1: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:06:59 ID:OoP
参考にしてくれンゴ
スポンサードリンク2: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:08:08 ID:OoP
なれる!SE
著者夏海公司
イラストIxy
出版社アスキー・メディアワークス
掲載誌週刊アスキー
レーベル電撃文庫
現在既刊12巻。新卒で右も左もわからぬシステムエンジニア業界に就職した主人公。そこに待っていたのは、見た目は可憐な中学生、しかし凄腕、鬼のように厳しい美少女上司だった?!
ちょっと毛並みの違ったラノベ作品。おそらくアニメ化されますしてください。
仕事というのはものすごくきつくて、社会は理不尽で、でもそれを乗り越えた先にはきっと、今までにないような充足感があるはずっていう作品。
毎回主人公に突きつけられるのは無理難題。それを知恵と努力で乗り越えていく。
結構ビジネス小説な側面もあって、ビジネス脳を使わせてくれるのがこの作品のいいところだと思う。斬新な発想であったり腹芸であったり、楡周平さんとかともちょっとにてるかも。
パソコンに詳しくなくても大丈夫!もとseの作者の巻末の説明は本当にわかりやすくて勉強になる。
あとやっぱりキャラがかわいい!ヤンデレ、ツンデレ、クーデレ選り取りみどり。
学生の俺はなんだかすごく働きたくなった。俺もこんなに情熱をもって職に当たりたいなーと。学生の人や、仕事に対してモチベーションを失っている人に是非読んでもらいたい作品。
3: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:09:51 ID:OoP
人いなくても書くわ
4: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:11:25 ID:mTp
西村京太郎ってラノベになる?
9: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:13:43 ID:OoP
>>4 まあラノベの定義なんて曖昧よ。とりあえずこのスレではレーベルで区別する
14: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:16:50 ID:mTp
>>9
レーベル?光文社みたいな出版会社別ということ?
レーベル?光文社みたいな出版会社別ということ?
7: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:13:03 ID:FI2
バイクが喋るやつおもろいでというかそれ以外知らん
8: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:13:42 ID:s2u
夏海公司さんのは葉桜が来た夏しか読んだことないな
seはあんまり興味なかったし敷居も高く感じた
seはあんまり興味なかったし敷居も高く感じた
16: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:18:09 ID:OoP
>>8 俺もパソコン音痴だがおもしろいぞ!
10: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:14:08 ID:1eT
ラノベ好きならフルメタは当然わかるよな?
12: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:16:05 ID:OoP
>>10 甘ブリもなかなか
11: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:15:02 ID:L3x
俺ガイル
バカテス
本が嫌いなワイでも読めるやつ
バカテス
本が嫌いなワイでも読めるやつ
15: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:16:54 ID:OoP
>>11 そんな人でも他の楽しめるのもチョイスしたよ!
17: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:18:32 ID:OoP
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
著者伏見つかさ
イラストかんざきひろ
出版社アスキー・メディアワークス
[表示]その他の出版社
レーベル電撃文庫
刊行期間2008年8月10日 - 2013年6月7日
巻数全12巻
これは正直叩かれるのを覚悟で書いた。正直、俺もこの終わり方は納得していない。
垢抜けていて勝ち気な妹が隠し続けてきた「実は隠れオタク」という秘密を知ってしまったことから、不仲だった妹に振り回されることになった兄の奮闘を描くコメディー作品。ごめんここwiki。
キャラの立ち、掛け合いの面白さは本当にみるべきところのある作品。というか、その為だけに読んでいいと思う。いい意味で最近のラノベ。ライトノベルは中身がないという人もいるが、中身がなくても楽しめるというのがライトノベルの魅力でもないだろうか?
