1: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)17:38:10 ID:ZY7
野球はちょうどOFFシーズンやし花園も大学選手権もメチャクチャ熱いで
みんなラグビーを見よう
スポンサードリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)17:43:23 ID:S77
野球の雑談する板やし...

3: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)17:44:37 ID:l0o
アメフトのほうが野球と親和性あるししゃーない
なおアメフトも見ん模様

4: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)17:53:20 ID:I0L
ルール分かんないんだもん

5: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)17:54:09 ID:IuA
>>4 アメフトよりはわかりやすいやろ
なお俺もルールがわからんもよう

6: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)17:56:24 ID:NvN
シックスネーションズとワールドカップはたまに見る

7: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)17:59:02 ID:J7p
前に投げちゃダメ
前に落としちゃダメ
とりあえず、これだけ覚えとけばOK。
初心者なら、7人制はごちゃごちゃしてないから分かりやすいよ。

8: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)17:59:58 ID:pkP
実力が結果に露骨に反映されるから、なかなかメイクミルミル起こらないんだよなー。

9: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)18:01:45 ID:JIb
五郎丸が大学にいた時は見てた
この前の代表戦も面白かった

10: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)18:01:50 ID:l0o
ノーサイドとかいう優しい世界
スポーツマンシップを感じる

11: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)18:02:26 ID:XyK
ムサい

12: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)18:03:28 ID:jnL
あの太ももは生唾もんやけどやぁ(遠い目)

13: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)18:04:24 ID:PoV
スクラム組むのがよく分からん
アメフトは某漫画のおかげでだいたい分かって、ライスボールとかちょっと見てる

14: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)18:05:45 ID:0bm
アメフトという似てる競技があってそっちの方がNHKで取り上げられやすいからとかかな…

15: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)18:08:24 ID:1G4
アメフト→ルール複雑な印象 理解したら面白そう
ラグビー→なんか制約が多い印象 理解したら面白そう

16: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)18:09:27 ID:Fhu
プレイするのも楽しいで!

17: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)18:10:18 ID:Kpn
日本で流行ってないからしゃーない

18: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)18:30:57 ID:eNb
2019に日本でW杯あるしみんなに興味持って貰いたいんだけどな
ルール解れば絶対おもろいから

19: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)18:34:51 ID:c8e
シェーンウィリアムスをトップリーグで見てみたかったなぁ

20: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)18:38:20 ID:ZY7
やっぱりルールわからないからつまらないってのが多いのな
でも、初めてラグビー見るときはルールなんて知らんでいいんや
ビッグタックルが起こった時に湧き上がる興奮は初心者も熟練者も合わさったものや
そういうプレーを多く見れて、またラグビー見たいなぁと思う人が増えてくれれば、次第にラグビーファンも増えると思う

21: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)18:40:33 ID:wrd
ラクビーって野球やサッカーより取り扱い小さいから選手知らないから見ないかな。
選手知ってるなら、どんな感じなんやろってみるかもだけど
ワールドカップなら観るかも

22: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)18:43:45 ID:Zr0
地元に社会人の強豪クラブあった影響でルールあやふやだけど結構見てる
高校ラグビーは代表校毎年ちゃんとチェックしてる

23: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)18:46:55 ID:ZY7
冬は絶好のラグビーシーズンや!
高校、大学ともに決勝戦は地上波で放送するからみんな見よう!
更には今年はラグビーワールドカップもあるで!

24: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)18:49:00 ID:Zr0
>>23
もちろん大学と高校は欠かさず見てるで!
ワールドカップって今どこ強いんや?
スポンサードリンク



25: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)18:49:38 ID:eNb
>>24
そら大正義オールブラックスことニュージーランドよ

27: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)18:50:46 ID:Zr0
>>25
ああなるほど…日本は相変わらずなんか?

28: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)18:51:42 ID:eNb
>>27
この1年でめちゃ成長しとるよ
ワイもここまで成長すると思わんぐらい

26: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)18:50:29 ID:ZY7
>>24ラグビーは力入れてる国が少ないからあんまり勢力図は変わらんなぁ
ただ、昨今のジャパンのラグビーへの力の入れ方はヤバい
普通に上位層に食い込める可能性があるで!

30: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)18:52:50 ID:Zr0
>>26
ほんまか!国際大会だし見てみるわ
宣伝やけどシーウェーブスってチーム今好調やから注目してみてくれー

31: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)18:55:40 ID:eNb
>>29
現状やと勝てる可能性は…やな
他のスポーツに比べればジャイキリは少ないと思う
>>30
お、釜石やんけ!
昔から応援しとるよ!

