
1: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)20:19:05 ID:mWa
(ルネッサンスファンタジーじゃ)いかんのか
スポンサードリンク2: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)20:25:51 ID:8Wd
そもそも通貨が都市部以外で流通していないとか
3: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)20:27:15 ID:5Y2
(´・ω・`)ちうせい(笑)
4: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)20:32:01 ID:ASK
中世ファンタジー(ただしヨーロッパだけ)
日本の中世は学問的には人気あるんやけどな
盛り上がりに欠けるというか…
日本の中世は学問的には人気あるんやけどな
盛り上がりに欠けるというか…
5: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)20:34:17 ID:8Wd
最大の謎は銅の剣が鉄製の剣より安価で流通していることやろなあ
6: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)20:35:24 ID:1kn
>>5銅の融点が鉄より低いからちゃう?(適当)
7: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)20:35:59 ID:mWa
>>5
青銅もないのもおかC
性能が革鎧<鉄鎧なのも謎やね
青銅もないのもおかC
性能が革鎧<鉄鎧なのも謎やね
9: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)20:37:42 ID:ZOD
>>5
あーいうのの銅て青銅(ブロンズ)違うん?
あーいうのの銅て青銅(ブロンズ)違うん?
10: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)20:38:50 ID:8Wd
>>9
青銅にしても謎なんだよなあ
青銅にしても謎なんだよなあ
8: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)20:37:13 ID:5Y2
騎士は全員ゲームみたいな全身鎧着込んでるんやろなぁ
12: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)20:39:47 ID:lmj
大航海時代かな?
13: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)20:42:50 ID:N0r
現代ファンタジーとかいう地雷
14: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)20:47:50 ID:6pH
作者の知識が試されるンゴね
15: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)20:55:00 ID:y7L
暗黒期とかくっそつまらんやろ
16: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)20:57:22 ID:mWa
>>15
技術が魔術、科学ともに停滞期を迎えたファンタジーの世界
王政は乱れ、町では犯罪が横行していた
めちゃくちゃダークファンタジー向けやんけ!
技術が魔術、科学ともに停滞期を迎えたファンタジーの世界
王政は乱れ、町では犯罪が横行していた
めちゃくちゃダークファンタジー向けやんけ!
35: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:20:10 ID:ddP
>>16
実際は金無し貴族が決闘しかけて略奪とかなんだよなぁ
実際は金無し貴族が決闘しかけて略奪とかなんだよなぁ
76: 名無しさん@おーぷん 2015/10/03(土)09:02:23 ID:ZuM
>>16
ブラッドボーンかな?
ブラッドボーンかな?
17: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)20:57:57 ID:yKu
現実の中世ファンタジーは18禁になっちゃうからしゃーない
ある程度脚色しなきゃ見れたもんじゃないで
ある程度脚色しなきゃ見れたもんじゃないで
18: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)21:03:40 ID:8Wd
>>17
近世新世界ファンタジーも見れたもんじゃないんだよなあ
近世新世界ファンタジーも見れたもんじゃないんだよなあ
19: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)21:06:13 ID:SAY
鉄ってそんなに強い金属やないやで
鋼を熱処理してようやく強くなるんやで
鋼を熱処理してようやく強くなるんやで
20: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)21:11:23 ID:tLF
13世紀ファンタジーがやっぱ最高やと思うわ
21: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)21:16:04 ID:N0r
ネイティヴ・アメリカン系のファンタジーものとかないんか?
27: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:00:50 ID:V2n
>>21
ちょっと違うけど『エンジン・サマー』はどうやろ
ちょっと違うけど『エンジン・サマー』はどうやろ
33: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:14:53 ID:N0r
>>27
考えてたのと違うけどポストアポカリプスは面白そうやわ
サンガツ
考えてたのと違うけどポストアポカリプスは面白そうやわ
サンガツ
23: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)21:24:41 ID:9A4
そもそも窓から桶で糞尿投げてくるんやろ?
24: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)21:45:41 ID:tLF
>>23
そんなんレアケースもいいとこやで
そんなんレアケースもいいとこやで
26: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)21:59:51 ID:y7L
>>24
レアなん?