読み終わる頃には、この先も絶対好きであり続けられるようなキャラクターが一人はいるはず。
保障してもいいけど、頭をからっぽにしさえすれば絶対に楽しめる作品。あやせほんとうにかわいい。
ちなみに作者はちょっとだけおれいもとリンクした新シリーズを執筆中。そこそこお勧めだが、書店購入はお勧めできない。
19: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:22:00 ID:HiU
あとゴクドーくん漫遊記は面白かったな、作者は絶対に好きになれんが
20: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:23:18 ID:1eT
有名どこやね
あとワイは紅が好きや
あとワイは紅が好きや
22: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:24:06 ID:OoP
>>20 今回は割ととっつきやすいの多くしたよ
21: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:23:26 ID:OoP
あんまり人いないけどどんどん書き込むンゴ
23: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:25:30 ID:OoP
紫色のクオリア
著者うえお久光
イラスト綱島志朗
出版社アスキー・メディアワークス
レーベル電撃文庫
発行日2009年7月10日
巻数全1巻
来ました名作です。ガチ百合ループ物。すっごくシュタゲでマドマギです…
だけど名作は名作!それに侮れないちゃんとしたSFです。SF入門作としては、個人的にはハインラインの作品よりはこっちを推したい。作品全体になんとなくディストピアな雰囲気が漂ってるところも大好き!
人間がロボットに見える少女と、その友達の主人公の物語。名作のSF作品がみんなそうであるように、この作品もちょっと哲学っぽい。考えさせられる。
多くを語るのはやめよう。人を愛することの大変さと、何よりあったかさを教えてくれる。ラノベ屈指の温かい読了感。ぜひお勧めしたい。
24: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:28:43 ID:s2u
うえおさんの本も持ってるけどクオリアは読んだことないンゴ
スポンサードリンク25: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:29:30 ID:OoP
>>24 ふぁっ!?早くぽちるんや!
26: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:30:30 ID:OoP
ベン・トー
著者アサウラ
イラスト柴乃櫂人
出版社集英社
レーベルスーパーダッシュ文庫
刊行期間2008年2月 - 2014年2月
巻数本編全12巻
完結済み。アニメ化もされたので、名前だけでも聞いたことのある人は多いのでは?
少年少女が夜のスーパーで半額弁当を巡ってガチンコの肉弾戦を繰り広げる、というバトルもの。
お察しの通り色物も色物、よく言うならラノベならではの遊び心を存分に詰め込んだ一品。いまいち人気が伸び悩んだのも、設定を知って敬遠した人が多かったからであろう。
だがしかし、イギリスのことわざにあるようプリンは食べるまでその味はわからない。昔の言葉は賢い言葉、ということで、先人の声を聞き入れて、先入観を捨てて自分の舌でこの作品を味わってほしい。
ギャグ○キャラ○バトル○、そしてシリアスも○である。特にバトルシーンは、弁当を獲るという戦い、スーパーというステージの特色を活かしたアイデア豊かなものでおもしろい。
各キャラそれぞれに能力とそれに沿った二つ名が与えられ、能力バトルのような側面も持つ。そしてなんと言ってもキャラがかわいい!ちなみに俺はこの作品に触発さえ、作中キャラと同じ香水を愛用している。作者の趣味からか、セガのネタが多めである。
色物のようでいてこの作品、中身は王道中の王道、ライトノベルの原点とでも言うべき作品だと俺は思う。
臭くてダサい、しかしかっこいい二つ名、可愛いキャラたちとのイチャイチャ、仲間との友情、腹の底から笑えるような馬鹿馬鹿しいギャグ、甘い恋愛要素、読み手の俺たちまで焦げ付きそうな、熱くかっこいい主人公、…
俺たちが初めてラノベを手に取った時感じたワクワクを、もう一度思い出させてくれるような作品。
27: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:30:39 ID:ikE
ワイはロボ、SFが好きなんじゃ!
29: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:32:45 ID:OoP
>>27 うーん今回紹介する中にはクオリアくらいかなあ…
まあ新しいジャンルに挑戦してみてくれ
まあ新しいジャンルに挑戦してみてくれ
36: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:40:30 ID:JTu
>>27
ロボットもんはヘヴィーオブジェクトがおすすめかなぁ
ロボットもんはヘヴィーオブジェクトがおすすめかなぁ
28: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:32:32 ID:s2u
ベン・トーはアニメにはまって原作買うか悩んで結局やめたなぁ
アニメで満足してしまった感がある
アニメで満足してしまった感がある
31: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:33:33 ID:OoP
>>28 絶対買ったほうがええで!
