1: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:20:37 ID:eTW
先継ぎの定義は先発として登板して最初の1イニングだけを抑える役目
先継ぎを使うメリット
・既存の中継ぎエース的役割の投手を投入することで序盤の失点を防げる
(先に失点されたら負ける確率が上がるというデータもある)
・先継ぎを固定することで予告先発を無意味にすることができる
・既存の中継ぎのようなイニング間の投げ込みが無くなるので肩や肘の消耗を抑えられる
どうよ?
スポンサードリンク先継ぎを使うメリット
・既存の中継ぎエース的役割の投手を投入することで序盤の失点を防げる
(先に失点されたら負ける確率が上がるというデータもある)
・先継ぎを固定することで予告先発を無意味にすることができる
・既存の中継ぎのようなイニング間の投げ込みが無くなるので肩や肘の消耗を抑えられる
どうよ?
2: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:21:44 ID:Yx1
かわいそうじゃん
100%勝ちつかないし
100%勝ちつかないし
3: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:22:16 ID:gsG
先継ぎって4回くらいまで投げなかったか?
川村のイメージしかないけど
川村のイメージしかないけど
4: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:22:46 ID:8A2
本当に導入するチームがあったらめっちゃ叩かれそう(小並感)
5: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:23:57 ID:eTW
1回 先継ぎ → 2回~いけるとこまで 先発 → 残り 中継ぎ・抑えって感じでいけないかなって思ってる
先継ぎは固定って言ったけど2人か3人でローテでもいいかも
先継ぎは固定って言ったけど2人か3人でローテでもいいかも
6: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:24:08 ID:VsV
デメリットってあるの?個人成績以外に
14: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:28:56 ID:eTW
>>6
酷使無双
酷使無双
7: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:24:51 ID:aVw
先発でよくね?
8: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:26:13 ID:0Et
読み方は「さきつぎ」でいいのか?
9: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:26:18 ID:eTW
シーズン通してこれやるのは流石に無理があるけど
本当に死ぬ気で勝たないといけない試合で良い投手からつぎ込んで行くのは面白いとおもう
ワイがハマの監督でCSに出たら初回からマシンガン継投する
本当に死ぬ気で勝たないといけない試合で良い投手からつぎ込んで行くのは面白いとおもう
ワイがハマの監督でCSに出たら初回からマシンガン継投する
10: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:26:28 ID:W7M
いやこれは結構ありかも
ただよっぽどカネ積まないと先継の不満すごいやろな
なんせ負けしかつかんのやから
ただよっぽどカネ積まないと先継の不満すごいやろな
なんせ負けしかつかんのやから
16: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:30:38 ID:pyP
>>10
草
草
11: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:26:36 ID:a2F
勝利に徹するなら有用だと思うが流行るかと言われるとうーん
12: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:26:54 ID:iPe
ただのマシンガン継投じゃん
2番手で水差し野郎が出てくるからNG
2番手で水差し野郎が出てくるからNG
13: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:28:48 ID:X37
実際にこの戦法やりだしたらおんj民が一番発狂するやろ
15: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:29:34 ID:8ro
嫌いな発想ではないから試しにイッチがこれをやる野球漫画を描いてヒットさせてくれ
17: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:30:45 ID:g7J
リリーフの層が厚くないと成立しなさそう(小並感)
18: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:30:47 ID:VsV
観客としてはたくさん選手が観れて嬉しいと思いました(小並感)
19: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:30:55 ID:W7M
ロング先継を極めたら権藤みたいになるんかな
20: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:31:07 ID:EPY
ホークスは成功しそう(適当)
21: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:31:20 ID:Vyp
毎日投げるのかw
22: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:31:33 ID:eTW
後ロマンはなくなるかもしれんな
先発完封とかノーノーやらパーフェクトやらなくなるし
先発完封とかノーノーやらパーフェクトやらなくなるし
23: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:32:06 ID:C8i
裏ローテの時はこの考えいいかもね
24: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:33:23 ID:eTW
まあ結局疲労とか考慮してないから机上の空論なんやけどな
ゲーム専用戦法や
ゲーム専用戦法や
26: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:34:29 ID:Rn2
>>24
そうなんよな、ゲーム専用
しかも結局記録にこだわりたいor極端に負けたくない人以外にはおすすめできん
スポンサードリンクそうなんよな、ゲーム専用
しかも結局記録にこだわりたいor極端に負けたくない人以外にはおすすめできん
25: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:33:29 ID:Rn2
俺パワプロでそれやってるで
誰か(3回くらい)→三浦(7or8回まで)→点差が離れてる場合炎上担当(8回)→抑え(9回)
ってやると三浦に勝ちがつくしセーブもつく
しかも三浦の体力は温存されて中3日も余裕
誰か(3回くらい)→三浦(7or8回まで)→点差が離れてる場合炎上担当(8回)→抑え(9回)
ってやると三浦に勝ちがつくしセーブもつく
しかも三浦の体力は温存されて中3日も余裕
27: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:34:32 ID:KWj
森福が一回やってたような
28: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:34:35 ID:Acg
(最大)3イニング×3~4人で1試合やればええんや
利点
3回しか投げずにすむので配分を考えないでいい
相手は多くて2巡しか回らないので投手になれる暇がない
(主にセリーグで)毎打席投手に代打を出せる
欠点
中4日で3イニング程度投げる必要がある
投手陣全体にある程度の実力が必要
利点
3回しか投げずにすむので配分を考えないでいい
相手は多くて2巡しか回らないので投手になれる暇がない
(主にセリーグで)毎打席投手に代打を出せる
欠点
中4日で3イニング程度投げる必要がある
投手陣全体にある程度の実力が必要
29: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:35:46 ID:gh3
先継ぎの次に2回以降を投げる投手がエース格とするやん
その日の1回に先継ぎが炎上失点したら、その次は誰が投げるんや?