それなら日傘さす必要ないやんけ
レアなん?
それなら日傘さす必要ないやんけ
25: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)21:56:07 ID:Iy9
火薬も羅針盤も印刷術もぎり許せるが
さすがに鉄道があるのは許せんかったわ
さすがに鉄道があるのは許せんかったわ
28: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:01:08 ID:qlZ
中世(ヴィクトリア朝)ってパターンが多すぎなんや
29: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:02:28 ID:VCS
カノン砲は作りたいよね。都市落とすのにはラッシュが一番効く
31: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:06:42 ID:mWa
>>29
フリゲート艦ラッシュのほうがワイは好きや
フリゲート艦ラッシュのほうがワイは好きや
30: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:02:37 ID:Tw3
Witcherは違うん?
32: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:11:06 ID:1Oc
アスファルトがないころは、そこら中で砂が舞っとるんやで
そのせいで、江戸は眼病多かったそうやで
「風ビューで桶売れるやで」
っつうことわざはそういう事やで
そのせいで、江戸は眼病多かったそうやで
「風ビューで桶売れるやで」
っつうことわざはそういう事やで
34: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:18:31 ID:FHF
鉄の鎧とか動けなくなりそうだけどファンタジーだから動けちゃう
36: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:21:13 ID:ddP
>>34
ハーフプレイトかも知れない
ハーフプレイトかも知れない
37: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:21:47 ID:FHF
ハーフなら防御力もハーフやな
スポンサードリンク39: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:24:38 ID:ddP
>>37
プレイトない部分はチェインメイルやで
プレイトない部分はチェインメイルやで
42: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:27:42 ID:FHF
>>39
チェインメイルはエストックでブスーで
チェインメイルはエストックでブスーで
47: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:30:57 ID:ddP
>>42
ラメラー・アーマーに下は革の鎧、更にチェインメイルや!
ラメラー・アーマーに下は革の鎧、更にチェインメイルや!
38: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:24:21 ID:w2g
大航海時代が舞台やからスエズ運河開通してないンゴwww←せやな。
当然パナマ運河も見開通ンゴwww←わかる
日本地図では八郎潟干拓終わってるンゴwww←ファッ!?
当然パナマ運河も見開通ンゴwww←わかる
日本地図では八郎潟干拓終わってるンゴwww←ファッ!?
40: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:25:22 ID:ddP
>>38
オランダ干拓もやってるデー
オランダ干拓もやってるデー
41: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:26:49 ID:N0r
日本とかヨーロッパが舞台のファンタジー多すぎやろ
もっと他の国が舞台のファンタジー見たいンゴ
もっと他の国が舞台のファンタジー見たいンゴ
43: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:28:02 ID:ddP
>>41
後は中国ファンタジーぐらいやな
後は中国ファンタジーぐらいやな
46: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:30:25 ID:w2g
>>41
つブルーフォレスト物語
つブルーフォレスト物語
44: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:29:00 ID:LxW
メソアメリカとか言う石器技術全振りの文明とか
45: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:30:22 ID:tLF
東アジアな主従関係で欧州風ファンタジーやんのやめえや
49: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:32:06 ID:ddP
>>45
ヨーロッパて実際は多数の王と契約交わしている騎士が多数やしね
ヨーロッパて実際は多数の王と契約交わしている騎士が多数やしね
48: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:31:19 ID:JJl
リアル系の和風ファンタジー作れないかと頭捻ったら
ファンタジー要素がなくなってしまった思い出
歴史知識が邪魔してしまう模様
ファンタジー要素がなくなってしまった思い出
歴史知識が邪魔してしまう模様
52: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:37:07 ID:S3V
>>48
陰陽師とかあやかしとかファンタジー要素なら結構あるんやけどね
陰陽師とかあやかしとかファンタジー要素なら結構あるんやけどね
50: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:33:59 ID:jgI
中世ファンタジー…
ファンタジーなんやしええやんけ!
