1: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)01:13:15 ID:vG8
なんで誰もこれに文句言わないの?球よりよっぽど酷いだろ
スポンサードリンク2: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)01:14:13 ID:u1p
そんなにあるかこれ?
あんまり見たことないんやけど
あんまり見たことないんやけど
10: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)01:36:59 ID:Q60
>>2
そもそも去年までのゾーンの広さをよく覚えてないからなぁ
どっかが統計とってシーズン後にでも比べてくれたらええんやけど
そもそも去年までのゾーンの広さをよく覚えてないからなぁ
どっかが統計とってシーズン後にでも比べてくれたらええんやけど
5: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)01:30:49 ID:wXy
2時間過ぎくらいで終わる短い試合もあるけどな
6: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)01:32:30 ID:txb
なんでそこまでして試合を短くしたいんや?
7: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)01:34:58 ID:NWT
>>6
テレビの放送枠とか
テレビの放送枠とか
8: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)01:36:03 ID:Q60
>>6
オリンピックへのアピールとか
オリンピックへのアピールとか
9: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)01:36:16 ID:MlN
>>6
MLB見たことある?
MLB見たことある?
11: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)01:39:04 ID:xlQ
点入らないししょーもないピッチャーが活躍するしやめてほしいわ
12: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)01:43:08 ID:aca
少々広くしたり狭くしたりは構わないな
球審さんによってある程度ゾーン傾向があるのも構わない
ただ、一試合でのゾーンはしっかり統一してほしい
ここが不安定だととてもストレスが溜まる
球審さんによってある程度ゾーン傾向があるのも構わない
ただ、一試合でのゾーンはしっかり統一してほしい
ここが不安定だととてもストレスが溜まる
13: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)01:47:29 ID:LOt
そして未だに導入されないカメラ判定システム
14: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)01:50:08 ID:u1p
>>13
そんなんやったらコストは嵩むし「高校野球でも導入しろ」みたいな意見が出てくるやろ
収拾付かんことになるしルールの変更は面倒やし試合時間も長なるわ
そんなんやったらコストは嵩むし「高校野球でも導入しろ」みたいな意見が出てくるやろ
収拾付かんことになるしルールの変更は面倒やし試合時間も長なるわ
17: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)01:52:19 ID:LOt
>>14
っていう塞ぎ込んだ形の議論に持ち込まれるよな
闇深
っていう塞ぎ込んだ形の議論に持ち込まれるよな
闇深
21: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)01:54:26 ID:xlQ
>>14
プロ野球で導入すれば当然甲子園球場にも導入されるやん
プロ野球で導入すれば当然甲子園球場にも導入されるやん
23: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)01:56:43 ID:u1p
>>21
全国大会だけで取り入れられるシステムとか批判されるに決まってるやろ?
当然全ての地方大会で導入しろみたいな話になるやろ?ってことを言いたかったんやけど
全国大会だけで取り入れられるシステムとか批判されるに決まってるやろ?
当然全ての地方大会で導入しろみたいな話になるやろ?ってことを言いたかったんやけど
26: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)01:58:46 ID:LOt
>>23
そういう変な方向に拗れるから全部なしにしろなんて子供染みた議論にはまともな組織ならならんのだがな・・・
プロ野球っていう閉鎖的な組織だと外部からの圧力も通らないから改革などは進まない、の割りにストライクゾーンやボールは内部で勝手にやる
そういうとこ相撲に似てるよな
そういう変な方向に拗れるから全部なしにしろなんて子供染みた議論にはまともな組織ならならんのだがな・・・
プロ野球っていう閉鎖的な組織だと外部からの圧力も通らないから改革などは進まない、の割りにストライクゾーンやボールは内部で勝手にやる
そういうとこ相撲に似てるよな
30: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)02:03:18 ID:Fie
>>14
アメリカだってチャレンジはメジャーだけやろ
アマチュアはもちろん独立だってやってない…はず
カテゴリや主催で分ければええんちゃうの?
アメリカだってチャレンジはメジャーだけやろ
アマチュアはもちろん独立だってやってない…はず
カテゴリや主催で分ければええんちゃうの?
