなんかやとおもっとったわ

23: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)13:55:58 ID:Bpq
>>20
土産でもらったわ、なんぞあれ

26: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)13:57:20 ID:PRH
>>23
wikiみてもよくわからへん
ベジマイトはイースト菌抽出物(酵母エキス)を元に作られている。実際には醸造の副生成物であり、麦芽抽出物も含んでいる

29: ■忍法帖【Lv=8,ガニラス,7ol】 2015/12/25(金)13:58:39 ID:e0I
>>26
ビールのカスっちゅうことやないか?
こっちでいう米麹みたいな

35: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)14:00:12 ID:PRH
>>29
そうなんかな
ワイ、ホームステイ初日に勧められ、「ここで距離を縮めるんや!」と意気込み食べるも無事死亡
なお、苦しむ様が面白かったらしく距離は縮まった模様

30: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)13:59:08 ID:Bpq
>>26
くれた子が説明してくれたわ
あれが一部の熱狂ファンじゃなく
一般的に売れてるのが驚きだった

24: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)13:57:12 ID:qxu
>>20
ワイも食ったことある
そういう発酵食品は割といろんな国にある
中には海鳥をアザラシの腹の中に数十羽詰め込んでから地面に埋めて、数ヶ月発酵させたあと掘り出してアザラシの肛門からすすって食べるというとんでもないものも

33: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)13:59:34 ID:zst
>>24
アザラシの肛門からはさすがにすすらんやろ…
海鳥の肛門から発酵した腸をすするんやなかった?

34: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)14:00:08 ID:qxu
>>33
あ、そうやと思う
さすがに黒魔術レベルやなそれは

22: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)13:55:31 ID:zst
アルゼンチンの主食は肉

27: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)13:57:51 ID:AOn
ロシアは行き先が駅の名前になる
例えばモスクワ駅はモスクワの駅じゃなくてモスクワ行きの駅

28: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)13:58:36 ID:PRH
>>27
じゃあ各地にモスクワ駅あんの?

31: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)13:59:25 ID:AOn
>>28
例えばキエフにあるモスクワ駅だったら
キエフモスクワ駅みたいな名前になってた気がする

37: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)14:01:10 ID:PRH
>>31
なるほどなぁー
話のネタになるトリビアやな

32: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)13:59:31 ID:qxu
>>27
つまり日本で西おんj→おんj→東おんj みたいな駅があったら、
ロシアではおんj→東おんj→○○ という感じになるんか?

36: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)14:00:14 ID:Bpq
>>27
まじで?

38: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)14:02:45 ID:Bpq
もやしもんかなんかで見たな
あざらしのやつ

39: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)14:03:02 ID:T94
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/キビヤック
ヒエッ...

40: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)14:04:22 ID:zst
エスキモーには火を入れて調理すると言う文化も家族で一緒にご飯を食べるという文化もないらしい

41: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)14:07:59 ID:PRH
>>40
氷の世界では火を使う文化が発展せーへんかったんかな
文化人類学みたいで楽しい

44: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)14:10:10 ID:n8y
>>41
氷の世界というより燃料がなかった
木材は流木くらいしかなく住居などに優先使用する

45: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)14:10:52 ID:qxu
>>44
一緒に食べる習慣がなかったのはなぜなんやろ

49: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)14:25:16 ID:n8y
>>45
推測やけど
長期間狩や漁にでる、住居が狭い、移動生活をする
あたりが理由じゃないかな

42: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)14:08:39 ID:n8y
小笠原諸島には日本領確定前に
ハワイから移住してきた白人やハワイ系の子孫がいる

43: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)14:09:04 ID:qxu
可能性が高い・低いという言い方は本来はしない
可能性はpossibilityの訳語であり、あるかないかの二択しかないから

46: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)14:13:49 ID:uhH
カエルの足は鳥みたいな味がする

47: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)14:14:40 ID:PRH
外国に関する知識なんか…?

48: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)14:19:34 ID:qxu
デンマークは大学までの学費が無料(EU圏内の学生のみ)

50: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)14:34:07 ID:zst
ワシントンはワシントン州にない

52: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)14:42:13 ID:4O8
ギリシャだったかイタリアだったか
タクシー呼び止める時に日本みたいにパー出すとスルーされるorボッコボコにされる
あっちでは手のひら見せるのは侮辱のサインらしく人差し指立てて呼び止めなきゃアカン

53: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)14:43:08 ID:zst
>>52
確かギリシャやで

54: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)14:47:55 ID:zst
ブルガリアでは「はい」のとき首を横に振り、「いいえ」のとき首を縦に振る

55: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)14:50:34 ID:Bpq
>>54
ドイツもそうだっけ?

56: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)14:53:15 ID:qxu
>>55
横って言っても日本の横とは違う振り方の場合がある
顔の向きは変えないで、首を左右に傾けるみたいに

57: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)14:55:31 ID:qxu
スイスは景観保護のため洗濯物を外に干せない地域が多い
また、大抵の集合住宅では洗濯機・乾燥機が共用であり、日曜日は使用することができない

58: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)14:59:52 ID:mzI
アメリカでは緑色が気持ち悪い色と認識されてるから抹茶味のキットカットをお土産にあげると引かれる

60: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)15:04:11 ID:qxu
>>58
色に関連して
英語のblueにはわいせつなイメージがある
日本で言うピンク映画は英語だとblue film
逆に英語のpinkは健康的なイメージの色として用いられる

59: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)15:03:28 ID:Nc9
アメリカのソフトドリンクの大半は、サイズ関係なく一律の値段

61: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)15:05:11 ID:Bpq
そういやブルーフィルムって言うな