紙はやっぱり欲しいよ…宝の地図とかさ…
でも火薬羅針盤は少しオーバーテクノロジーくさくてあれかも
ファンタジーなんやしええやんけ!
紙はやっぱり欲しいよ…宝の地図とかさ…
でも火薬羅針盤は少しオーバーテクノロジーくさくてあれかも
51: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:35:35 ID:tLF
>>50
12世紀イタリアにはすでに製紙工場があったんじゃないっけ?
ていうか羊皮紙でもええし
12世紀イタリアにはすでに製紙工場があったんじゃないっけ?
ていうか羊皮紙でもええし
54: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:38:03 ID:ddP
>>51
パピルスでも良いよな。
パピルスでも良いよな。
53: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:38:00 ID:LxW
ファンタジーだと触媒の研究とか熱心だろうし材料学が発達してそう
ダイナマイトくらい作れるやろ
ダイナマイトくらい作れるやろ
55: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:38:47 ID:ddP
>>53
ノーベル「ぐらい扱いは遺憾である!我々はロシアにダイナマイトを輸出する」
ノーベル「ぐらい扱いは遺憾である!我々はロシアにダイナマイトを輸出する」
56: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:48:25 ID:mWa
中世ファンタジーって何を持ってして中世って呼んでるんや……
58: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:52:58 ID:JJl
ぶっちゃけ、中世と言うより近世~近代くらいのが多いような印象
産業革命始まってるとしか思えない描写、多いものなw
産業革命始まってるとしか思えない描写、多いものなw
59: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:54:21 ID:N0r
いざとなったら、文明が滅びた遠未来で再び歴史を築きあげる的な設定にすりゃええんや
それなら史実と違っても多少は許せるやろし自由も利く
それなら史実と違っても多少は許せるやろし自由も利く
61: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:57:07 ID:ddP
>>59
境界線上のホライゾンかな?
境界線上のホライゾンかな?
60: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:55:58 ID:mWa
何のイベントもないけれど世界の果てに半分埋まってる自由の女神とかあったらテンション上がりそうやね
62: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:58:18 ID:1Oc
カススペが外に目が向いてる間に独立したカスホランド
そしてあとから外に出てきてスペカスのノウハウだけ全部盗んで
権益を全部もってくカスホランド
まあカススペが油断しすぎで、最強艦隊()とか言ってるせいンゴ
そしてあとから外に出てきてスペカスのノウハウだけ全部盗んで
権益を全部もってくカスホランド
まあカススペが油断しすぎで、最強艦隊()とか言ってるせいンゴ
64: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:59:31 ID:ddP
>>62
最強艦隊はイギリスがぶち破った後に命名したんやで
最強艦隊はイギリスがぶち破った後に命名したんやで
65: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)23:08:21 ID:8Br
>>64
ブリカスさんの煽り芸は昔からだったんやね
ブリカスさんの煽り芸は昔からだったんやね
66: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)23:10:11 ID:ddP
>>65
ブリタニア絶頂期やで海賊許可書発行しまくって他国船沈めまくってたし
ブリタニア絶頂期やで海賊許可書発行しまくって他国船沈めまくってたし
67: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)23:12:46 ID:8Br
>>66
スペインが新大陸で搾取したブツを横から強奪するブリテン
ヨーロッパは畜生だらけや
スペインが新大陸で搾取したブツを横から強奪するブリテン
ヨーロッパは畜生だらけや
