1: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)00:44:22 ID:Pdb
1(遊)小田氏治
2(二)畠山義綱
3(一)大友義統
4(中)織田信雄
5(左)二本松義継
6(三)朝倉義景
7(右)小早川秀秋
8(捕)龍造寺政家
9(投)一条兼定
スポンサードリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)00:45:29 ID:Zlr
>>1
生き残ってるのに無能は無いっしょ小田氏治
ノブオはまぁお察しで・・・

3: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)00:46:54 ID:C6w
ワイが知ってる限りでも小早川一条は無能か怪しい
氏やん'sは評価されたんやね

4: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)00:50:44 ID:x67
天庵さまは不死身度で言えば戦国最強クラスやから無能ではないやろ
信雄もまぁ江戸時代まで家残してる時点で完全な無能ではないんだよなぁ…

5: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)00:51:59 ID:58d
知らん奴ばっかりや
誰か説明してくれ

9: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)01:03:52 ID:x67
>>5
上から
小田氏治:戦の才能皆無やけど名門ってこともあって謎の人望で天寿を全う、家臣の息子の数が残機数
畠山由綱:まぁ家臣いうまくいってなかったっぽい
大友義統:無能な親から生まれたさらに無能、親は言っても多少はデキる人やったのに…
織田信雄:小牧長久手で勝手に秀吉と講和したりであんまいいとこないけど家自体は後世に残した
二本松義継:正宗の親父を人質にしたけどもろともに打ち抜かれた人
朝倉義景:多分これは説明いらんやろ
小早川秀秋:同上
龍造寺政家:なんかよくわからんけど合戦の時にやらかしたっぽい?
一条兼定:たった一代で家を滅ぼしたし残当
(ワイもあやふやなとこ多いしその辺はガバガバで)すまんな

10: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)01:32:03 ID:z2F
>>9
龍造寺政家は、家督を継いだ後も実権を握ってた父・隆信が沖田畷の戦いで戦死(本人は妻が有馬氏出身の為出陣せず←総大将ですが)して龍造寺の実権を握るも政の才能がなく鍋島に実権を握られる、結果、鍋島がそのまま大名になり龍造寺は滅亡する(嫡男は自殺未遂から死去)

13: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)01:46:25 ID:pBu
>>9
一条は最初頑張ってたみたいやけど、お酒で終わったみたいやね

15: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)02:28:57 ID:58d
>>9
今更やけどサンキュー

7: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)00:55:59 ID:m4b
信雄は信成の祖先やで
スポンサードリンク



8: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)01:02:42 ID:PQi
秀秋は短命で判断不可能やろ
大友義統も実はいい人説があるからなんとも

11: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)01:32:28 ID:rml
地元の神保家は地味すぎて話題にもならんか
長職は凄いけど
長住は行方不明、氏張は裏切り失敗やら
畠山と上杉に挟まれて翻弄されるうち織田に従ってるしな

12: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)01:32:37 ID:3NO
木曽や宮部の息子は入らんか

14: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)02:17:50 ID:VgP
イッチは多少頑張ったっぽいエピソードもなくもない気はするけど土居さん切り捨てたので全部台無しですわ

16: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)03:18:17 ID:Dal
小早川と龍造寺あたりは微妙じゃないかな
今川氏真とかの方が…

17: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)03:21:33 ID:y2V
小寺政職とか

18: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)04:45:23 ID:6u5
小早川秀秋は朝鮮出兵に参加しとるで。
現地にもいたみたいやし帰国後に
三成殺そうとした武闘派の1人やろ。

19: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)04:55:51 ID:Qni
山名豊国、尼子義久、畠山高政、昭高兄弟も加えて欲しいわ

20: 名無しさん@おーぷん 2014/12/22(月)04:57:21 ID:PWY
朝倉義景は平時やったら名君やったろうな
戦国時代を生きるには野望が無さすぎた