1: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)20:01:48 ID:peM
肩は良かったのか
守備は上手かったのか
インサイドワークは
スポンサードリンク

3: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)20:12:30 ID:ZBO
確か盗塁阻止率5割とかやってなかっけ?

若い頃はインサイドワークに難があってファーストや外野に廻されたりしてたレベル
キャッチングも流れることが多くて江夏に嫌味言われたりした。

4: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)20:13:27 ID:KM1
打撃のイメージしかないなあ

5: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)20:21:33 ID:TGH
肩はそれまでの捕手のイメージを全てぶっ壊すような強肩。
身体能力自体も桁外れの超人。
しかし善人すぎる野球脳。死球出すといけないから四球出すといけないから全部真ん中でとか真面目にやる勢い。
キャッチは古田がやっていた取った瞬間にストライクゾーンにする奴の逆をやってボールになるので嫌がられるのが多かった。

6: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)20:24:03 ID:PJ4
>>5
プロ向いてないなw
やはりキャッチは畜生でないと務まらん

10: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)20:42:27 ID:ZBO
とりあえず盗塁阻止率

69 .534
70 .552

72 .541
73 .519
74 .375

71年は怪我かな?1試合だけで盗塁企画されずやね

12: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)20:49:19 ID:peM
>>5,10
意外にも強肩やったことに驚き?

13: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)20:51:06 ID:ZBO
>>12
しかもこのころはクイックで投げるピーなんてごく一握りよ

7: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)20:30:32 ID:2cr
歴代捕手の通算RCWINで4位やし、やっぱりレジェンドやねんなぁ

8: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)20:37:06 ID:ZBO
色んな意味で野村克也とは真逆なキャッチャーやな。
若い頃、捕球が下手だったぐらいしか共通点無い

18: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)20:58:04 ID:XnX
>>8
そのキャッチング技術の無さで江夏に切れられた逸話があったな
スポンサードリンク



23: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)21:09:30 ID:ZBO
>>18
キレられたというか

ブッちゃん、ミット流さず止めろよボールになるだろ
みたいなこと言われたんやなかったっけ?

で、流さないように腕力付けようと腕立て伏せしたらホームラン増えたらしい

9: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)20:42:19 ID:4Lq
打率も常に高いわけじゃないのにホームランで魅了し、
2000安打に達してないのにホームラン数ではベスト10入りしてるってなんかロマン感じる。
そして本人の人柄。
子供が生まれたばかりの打者から「ミルク代稼がないと」と言われて、
次はストレートだと教えてヒットされた話とか、プロスポーツ選手としてはどうなのとは思うが
人間としてはかなり好感が持てるね。
しかもその話をしても打った選手を褒めたりしてるし

11: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)20:48:53 ID:ryq
豪速球の全盛期江夏とフォークを多用していた晩年の村山の球を受けていたから
プロ5年目ぐらいの頃にはキャッチングに関しては結構な名手やったと聞くで

14: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)20:54:10 ID:TGH
>>11
腕は名手になったんだが、腹がつっかえてオワコンになるんよ・・・

15: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)20:54:31 ID:eCZ
>>11
但し、我の強いPばかりのせいか、リードは下手。

16: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)20:55:28 ID:5qS
肩はホントに一級品だったからこそ今では考えられない人情エピソードが生まれたんやろうなあ

17: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)20:57:01 ID:4Lq
古田に「ミルク代稼がせて」って言ったらどうなるんやろか

20: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)20:59:37 ID:ouH
>>17
バイトしろ言われんちゃう?

19: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)20:59:02 ID:pj4
イメージで損してるわな。
今みたいな指導が確立されとったらめっちゃ成長してたやろなぁ。

21: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)20:59:50 ID:ZBO
蛇足やけど『がんばれタブチくん』は本人に無許可やったらしいな
古沢投手に「こんなんあるで」ってマンガ見せられて初めて知ったって
吉本興行の番組で本人が話してた

22: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)21:06:32 ID:ryq
1975 セリーグ 捕手成績
神 田淵幸一 .303 43本 90打点
広 水沼四郎 .208 1本 19打点
中 木俣達彦 .279 3本 43打点
ヤ 大矢明彦 .243 9本 43打点
大 伊藤勲 .262 10本 36打点
巨 矢沢正 .254 7本 34打点

24: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)21:10:35 ID:zFO
田淵は恵体なのは知られてるけど、当時の世代としては股下が長かったんや
なんで蹲踞の姿勢が安定せず、片膝ついてることが多い。
あとキャッチングの際脇が甘いのと上記の下半身が安定しないせいで
キッチリ決まったアピールが下手やったんやと思うわ

25: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)21:13:44 ID:Ygb
捕手で歴代新人王は2人だけ、そのうちの1人

29: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)23:28:21 ID:SRQ
>>25
もう一人は阪急の藤田浩雅やっけ
ちな阪急

30: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)23:33:03 ID:pj4
>>29
ああ、藤田は20本くらい打ってたんやっけ?
顔がすぐ浮かぶわ

26: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)21:15:12 ID:ryq
爺さんの世代では怪我さえ無ければと言われる選手筆頭格やな

27: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)21:17:52 ID:TGH
胴長短足で腹が出てるのは日本人はあんま違和感ないんだけど、
足が長くて細いのに腹だけ出ててなんか奇妙な感じやったとパッパがいっとったわ。
重心が高くてなんか安定感がないんだと

28: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)21:28:50 ID:peM
自分が知ってるのはダイエーの監督時代からやね
後半戦アホみたいに勝ってたシーズンからかな
もちろんそれまでも田淵のこと知ってたけど、どれほど凄い選手なのか理解してなかったわ。
特にキャッチャーとしての実力は皆無だった

31: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)23:36:12 ID:bAK
江夏は田淵を捕手としてはあまり評価してなかったからダンプ辻と組んでたことの方が多かったんでなかった?
田淵はその時はファースト守ってて

32: 名無しさん@おーぷん 2015/02/09(月)23:37:55 ID:KXv
球種教えられるのは投手はたまったもんやないな・・・

33: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)02:44:44 ID:auM
ワイのマッマによると当時パッパは田淵を見て放物線放物線うるさかったらしい

34: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)06:48:37 ID:AnT
田淵が過小評価気味なのは
戦犯いしいひさいちなんやと思う