63: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)22:59:07 ID:gMR
ペストとかヤバそう
68: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)23:15:24 ID:Qv1
ヨーロッパの中世は西ローマ滅亡(476)から東ローマ滅亡(1453)までって習ったで
69: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)23:19:39 ID:ddP
>>68
実際はロシア帝国が東ローマを引き継いだと自称してたんやで
実際はロシア帝国が東ローマを引き継いだと自称してたんやで
70: 名無しさん@おーぷん 2015/10/03(土)08:26:58 ID:b9Y
実際の歴史小説も当時の人から見るとファンタジーみたいなものなのかな
71: 名無しさん@おーぷん 2015/10/03(土)08:30:05 ID:88G
ちゃんと時代考証に基づいた作品が受けて
時代考証疎かにした作品が受けないってわけでもないからなあ
違和感なく進められるかどうかかもね
中世舞台にしてるからってさすがに毎朝民家の窓から糞尿落ちてきたらいやだよ…
時代考証疎かにした作品が受けないってわけでもないからなあ
違和感なく進められるかどうかかもね
中世舞台にしてるからってさすがに毎朝民家の窓から糞尿落ちてきたらいやだよ…
73: 名無しさん@おーぷん 2015/10/03(土)08:38:03 ID:Xdb
だってお前そんな、
剣と魔法のファンタジーで、登場人物の悲劇とか戦う理由とかメインで書きたいのに、
道路事情とか印刷事情とか細かく調べて、一体何に役立つのさ
飯とか大雑把な交通手段とかなら、まだわかるけどさ
剣と魔法のファンタジーで、登場人物の悲劇とか戦う理由とかメインで書きたいのに、
道路事情とか印刷事情とか細かく調べて、一体何に役立つのさ
飯とか大雑把な交通手段とかなら、まだわかるけどさ
74: 名無しさん@おーぷん 2015/10/03(土)08:44:00 ID:oJc
>>73
ルネッサンス期三大発明は調べるまでもなく義務教育で習うんですがそれは
ルネッサンス期三大発明は調べるまでもなく義務教育で習うんですがそれは
83: 名無しさん@おーぷん 2015/10/03(土)09:42:19 ID:Bew
>>74
習うのは習うけど、正直そこまで細かくないやん
そういう小説なり漫画なりにいれようとしたら
それなりに調べんとアカンやろ
習うのは習うけど、正直そこまで細かくないやん
そういう小説なり漫画なりにいれようとしたら
それなりに調べんとアカンやろ
78: 名無しさん@おーぷん 2015/10/03(土)09:09:09 ID:Xdb
>>73
火薬の代わりに火の魔法でいいじゃん(いいじゃん)
大体魔法でなんとかなんだよ、なんとかならないとこだけ都合よく文明発達させときゃいい
火薬の代わりに火の魔法でいいじゃん(いいじゃん)
大体魔法でなんとかなんだよ、なんとかならないとこだけ都合よく文明発達させときゃいい
75: 名無しさん@おーぷん 2015/10/03(土)08:50:37 ID:pJs
あくまでファンタジーなんだし、現実とか時代背景とか難しく考えずに楽しむのがええと思うで(小声)
そういやファンタジーモノの国家ってだいたい王政帝政ばかりのような
そういやファンタジーモノの国家ってだいたい王政帝政ばかりのような
84: 名無しさん@おーぷん 2015/10/03(土)09:59:13 ID:pzw
>>75
じゃあ、共和制ローマで
じゃあ、共和制ローマで
77: 名無しさん@おーぷん 2015/10/03(土)09:06:36 ID:xeP
鉄道が最新技術あたりのファンタジーすき
79: 名無しさん@おーぷん 2015/10/03(土)09:20:21 ID:vNj
そもそも登場人物が日本語で話してる時点で
考証もへったくれも無いやろ
考証もへったくれも無いやろ
85: 名無しさん@おーぷん 2015/10/03(土)10:20:49 ID:ckn
>>79
日本語で表示されてるだけで日本語ではしゃべってないんやで
日本語で表示されてるだけで日本語ではしゃべってないんやで
80: 名無しさん@おーぷん 2015/10/03(土)09:29:02 ID:Z0H
ミスリルとかオリハルコンの剣で戦うやで~
82: 名無しさん@おーぷん 2015/10/03(土)09:41:29 ID:Bew
まあ確かに、火縄銃は欲しいわ
火縄銃は弓とかともすみ分けできるし
黒色火薬もそこまで凄まじい威力は無いし
でも羅針盤は割と見る気がするわ
火縄銃は弓とかともすみ分けできるし
黒色火薬もそこまで凄まじい威力は無いし
でも羅針盤は割と見る気がするわ