負け戦にわざわざエース格出さんやろ
せやかて敗戦処理投手も1回からは肩作ってないやろ
その日の1回に先継ぎが炎上失点したら、その次は誰が投げるんや?
負け戦にわざわざエース格出さんやろ
せやかて敗戦処理投手も1回からは肩作ってないやろ
30: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:36:23 ID:W7M
>>29
そらもう晒し投げよ
そらもう晒し投げよ
31: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:36:41 ID:eTW
これの最大の欠点って打たれないこと前提なんよな
だから投手力がいいチームでやればええんやが、そういうチームはこの戦術使わなくても勝てる
だから投手力がいいチームでやればええんやが、そういうチームはこの戦術使わなくても勝てる
32: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:37:26 ID:EPY
全体的に強いといえばホークスやな
あそこだけは成功しそう
あそこだけは成功しそう
33: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:37:43 ID:W7M
勝利投手の定義がいかに不条理を抱えているかが分かる
34: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:40:00 ID:iPe
>>33
全くだな
全くだな
35: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:40:08 ID:eTW
だからベイスとかやればええやん!と思うけど投手力が貧弱やから恐らく成功せん
そもそもいい中継ぎがいたらそいつを先発にすればええ話やしな
そもそもいい中継ぎがいたらそいつを先発にすればええ話やしな
36: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:42:06 ID:EPY
>>35
エレラか平田を先継ぎに回すといよいよ8回を投げる中継ぎがいなくなるしな
エレラか平田を先継ぎに回すといよいよ8回を投げる中継ぎがいなくなるしな
37: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:42:33 ID:BFx
野村ならこれやってドヤ顔しつつ予告先発馬鹿にしそう
38: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:43:31 ID:W7M
15年間、先継ひと筋やと
0勝62敗 防御率2.96
とかいう通算成績になるよな
0勝62敗 防御率2.96
とかいう通算成績になるよな
39: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:43:39 ID:90B
ヤクルトならできそう
現状先発はどんぐりの背比べ状態だし
現状先発はどんぐりの背比べ状態だし
40: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:44:27 ID:eTW
先継ぎがすごく機能したとして、
初回の攻防の重要性が2回に移るだけ臭いのもなぁ
初回の攻防の重要性が2回に移るだけ臭いのもなぁ
42: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:46:13 ID:W7M
>>40
じゃあ4番より5.6番が大事になるってことやないか
敵からしたら嫌なもんやろ
>>41
そりゃアリやろルール的には
じゃあ4番より5.6番が大事になるってことやないか
敵からしたら嫌なもんやろ
>>41
そりゃアリやろルール的には
41: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:44:30 ID:Acg
予告先発って1アウト取って交代みたいなのありなん?
医学漫画でよく見る大先生が最初のメスだけ入れるとかの詐欺と似てるけど
医学漫画でよく見る大先生が最初のメスだけ入れるとかの詐欺と似てるけど
43: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:48:47 ID:eTW
NPBは選手枠多いし、最初に左のワンポイント系の投手とかハマるんちゃう
と思ったけど予告先発あるから1~3番に右並べられて終わりか
と思ったけど予告先発あるから1~3番に右並べられて終わりか
44: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:51:45 ID:EPY
巨人とかソフトバンクは使ってもええと思う
横浜は死ぬ(確信)
横浜は死ぬ(確信)
45: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:52:20 ID:W7M
>>44
中日も死ぬ
中日も死ぬ
47: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)00:53:15 ID:EPY
砂田を先継ぎに回したらわりとハマるかも
48: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)01:00:22 ID:eTW
二回目に炎上したら話にもならんしな
CS専用パワプロ専用ですわ
CS専用パワプロ専用ですわ
49: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)01:01:09 ID:W7M
ちょっと思いついたんだが
予告先発って、投手全員の登録名を「雄太」とかで統一したら、誰が投げるか分からないんじゃないの?
予告先発って、投手全員の登録名を「雄太」とかで統一したら、誰が投げるか分からないんじゃないの?
50: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)01:02:13 ID:Acg
>>49
写真と一緒に出るやん
あと背番号とか
写真と一緒に出るやん
あと背番号とか
51: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)01:02:19 ID:W7M
あ、背番号があるな。すまん
52: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)01:06:59 ID:0Yo
勝ちがつかんっていうやつおるけど、それは先発は勝ち星で評価するって前提があるからやろ
抑えが勝ち星つかなくてもセーブって記録が付くように、別の評価基準を導入すればええんや
抑えが勝ち星つかなくてもセーブって記録が付くように、別の評価基準を導入すればええんや
53: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)01:10:41 ID:Rn2
ホールドとも違うしな、いい英語あるんやろか
54: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)01:13:11 ID:W7M
>>52
>>53
一番槍とかでええやろ
>>53
一番槍とかでええやろ
55: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)01:20:38 ID:0Jv
ホールドの条件の「先発でないこと」を消せばいいんやないか
56: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)05:01:15 ID:Hkx
そいつが点取られたら終わりやしな
中継ぎの投手が抑えられるのは試合中盤で投手が代わるからってのもあるし
机上の空論やろね
中継ぎの投手が抑えられるのは試合中盤で投手が代わるからってのもあるし
机上の空論やろね
57: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)07:54:18 ID:EsS
ワイも考えたんやが、
チームに先発は苦手やけどロングリリーフなら得意、ってタイプがあふれてない限り、
普通の先発引っ張った方が恐らく有利。
チームに先発は苦手やけどロングリリーフなら得意、ってタイプがあふれてない限り、
普通の先発引っ張った方が恐らく有利。
4番や先発の意味の根拠が曖昧すぎるわりには変える奴がいない