32: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)18:58:02 ID:wrd
>>31
ルールあんまり知らないけど運要素少なそうだもんな・・・
まあ、ワールドカップ見やすい時間帯なら見ようかな

34: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)19:27:10 ID:c8e
>>30
自分も岩手のラグビーファンだけど…
すまんな、正直釜石は好きじゃない

29: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)18:52:04 ID:wrd
日本ってニュージーランドに絶対勝てないの?
あと、ラクビーってジャイアントキリング多いの?

33: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)19:18:22 ID:ZY7
確かにラグビーは実力差が大きく反映されるスポーツやな
でもそれは、練習した成果が最大限に発揮されるってことや
「勝ちに不思議な勝ちはあっても、負けに不思議な負けはない」って言葉がぴったり
それに、そういうスポーツだからこそ、弱いチームが強豪チームに勝った時の感動もひとしおってもんや

35: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)19:44:25 ID:bfj
はるか昔、高三のとき母校が県の決勝で
「4対3」とかいうラグビーにあるまじきスコアで負けたの見て
それ以来ちょくちょく秩父宮とか花園見に行くで
(当時はトライは4点やったんや)

やっぱオフサイドと、モール・ラックでの球扱いがわかりにくいのが難点なんやろなあ

36: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)19:51:07 ID:ZY7
>>35
ルールのわかりにくさってそんなに大事やろか
特にラグビーの場合、審判の裁量でいくらでもルールって変わるやろ
でも確かに、初心者の人にルールを学んでもらう取り組みはまだ足りないと思うわ

37: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)19:59:08 ID:bfj
>>36
いや、目に見えてる部分はええんよスローフォワードとかノックオンとか
モール・ラックって集団の中で球がどうなっとるかわからんやん
あそこで何があったらプレーオンなのか、ターンオーバーなのか反則なのかってのが
一つの山場ちゃうんかな?って感じるんよ

39: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)20:11:05 ID:ZY7
>>37
ラックモールの説明をすべてやろうと思うと90分授業でも足らんと思う
さらにそれを試合の中で応用させて理解しようとすると、もっと時間がかかる
だから、ラックモールも「体当てあって痛そう!」とか「ボール奪ったすごい!」とかでいいと思う
確かにゲームの流れ的にブレイクダウンでの攻防の理解は重要だけど

38: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)20:10:51 ID:Z4B
ワイのパッパは元実業団でプレーしてて多少刷り込みのようにルールの説明とパス回しやった
尚、そのかい虚しくタッチの影響で野球始めた模様。
そんなワイは東福岡大正義の高校ラグビーは結果しかみないが、大学はたまに見る模様。

42: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)20:17:35 ID:ZY7
>>38
大正義ヒガシは今年は決勝までのこっとるで
決勝戦は地上波で放送するから見るやで~

40: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)20:14:19 ID:qeP
やっぱDQNのやってるスポーツってイメージが抜けないのが悪い。

41: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)20:16:31 ID:eNb
大学選手権の決勝のとき実況スレたてよう(提案)

43: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)20:20:38 ID:ZY7
>>40
スクールウォーズの影響か?
今の高校ラグビーの選手にDQNはいないと思うで
むしろスポーツをする学生はまっすぐ育つ傾向があると思う

>>41
せやな

44: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)20:42:54 ID:ZY7
今年はラグビーワールドカップイヤーや!
さらに次回ワールドカップの開催国は日本や!
戦後最大のラグビーブームが来る舞台は完璧に整っとるで!
みんな、ラグビーを見よう!!!!!!!

45: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)21:26:22 ID:ZY7
ルールが難しいからつまらないといっているみんな!
ラグビーはルールを見るものじゃないんやで!
屈強な体を鍛え上げた男たちが強さを見せつけあっているところを見に行くんや!
自分よりもはるかに体のデカい男たちが、自分たちのチームの為に体をはるんや!
熱くなるだろ!!!!

46: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)21:27:13 ID:AAn
日本で流行ってないだけやで

47: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)21:33:50 ID:ZY7
>>46
それが問題なんや
自分が好きなスポーツは日本でも流行っていって欲しいと思うやろ

48: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)21:44:43 ID:AAn
>>47
自分が好きなんだから,みんなにも好きになって貰いたいってのは,
人から一番ウザがれるから気を付けるんやで(ニッコリ

49: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)21:46:25 ID:yPv
いとこにトップリーグの選手おるけどラグビー全然分からん

50: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)22:31:55 ID:c8e
>>49
本気でうらやましい