1: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)03:03:30 ID:pbn
あと一つは?
スポンサードリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)03:04:52 ID:G9H
失笑

3: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)03:05:37 ID:yVx
役不足

5: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)03:06:49 ID:y9q
確信犯とか正規の意味で使う頻度自体ネットだと明らかに低いしなぁ
いちいち「確信犯(誤用)」みたいな風に言わんと突っ込んでくるのもおるしめんどい言葉よ

6: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)03:07:19 ID:8a7
敷居が高い

7: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)03:07:23 ID:5lr
(震え声)

9: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)03:08:30 ID:pGv
スペ

10: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)03:09:00 ID:yn9
壁ドン          

12: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)03:14:54 ID:PdP
にやける(×ニヤニヤすること)

13: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)03:18:20 ID:kGX
やぶさかでない

15: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)03:19:10 ID:Juk
憮然

16: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)03:21:01 ID:FIu
煮詰まる

17: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)03:21:17 ID:FIu
姑息

19: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)03:22:43 ID:r0g
こういうのってもう誤用の方が通じるからそれでいいんじゃないかといつも思う

20: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)03:24:52 ID:0oj
昔は確信犯とか役不足を誤用で使ってたから
本来の意味はその逆だって簡単にわかったけど
ある頃から誤用を突っ込む奴らが出てきたせいで
そっちの意味でも慣れて
もうどっちが本来の意味かすらもわからん

21: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)03:35:27 ID:Zj5
むしろ誤用の方しか伝わらない

22: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)04:42:46 ID:Gcg
こんなん答えるのは役不足やわ。

23: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)04:44:02 ID:qZC
ビールとトマトジュース混ぜたやつをレッドアイと呼ぶこと

24: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)04:57:33 ID:aLk
永遠と
許されてるというか難しい言葉を使おうとする子供に対する生温かい視線的なものを感じる

28: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)06:08:38 ID:PnH
>>24
僕が言いたいのは永遠

25: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)05:07:53 ID:QEN
モラルハザードはもはや正しい意味を知っている人が少数派

26: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)05:08:53 ID:SXY
これは潮時

27: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)05:45:51 ID:P3p
どれもこれも許されてないんだよなあ

30: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)06:35:28 ID:Tmp
「的を得る」は、最近「もともと間違いじゃなかった」とか言ってる人がいるのがおかしい
「もうそろそろOKにしてもいいだろ」というならわかるけど

33: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)08:29:30 ID:58F
>>30
「的を得る」の場合、間違いと言われ始める前からずっと使われてきているので、
昔からずっとOKだったということなのでは。

39: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)09:09:24 ID:Tmp
>>33
間違った言葉が使われる → 「その言葉は間違い」と指摘が入る
この順番は変わりようがないから、「間違いの指摘が入る前から使われてきた」というのは、
正当化の理由にはならないんじゃないかな

もっとも、>>35の言うとおり「的を得る」と言っても意味が正しく伝わるのだから、
「その言葉は間違い」と目くじら立てることもないのだけどね

41: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)10:52:23 ID:eLd
>>39
伝わるならいいってんならここの言葉みんなセーフになるわな
言いたいことを察することはできるが単に馬鹿晒すだけ

43: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)11:02:17 ID:Tmp
>>41
「常識的な言葉の基準」が自明でないのが問題なのだよね
辞書によっても書いてあることが違うし、地域差もあるし

だから「正しい言葉」の論争は今後もなくならないだろう

34: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)08:30:07 ID:n1s
>>30
正鵠なら射ても得てもOKやったっけ?

53: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)11:40:09 ID:HQZ
的を得るは>>34の言う通りだから誤用じゃない
正鵠は的と同じ
スポンサードリンク



35: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)08:35:35 ID:58F
「的を得る」は意味が変わらないからいいけれども、「煮詰まる」は意味が真逆だしやめて欲しい。
しかも世代によってどちらの意味が優勢かが逆転していたりするし。困る。

40: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)09:19:04 ID:OLP
独壇場
そもそも正しい方の「独擅場」を知らんのがほとんどだろうけど

42: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)11:00:44 ID:u4d
>>40
許されつつあるというか間違って広まった方が完全に定着してしまった代表例やね

