1: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:09:42 ID:CtC
スポンサードリンク2: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:11:51 ID:3fT
金閣寺も言うほど金ピカか?
3: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:12:56 ID:CtC
>>2
当時はめちゃくちゃ金ピカに見えたんやで
当時はめちゃくちゃ金ピカに見えたんやで
4: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:13:00 ID:irY
20年くらい前に張り替えた時はマジでピカピカでドン引きしたわ
5: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:13:00 ID:nAX
6: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:13:42 ID:PoN
でもなんか金ぴかより良いよな
鹿苑寺は成金臭がハンパない
鹿苑寺は成金臭がハンパない
7: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:14:37 ID:XMv
ボロい(確信)
8: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:14:53 ID:jBU
今年の雪の金閣寺は美しかった
って写真しか見てないけど
って写真しか見てないけど
11: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:17:37 ID:GZo
>>8
マガジンの読み切りであった「闘将カブカ」思い出した
マガジンの読み切りであった「闘将カブカ」思い出した
9: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:15:00 ID:jHC
金貨クジと銀貨クジとかいうクロマティ高校のネタすき
10: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:15:11 ID:4Yj
銀は保存が大変なんだよ・・・
34: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:41:00 ID:ANG
>>1
小学生の時のワイと同じやね
>>10
金はあまり化学変化しないけど銀はなあ・・・色がくすんだり色々あるよね
小学生の時のワイと同じやね
>>10
金はあまり化学変化しないけど銀はなあ・・・色がくすんだり色々あるよね
13: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:18:45 ID:Ivq
マジレスすると東山文化と北山文化の違い
32: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:35:16 ID:4PR
>>13
これ
これ
15: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:20:37 ID:JH8
小学生ワイ、銅閣寺があるとおもう
16: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:21:38 ID:J96
金閣寺の近くに下宿していた頃は、雪が降ると朝一番で写真を撮りにいったものよ。
19: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:23:28 ID:nAX
>>16
うらやまC
あの辺だいぶ田舎やないっけか?
うらやまC
あの辺だいぶ田舎やないっけか?
21: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:24:27 ID:J96
>>19
京都市街地の北西の外れやね。
ただ大学が近くにあるのでそれなりに事は足りる。
京都市街地の北西の外れやね。
ただ大学が近くにあるのでそれなりに事は足りる。
18: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:23:12 ID:xO3
ワイ玄人気取り「銀閣寺のほうが風情があっていいのう」
20: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:23:42 ID:G9H
ワイ京都民、鹿苑寺には行かない
22: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:25:42 ID:Vqh
金閣に対して呼ばれただけやけど、月→池→銀箔→室内 と月光が入るようにしてたみたいなことをテレビで言ってたような
でも簡単に検索しても貼られた痕跡無いって出てくるし記憶違いやろか
でも簡単に検索しても貼られた痕跡無いって出てくるし記憶違いやろか
25: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:30:01 ID:Ivq
>>22
慈照寺を建てたころの日本は質素なものを好む文化が始まったとこやったから銀箔を貼る予定すらなかった説が有力やで
慈照寺を建てたころの日本は質素なものを好む文化が始まったとこやったから銀箔を貼る予定すらなかった説が有力やで
29: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:32:03 ID:Vqh
>>25
サンガツ
なんか記憶違いやったみたいやな
サンガツ
なんか記憶違いやったみたいやな
23: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:27:24 ID:dpo
太平洋戦争を乗り切ったのに放火で全焼とかぐう無念
24: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:29:32 ID:cT0
銀閣寺作った時金無くて銀箔貼れなかったとかじゃないのか
28: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:31:16 ID:fzE
>>24
ワイが高校生の時の日本史の先生はそう言っとったわ
ワイが高校生の時の日本史の先生はそう言っとったわ
31: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:33:57 ID:Ivq
>>24
「銀閣」って呼ばれだしたんは江戸時代入ってからやからその説はないらしいで
「銀閣」って呼ばれだしたんは江戸時代入ってからやからその説はないらしいで
27: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:30:45 ID:y9q
ドス黒かったよなぁ
でも休憩所とかは銀閣寺のが充実してた記憶
でも休憩所とかは銀閣寺のが充実してた記憶
30: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:33:31 ID:DxL
修学旅行のとき、雪が積もった金閣寺見たときはなんかしみじみしたンゴ...
