1: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)14:30:01 ID:vH1
1(遊)キャラデザがきもい
2(左)リメイク映画やめろ
3(三)まず声が受け付けない
4(一)俺の知ってるドラえもんじゃない
5(中)今のドラえもんは保護者っぽくない
6(二)子供向けになっちまったな
7(捕)草葉の陰で藤子先生が泣いてるぞ
8(右)なんでドラえもんズ消したの
9(投)原作とか知らんしどうでもいい
スポンサードリンク

6: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)14:54:15 ID:ZXV
6(二)子供向けになっちまったな

草生える

22: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:08:33 ID:ZXE
>>6(二)子供向けになっちまったな

コロコロコミックの漫画なんですがそれは・・・

8: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)14:57:26 ID:vtj
なら>>1の思う、新ドラえもんの魅力はなに?

11: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:00:15 ID:vH1
>>8
アニメって別にここがこう魅力的って噛みしめながら楽しむもんじゃないと思うけどな
ワイはドラえもんというコンテンツが好きだから見てるだけや

9: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)14:57:57 ID:yek
最近のドラえもんは本当に面白くなくなったわ

10: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)14:58:57 ID:G54
>>9
お前が大人になったからやで

12: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:00:23 ID:kev
残当

13: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:00:49 ID:SgY
漫画派のワイ、新ドラに近親感を感じる

16: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:02:56 ID:ZG9
>>13
ドラミかな?

17: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:04:11 ID:kev
>>13
勉強頑張ってや

14: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:01:54 ID:Nr7
通はキテレツ

15: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:02:32 ID:5Vz
のび太の声がモブになった
キャラが全体的にツヤツヤテカテカしてキモい

18: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:04:59 ID:rSF
イッチと同じでなんとなくドラえもん好きで見てたけど、突然リニューアルされて落ち着かなくて離れた人多そう

19: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:05:08 ID:LwG
今のドラえもんも普通に好きだけどステンドバイミードラえもんは絶対認めない

20: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:05:42 ID:HT3
懐古厨には何を言っても無駄だってはっきりわかんだね

21: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:08:11 ID:5Vz
声優交代と同時に観なくなったワイは懐古厨なんかな

23: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:13:13 ID:vtj
子どもの頃はドラえもんが好きだったけど、
元々旧ドラも声優交代直前には観なくなってたからな。
正直いうと、新も旧もどっちでも良いって感じなんだ。
子どもができて、また観るようになった時に考えるようにするわ。

24: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:14:48 ID:G54
別にアニメ制作者のターゲットはお前らじゃないし今の子供は水田わさび版で完全に定着したんだからいいだろ別に
大人しくしてろよ大山

31: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:25:11 ID:ZXE
>>24
なお新声優陣への配慮など知ったことではない模様
http://www.youtube.com/watch?v=Wk2jW9s-8KQ


25: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:16:24 ID:VfD
大山のぶ代がマッチしすぎぃ!
スポンサードリンク



30: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:23:11 ID:5lp
>>25
のぶ代がマッチしてるんじゃなく、ドラえもんの性格やポジションがのぶ代にマッチするよう寄ってっただけやで
末期ののぶ代ドラなんてもうドラえもんじゃない

26: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:18:47 ID:cZY
漫画派のワイ、若干の黒さが戻り歓喜

27: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:21:08 ID:yek
>>26
むしろ黒さが皆無やんけ

28: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:21:59 ID:7ui
ドラえもんは大山のぶ代で終わった

29: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:22:43 ID:G54
>>28
何を偉そうに

32: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:29:39 ID:G54
ぶっちゃけ今のドラえもんにケチつけるとしたら
「僕ドラえもんです」っていうドラえもんの決め台詞が消滅したことと、アタマテカテカの歌が消滅したとこと、映画の作画くらいやろ

世間はもうすでに今のドラえもんに納得してるんやで

33: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:33:42 ID:kev
>>32
ワイの周りは納得してるの少ないわというか子供がドラえもん見とらん

35: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:39:17 ID:G54
>>33
社会の流れに適応できない残念なら人達やね……

39: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:46:07 ID:kev
>>35
たかがアニメで社会の流れに適応出来ないとかアホかな?