15: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)01:50:47 ID:NWT
広くすることでバッターが早いカウントで打ちに行かざるを得なくなり時短に繋がるからよし、みたいな記事もあったな
もうそれスポーツとしての魅力が損なわれてるじゃんと思ったけど興行として考えるとそっちを優先すべきということなんやろか
もうそれスポーツとしての魅力が損なわれてるじゃんと思ったけど興行として考えるとそっちを優先すべきということなんやろか
22: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)01:55:47 ID:txb
>>15
ワイは本末転倒やと思うんや
テレビで放送してほしいんかしらんけどさ、糞みたいな貧打戦やったら視聴率下がったら結局テレビで放送しなくなるやろ
結局面白い試合をすることが野球界発展のために1番ええんちゃうんか
ワイは本末転倒やと思うんや
テレビで放送してほしいんかしらんけどさ、糞みたいな貧打戦やったら視聴率下がったら結局テレビで放送しなくなるやろ
結局面白い試合をすることが野球界発展のために1番ええんちゃうんか
18: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)01:52:22 ID:MlN
お金を優先するとルールもカメラもいじれない
結構シビアな話なんかね
結構シビアな話なんかね
19: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)01:52:25 ID:Fie
球変えるよりよっぽどマトモやろ
反発力落としてなきゃ、甘く入った球を捉えりゃちゃんとホームランになる
ジャストミートしても凡打しかねない濡れスポはダメ、絶対
反発力落としてなきゃ、甘く入った球を捉えりゃちゃんとホームランになる
ジャストミートしても凡打しかねない濡れスポはダメ、絶対
24: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)01:57:23 ID:sBq
ファッ!?時短の為に広くするってどういうことなの・・・
28: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)02:00:51 ID:Fie
>>24
ボール球が少なくなって打率も下がるやろ。
両軍計300球、25安打と250球、16安打とじゃ30分くらい違うやろ?
スポンサードリンクボール球が少なくなって打率も下がるやろ。
両軍計300球、25安打と250球、16安打とじゃ30分くらい違うやろ?
25: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)01:58:35 ID:Mqh
投手戦の方が早く試合が進むのは事実
27: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)01:59:52 ID:sBq
カメラはお金かかるやろうけどそれがクリア出来るなら
ワイはストライクゾーン広めるより優先した方がいいと思うけど
ワイはストライクゾーン広めるより優先した方がいいと思うけど
29: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)02:02:54 ID:txb
なんか論点がズレてね?
カメラ判定は時短とは関係ないやろ
カメラ判定は時短とは関係ないやろ
31: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)02:03:19 ID:zLj
ストライクゾーン広くしちゃイカンでしょ
他に早く出来るところあるでしょ
他に早く出来るところあるでしょ
32: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)02:03:47 ID:Fie
>>31
例えば?
例えば?
33: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)02:04:11 ID:txb
>>32
駆け足!
駆け足!
38: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)02:07:44 ID:Fie
>>33
イニング間の制限時間ってなかったっけ?
イニング間の制限時間ってなかったっけ?
34: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)02:04:13 ID:u1p
ワイはカメラは絶対反対や
ミットずらしはもちろんのこと、マウンドで投げていく中で審判を味方につけるのもバッテリーに求められる一つのスキルや
球を投げるのは選手やし受けるのも選手で、それを見るのが肉眼っていうのが野球の醍醐味やぞ
古臭い考えなんは重々承知のことやけど
ミットずらしはもちろんのこと、マウンドで投げていく中で審判を味方につけるのもバッテリーに求められる一つのスキルや
球を投げるのは選手やし受けるのも選手で、それを見るのが肉眼っていうのが野球の醍醐味やぞ
古臭い考えなんは重々承知のことやけど
35: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)02:06:08 ID:lzo
>>34
そっちが本音なんやろ?
高校野球やとかは方便なんやろ?そういうの行かんと思うで
最初からもっとストレートにいえばええんやで
そっちが本音なんやろ?
高校野球やとかは方便なんやろ?そういうの行かんと思うで
最初からもっとストレートにいえばええんやで
42: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)02:10:37 ID:u1p
>>35
それはすまんかったな
じゃあお前のストレートな考えも聞かせてくれへんか?
まさかそんな外野から野次飛ばすためだけにレスしたんと違うよな?
>>37
ワイはチャレンジの話なんか一度もしてへんのやけど
それはすまんかったな
じゃあお前のストレートな考えも聞かせてくれへんか?
まさかそんな外野から野次飛ばすためだけにレスしたんと違うよな?
>>37
ワイはチャレンジの話なんか一度もしてへんのやけど
44: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)02:12:33 ID:xlQ
>>42
じゃあ審判機械化の話か?そんなMLBでもやってないようなことNPBがするわけないんやからチャレンジの話だと思っとったわ
じゃあ審判機械化の話か?そんなMLBでもやってないようなことNPBがするわけないんやからチャレンジの話だと思っとったわ
47: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)02:13:52 ID:Fie
>>42
そもそも何で唐突にストライクゾーンの機械判定の話しだしたん?
そもそも何で唐突にストライクゾーンの機械判定の話しだしたん?
