1: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土)16:40:21 ID:wlm
ボロ負けの日や相手投手が良すぎる日はやってても時間の無駄や
コールドもないから終わらん日は全然終わらん
大抵ボコボコに殴った次の日って貧打で負けることもあるから降参でさっさと終われば勝ちチームにもメリットはあるはずや

選手が疲れたり怪我するくらいならさっさと帰って明日に備えた方がええわ
打席数やイニング数は適当に増やしとけばええ
スポンサードリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土)16:42:33 ID:j5M
申し訳無いがノーヒットノーランや完全試合が無くなるのでNG

4: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土)16:45:02 ID:wlm
>>2
降参させたらその投手は実質ノーノーみたいなもんや
完投なんてしたら肩痛くてかわいそうだもん
ノーノーしても次の登板日までに疲れがとれなくて負けたら嫌やろ

7: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土)16:49:39 ID:j5M
>>4
いやだってこういう例もありますし
http://blog.livedoor.jp/yakiusoku/archives/54119225.html

9: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土)16:54:58 ID:PwK
>>7
そら実例挙げだしたらきりがないよ
勝負に何が起こるか分からんのは百も承知

ただ最後まで諦めるな云々はきれいごとや
現実はそう甘くないやん
実際7-0くらいになったらテレビ消すやろ普通選手だって毎日毎日しんどいやろうし

10: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土)17:05:25 ID:1sm
>>9
(*^◯^*)7点差ならひっくり返せるんだ

11: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土)17:06:27 ID:j5M
>>10
お前はひっくり返された方だろ!

3: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土)16:43:36 ID:G8X
観客席から「金返せ!」の大ブーイングやろなぁ

6: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土)16:47:34 ID:wlm
>>3
そんなこと言う奴は普通の負け試合でも金返せとかその他暴言言いそうやわ

どうせ負けは負けよ
むしろ夜遅くまで負け試合を見せて時間奪うことを避けて早めに帰宅させてくれる球団に感謝するべき

5: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土)16:45:53 ID:FJf
一応やろうと思えばできるんじゃね

13: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土)17:17:40 ID:Sn0
>>5

MLBなら野手が投げるようになったら白旗のサインやな
スポンサードリンク



12: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土)17:16:55 ID:PwK
ちなDやから試合みとったけど大差で負けとるのに試合なんか続けとるから死球当ててもうた

申し訳ない
勝てるわけないのに試合続けるから敗戦処理のノーコンP出して結果がこれ
やっぱりこういう怪我の可能性を減らすためにも降参は必要や

14: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土)17:48:52 ID:G8X
でも、もしやるならキッカリ条件決めんと別の問題出るかも知れんで。
相手チームの選手に個人タイトルかかってる時に打席や登板機会を与えないために早めに降参したりとか。
良くない使い方考えたらいろいろありそうや。

15: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土)17:49:40 ID:Mnf
没収試合じゃないけど似たようなのでそんなのあるやろ

16: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土)17:49:57 ID:qS4
ワンナウツでみた

17: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土)18:30:07 ID:Hl1
没収試合にしたらええねん。

18: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土)18:39:10 ID:1jn
降参っていうか、制度として5回(7回でもいいけど)以降10点コールドでいいと思う。
本場アメリカに無い引き分けがある時点で、既に日米で制度は別物。

確かに逆転の可能性もあるけど、もともと野球ってもっと長いイニングを短縮短縮で今の9回になったわけで、でも「15回とかで逆転劇が起こるかもしれないから戻せ」とは誰も言わない。定着すればそんなもんよ。

19: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土)18:40:59 ID:8gp
個人成績に関わるから無理やろ

20: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土)18:46:36 ID:sKP
監督が没収試合宣言すればええだけやん

21: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土)18:53:53 ID:1jn
降雨コールドや延長戦になる試合があるから、元々平等なイニング数で出た個人記録なんて存在しない。

そこにコールドゲームが10~20試合あったところで、結局、各チーム同じくらいに落ち着くんじゃないかなと思う。

22: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土)19:12:04 ID:1jn
立場上、監督が白旗上げるわけにもいかんから制度でやる方がいいと思う。

23: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土)19:13:36 ID:j5M
大差の試合って、若手の選手を試す意味合いもあるからね
打ち切りなんてやったら、そういう選手は僅差でぶっつけで出すって事やろ
それはねぇ

24: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土)19:15:06 ID:fuK
>>23
スタメンか先発で使えばええやろ

25: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土)19:15:32 ID:j5M
>>24
そういう問題ちゃうで

26: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土)20:13:15 ID:1jn
若手を試すにしても8回くらいになれば5点差くらいでも敗戦処理出すから、いくらでもチャンスはあると思う。

コールド間近になればコールドにさせないという緊迫感もあるから、試すには効果的だと思う。

27: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土)20:34:55 ID:Yg2
確か、試合放棄すれば9-0で負けプラス球団から事務局へ罰金上納で済む筈やろ?