43: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:55:54 ID:G54
>>39
ドラえもんの声優陣が一新されるとき社会現象になったの知らないんかな

46: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)16:00:39 ID:kev
>>43
誰にもそういう受け入れられんもんとか好きになれんものはあるしそれだけの理由で適応出来てないとかおかしくないかって言うただけやで

38: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:44:02 ID:vH1
>>32
「僕ドラえもんです」→勝手に決めゼリフにすんなや
アタマテカテカ→いうて1995-2002の間だけやんけ
映画の作画→次から統一されますご安心ください

40: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:48:13 ID:G54
>>38
???
大抵の大人にドラえもんの物真似しろって言ったら普通は大山ドラえもんの
僕ドラえもんです
やるやろ

41: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:49:26 ID:5Vz
>>40
「スモールライトー」ってやってる

42: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:52:49 ID:vH1
>>40
大人に聞くという前提がおかしいと思わないんですかね・・・?

44: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:56:54 ID:kev
>>42
そら今の子供が昔のドラえもん知ってるとは思えへんし

45: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:57:14 ID:G54
>>42
だからこそ今の子供に定着してる水田ドラえもんには決めセリフがないって言ってるんやんけ

50: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)16:09:41 ID:vH1
>>45
そもそもドラえもんには決めゼリフが必要というのが謎やけどな
僕ドラえもんです~なんてのぶ代中期~後期だけやし
わさびにも決めゼリフを作ろう!なんて特定のフレーズねじ込み始めたらそれこそくっさいやろ

36: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:41:02 ID:G42
ワイはもう新ドラ好きやけど
映画の作画だけは本当にあかん

37: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)15:41:28 ID:kCT
ドラえもんとかサザエさんを見てる人らはドラえもんとかサザエさんを見てるんであって
お話を見てるわけじゃないんだよね
中身がどうとか作画がどうとかはどうでもよくて「僕のドラえもん」でなければ許さないしそれ以外の尺度は無いんだよね

47: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)16:03:04 ID:kA3
ワイも今のドラえもん好きじゃないけど、ワイも社会に適応出来てないのか・・・
そもそも好きじゃないのを受け入れろってのが無理な話

48: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)16:06:53 ID:G54
別に好きか嫌いかじゃない

懐かしむのはいいが文句言って今のドラえもんを罵倒してるのが適応できてない

49: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)16:09:16 ID:kev
>>48
罵倒してないんですが

53: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)16:26:05 ID:G54
>>49
君だけとは言っていない >>1の打順なんかそうだろ?

もういいよ
今の子供が満足してる子供番組にケチつけてもう帰ってこないものを追い求めてればいい


なんか嫌な人ばっかりだ

60: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)16:37:13 ID:vH1
>>57
いや消えたで
正しくは「リニューアルする前から消えてた」ってことや

61: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)16:39:09 ID:kev
>>60
ファッ!?藤子が死ぬ前って事かな

62: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)16:41:21 ID:vH1
>>59
はっきり言ってテレ朝の特番好きは異常だ

>>61
ドラえもんズの映画作品一覧見てくるとええで
リニューアルは2005年やけど映画は2002年が最後や
なお声無しでサッカーするだけのショートムービーだった模様

63: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)17:03:17 ID:uAQ
>>60
リニューアルの時にロボット養成学校から消したやろ

51: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)16:17:48 ID:dc1
実際、なんでドラえもんズ消えたんだろ。

52: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)16:23:17 ID:kev
>>51
わいも気になってる
作風変わって新たに描くのめんどうになったとか?

54: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)16:27:24 ID:vH1
>>51
悪口打線に入れたのは「ドラえもんズはリニューアルで消された」という誤解を解くためやで

55: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)16:28:06 ID:xqZ
ワイ昔と今を知る世代、今は今でいいけど昔には敵わないと思う

56: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)16:29:10 ID:aAw
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり

58: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)16:33:16 ID:JsB
やっぱ声優一斉に交換したのやないか
サザカスは少しずつ替えてるから波平の声にも慣れる

59: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)16:34:50 ID:F8s
というかドラえもんクレしんの放送頻度低くなりすぎて悲しいわ

64: 名無しさん@おーぷん 2015/02/05(木)06:02:40 ID:p79
ドラえもんとかサザエさんとか国民的キャラクター役は、
破格の待遇でそのイメージを壊さないようそれに専念して貰ってたりするんだろ?
なんでそこまでしてつくりあげたイメージに寄せていかなかったんだろうな