51: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)02:15:43 ID:u1p
>>47
ワイはカメラ判定システムってBS判定のカメラかなんかの話やと思ったんや
ワイはカメラ判定システムってBS判定のカメラかなんかの話やと思ったんや
55: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)02:17:38 ID:Fie
>>51
ああ、そういう流れやったか、サンガツ
ああ、そういう流れやったか、サンガツ
36: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)02:07:01 ID:Mqh
>>34
審判の印象って意味じゃ、ホークス鶴岡は審判に嫌われてそう
あれじゃきわどい判定でストライクもらいにくいだろうに
審判の印象って意味じゃ、ホークス鶴岡は審判に嫌われてそう
あれじゃきわどい判定でストライクもらいにくいだろうに
37: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)02:07:10 ID:xlQ
>>34
ボール判定にまでメジャーはチャレンジ導入してんのかよ
してないやろ、ビデオで判定するのはあくまでアウトセーフとかやぞ
ボール判定にまでメジャーはチャレンジ導入してんのかよ
してないやろ、ビデオで判定するのはあくまでアウトセーフとかやぞ
41: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)02:10:10 ID:Fie
>>37
ストライクゾーンを機械判定するのは現実的でないよな。
NPBの審判のレベルに満足してるわけじゃないが
ストライクゾーンを機械判定するのは現実的でないよな。
NPBの審判のレベルに満足してるわけじゃないが
39: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)02:08:26 ID:3Lv
野村スコープとか出来たんやしカメラ導入も出来るやろ(適当)
43: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)02:12:05 ID:8ed
そもそも今年のゾーン広いか?
審判によってのばらつきはあるが、広さは特に感じて無いが
審判によってのばらつきはあるが、広さは特に感じて無いが
45: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)02:12:39 ID:Fie
>>43
相変わらず審判によってもイニングによってもバラついてるよな
相変わらず審判によってもイニングによってもバラついてるよな
49: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)02:14:45 ID:Mqh
>>45
大抵の審判は試合の途中で少しずつ調整してるしな
大抵の審判は試合の途中で少しずつ調整してるしな
52: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)02:15:59 ID:3Lv
>>45
終始動かずに判定するやつとボールに合わせて頭動かす審判がおるみたいやけどその辺りで差が出るんちゃうか?
終始動かずに判定するやつとボールに合わせて頭動かす審判がおるみたいやけどその辺りで差が出るんちゃうか?
58: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)02:20:31 ID:Mqh
>>52
球審の構えに規定はないしな
微妙に違う分、わずかに見え方も違ってくる
球審の構えに規定はないしな
微妙に違う分、わずかに見え方も違ってくる
54: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)02:17:15 ID:8ed
>>45
「さっきのストライクなら、これもストライク取れよ!」って言いたくなるのはある
審判の可変が一番困るよな。試合中ずっと一定なら文句は出ない
「さっきのストライクなら、これもストライク取れよ!」って言いたくなるのはある
審判の可変が一番困るよな。試合中ずっと一定なら文句は出ない
66: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)13:12:11 ID:Hvf
>>43
実際ちゃんと検証しないとはっきりとはわからんが、
審判全員に対して「今季は広めで行こう!」「判定を迷うな、自信もて!」っていうお達しがあった
今季からだし、序盤はいつも以上にバラツキ出てくると思う
実際ちゃんと検証しないとはっきりとはわからんが、
審判全員に対して「今季は広めで行こう!」「判定を迷うな、自信もて!」っていうお達しがあった
今季からだし、序盤はいつも以上にバラツキ出てくると思う
46: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)02:13:26 ID:aca
4~7点位の鬩ぎ合いが楽しく感じますね(一流Pの投手戦を除いて)
楽しさを維持したまま本当に時短したいなら、7イニング制にするなり2ストライク3ボール2アウト制にするなり、やりようはいくらでもあると思いますけどね
殆どの試合が1~2点の試合になってしまったら、多分つまらなくなってしまうような気がします
楽しさを維持したまま本当に時短したいなら、7イニング制にするなり2ストライク3ボール2アウト制にするなり、やりようはいくらでもあると思いますけどね
殆どの試合が1~2点の試合になってしまったら、多分つまらなくなってしまうような気がします
50: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)02:15:39 ID:Fie
>>46
つーストライクでアウトなんてしたらそれこそノーノー連発しそう
2アウトチェンジなんてしたら完封当たり前になりそう
つーストライクでアウトなんてしたらそれこそノーノー連発しそう
2アウトチェンジなんてしたら完封当たり前になりそう
48: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)02:14:12 ID:Spd
しょっちゅう打席外したり牽制しまくったり投げるまでにやたらと時間かける奴いてもお咎め無しなのに、時間短縮の為にストライクゾーン広げるとか変な話やな
53: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)02:16:44 ID:5lY
今年から審判が糞判定しだした訳ではないと思う
むしろ前から糞判定してる審判はここじゃ名前がよく知れてると思う
だから今年に入ってストライクゾーン広くなったかどうかはわからん
むしろ前から糞判定してる審判はここじゃ名前がよく知れてると思う
だから今年に入ってストライクゾーン広くなったかどうかはわからん