44: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)11:04:19 ID:8X8
読みの違いやけど重複(じゅうふく)

45: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)11:05:22 ID:x3v
少なくともこのスレに挙がるような言葉は辞書やら地域差のやら問題ちゃうやろ

47: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)11:19:08 ID:Tmp
>>45
このスレに出てきた、
「的を得る」「汚名挽回」「敷居が高い(=難度が高い)」「(一人で)爆笑」辺りは、
辞書の世界でも正誤の判断の意見が分かれている

容認派の辞書の代表例はこれ
(三省堂国語辞典編纂者 飯間浩明氏ツイッターより)
https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/412139873101807616
https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/461845102835429376
https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/536201535676362752
https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/412139899177820160

46: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)11:06:05 ID:M9g
爆笑

48: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)11:19:49 ID:9Tp
違和感を感じる

51: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)11:29:07 ID:WD6
すべからく

麻生爺がこれを誤用しても、メディアが叩かなかった

52: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)11:30:48 ID:mh6
誤用を多数が使うようになったらもう誤用じゃない

54: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)11:47:31 ID:vek
>>52
コペルニクス「万理ない」

55: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)11:53:40 ID:b0P
とんでもないです
は結局アウトなのかセーフなのか

56: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)11:57:40 ID:u4d
>>55
それを言うなら「とんでもございません」やろ
ワイ的にはアウトやと思っとるが仕事では場面に応じて使わざるを得ない事もあるで
最敬語やと思い込んでて使わんと不便になるオッサンとかもおるんでな

57: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)12:01:01 ID:b0P
>>56
あ、とんでもございません、か
正しくは、とんでもないことでございますだっけ?
やっぱり結構使われてるのか…

58: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)12:30:33 ID:u4d
>>57
せや
ほんでも「とんでもない事でございます」だと慇懃無礼にとられる事あるんや
多分大部分のサラリーマンはとんでもございませんつことるんちゃうかな
あ、>>56は 不便→不機嫌 な
変換ミスやですまんな

59: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)12:36:07 ID:Vdg
失笑

62: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)12:45:02 ID:ltR
語学研究

63: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)12:50:36 ID:ltR
言語の流動性を理解してない人が多すぎる
言葉は常に移り変わるものなんやで、今平安期の日本語やその意味を使って喋る人はおらんやろ?
確かに「もともとはこれこれこういう状況から出来た言葉で、本来はこういう意味」ってのはあるが、大衆に認知されなくなれば意味は変わるもんや
誤用や訛りがそのまま「これみんなわかるしこっちでもええか」となった例はいくらでもあるんや

65: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)13:08:09 ID:42f
大草原不回避

66: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)15:00:33 ID:Vqh
ワイは許してないけど
うる覚え

67: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)15:01:16 ID:IkV
男気

68: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)15:29:54 ID:Lnx
造語、新語、外来語、誤用。
何でもいいけど、それが日本語として受け入れられる(られた)かは、
後にならないとわかんないのよね。実際のところは。

だけど、それを積極的に推進する人は、その過程において、
誤りや乱れと指弾されたり排除する方向に圧力を受ける覚悟は必要だわな。

ただ単に、自分の (少なくともその時点で)正しい日本語を話す(読み、書く)能力の不足を
棚にあげて、それを隠すために「言語の変化」を喚き散らすのは恥ずべき行為だと知ってほしい。

勿論、保守的に凝り固まりすぎて、言語の変化を認めないのも同じだけ恥ずかしいけどね。

69: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)16:07:28 ID:XMv
「ざっくばらん」も本来の意味で使ってる人少ないんじゃない?

70: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)16:15:34 ID:coW
やっぱ日本語ってムズいわ

71: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)16:19:47 ID:eDm
大松

72: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)16:35:50 ID:H82
汚名挽回はもう許された感じはあるな

73: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)16:37:34 ID:4PR
姑息はもうええよな

74: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)16:54:46 ID:Ivq
言葉なんて時代によって意味が変わるもんやのにいちいち意味の訂正してくるやつ大っ嫌い

75: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)17:11:00 ID:Veo
>>74
これが馬鹿の開き直りです
変化するということは現在誤りであることの言い訳にはならないんやで

76: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)17:17:09 ID:Tfs
>>74
お前には壁ドンがお似合いや