33: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:36:59 ID:ZdV
中学生ワイ、金閣寺の最近の作り物に嘆く
なお銀閣寺のまわりのべこんべこんした道ではしゃぐ模様
なお銀閣寺のまわりのべこんべこんした道ではしゃぐ模様
36: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:43:16 ID:3Ei
ワイ小学生金閣と銀閣は隣と錯覚
37: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:45:04 ID:GKb
銀閣って金閣と比べられるからしょぼいだけで普通に豪華じゃね?でかいだろ
38: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)19:45:48 ID:QJm
ワイは小学生の頃金閣寺の1階に入ったことあるで
普通の寺やったわ
普通の寺やったわ
39: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:02:21 ID:Bs6
昔は漆が塗られてたらしいゾ
40: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:32:59 ID:CtC
そらそう(銀閣寺なんて名前に)なればそう(子供が間違えるように)なるわな
42: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:40:24 ID:jBU
>>40
なんかおかしい
なんかおかしい
41: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:39:46 ID:wgT
木閣寺にしたらよかったのに
43: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:41:37 ID:oZu
銀閣とかいう詐欺物件ww
めちゃすこ、木の温かみを感じるンゴ
スポンサードリンクめちゃすこ、木の温かみを感じるンゴ
44: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:42:27 ID:SJE
わかる
当時金のエンゼル銀のエンゼル感覚で想像してたら銀閣普通過ぎて萎えた
当時金のエンゼル銀のエンゼル感覚で想像してたら銀閣普通過ぎて萎えた
45: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:48:16 ID:xJ6
「銀閣寺に銀箔は貼っていない」って
修学旅行前に歴史の授業で習うはずじゃないですかねえ……
修学旅行前に歴史の授業で習うはずじゃないですかねえ……
46: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)22:00:22 ID:DTH
プラチナ閣寺はまだですかねぇ…
47: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)22:01:45 ID:8LJ
ワイちょうど張替え直後に修学旅行やったんでクッソギラッギラやったで
でも1gの金でテニスコート一面分箔作れるんやからワイの自宅も五千円くらいで金閣寺状態にできるんとちゃうやろか
でも1gの金でテニスコート一面分箔作れるんやからワイの自宅も五千円くらいで金閣寺状態にできるんとちゃうやろか
51: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)22:04:47 ID:4sE
>>47
丁度1g5000円ぐらいやで今の相場
丁度1g5000円ぐらいやで今の相場
53: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)22:06:58 ID:8LJ
>>51
知っとるから>>47の書き込みがあるんやで
知っとるから>>47の書き込みがあるんやで
48: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)22:01:45 ID:Dhz
作った奴の趣味考えたら、外に銀箔なんか絶対はるわけ無いと思うんやけど(個人の感想です)
そもそもどこの誰が銀閣寺などと言い出したのか
そもそもどこの誰が銀閣寺などと言い出したのか
49: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)22:02:26 ID:5wi
ワイ小学生「銀閣寺の敷地内に来たで!おーなんかプリンみたいな砂あるやん、なんやこれwwww」
銀閣寺には目もくれなかった模様
銀閣寺には目もくれなかった模様
52: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)22:05:16 ID:0et
ただただ渋くてええやんけ
54: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)22:07:36 ID:SJE
むしろたった1gで5000円も取れる金が凄いわ
56: 名無しさん@おーぷん 2015/04/27(月)00:48:56 ID:Utq
自分も授業で「銀閣寺は銀を貼る予定だったが、財政難で計画倒れになった」と聞いてた。
びっくりの反面、同じ体験の人がいて妙な安心感(?)も。
びっくりの反面、同じ体験の人がいて妙な安心感(?)も。
57: 名無しさん@おーぷん 2015/04/27(月)02:29:21 ID:H07
銅閣寺もある(トリビア)

58: 名無しさん@おーぷん 2015/04/27(月)10:28:54 ID:qh4
金ぴかな建物は海外にもあるけど、銀はないのはやっぱり維持管理の大変さなのか
それとも金買えないのかよプゲラって思われるからなのか
それとも金買えないのかよプゲラって思われるからなのか
59: 名無しさん@おーぷん 2015/04/27(月)11:18:48 ID:LHp
玄人曰く金閣はガッカリ観光地らしいな
大抵銀閣の方がええって聞く
大抵銀閣の方がええって聞く