30: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:32:57 ID:Crs
中坊の時は色々読んでたで
でたまかとかDクラとか好きやったわ
でたまかとかDクラとか好きやったわ
32: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:35:00 ID:OoP
>>30 多分今でも楽しめる作品はあるはず。参考にして、どうぞ
33: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:35:52 ID:OoP
瑠璃色にボケた日常
著者伊達康
イラストえれっと
出版社メディアファクトリー
レーベルMF文庫J
刊行期間2012年10月 -
巻数4巻
あえて言います。この作品は未完です。なんでMFはこの作品を打ち切りにしたんだろうか、本当におかしいと思う。
名作とは言えないかもしれない…作者もこの作品も、まだ走り出したばかりだった。それでも、この先の可能性をバシバシ感じさせてくれる作品だった。
親友の霊からの霊災に悩まされる少年は、霊能力を持つ少女の噂を聞き、彼女所属のお祓い部へ…しかしそこはお笑い部、少女はお笑い命の変人霊能力者だった!?
コメディ×霊能力バトル。最近のラノベの潮流を組んで萌え偏重の作品かと思いきや、非常にしっかりした娯楽作品。関西出身の作者のギャグはなかなかであり、作中の漫才もレベルが高い。
そして何よりストーリーの枠組みがしっかりしていた。当たり前のことのようで、これができないライトノベルのなんと多いことか…バトル描写も十分に及第点にあると思う。
もちろんキャラがかわいい!恥ずかしながら、俺も一時は専スレに常駐し、翠たんprprとレスをしていた。とにかくどのヒロインもかわいく魅力的なのだ。
頭をからっぽにして楽しめる良質なライトノベル。尻切れトンボだが損はさせない作品である。作者の次回作に期待。
34: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:39:07 ID:s2u
ああ一応チェックしてたけどスルーしてたのだな
というか打ち切りになってたのか
というか打ち切りになってたのか
35: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:40:20 ID:OoP
>>34 読んでみてくれ!打ち切られなかったら間違いなくMFのエースになった作品だった
37: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:43:02 ID:OoP
ゼロの使い魔
著者ヤマグチノボル
イラスト兎塚エイジ
出版社メディアファクトリー
[表示]その他の出版社
レーベルMF文庫J
刊行期間2004年6月 - 2011年2月(絶筆)
巻数全20巻+外伝3巻
まず最初に作者のヤマグチノボル先生に追悼の意を送りたい。この人は本当にいいライトノベル作家だったと思う。
異世界召喚物の代名詞のような作品だろう。ルイズというキャラを産み出したこと、ツンデレを普及したことを考えると、この作品がネット文化やあらゆる創作系のメディアに及ばした影響は本当に大きい。
中身はthe 王道のファンタジーもの。読みやすい文体で書かれているが、ストーリーには本当に引き込まれる。魔法を使ったバトル描写や、戦闘シーンも白眉。ギャグもくだらないが鼻につかず楽しめる。
ルイズを筆頭にヒロイン、そして敵役、仲間たちもそれぞれキャラが立っている。だが何よりも、主人公のサイトがかっこいい。理由もわからずいつの間にやらハーレムを形成しているような最近の主人公たちとは違う。バカでスケベで、仲間思いで、熱くまっすぐな本当にかっこいい男なのだ。
とにかく楽しいラノベが読みたいと思う人におすすめ。基本的にシンプルなストーリーだが、胸や目頭が熱くなるシーンが絶対あるはず。
未完なのが本当に悔やまれる作品。
また、外伝であるタバサの冒険や、同作者の書いたスト魔女のサイドストーリーも非常に面白くおすすめである。
38: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:45:07 ID:OoP
次が最後だ。弾なくてすまんな
39: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:45:22 ID:OoP
灼眼のシャナ
著者高橋弥七郎
イラストいとうのいぢ
出版社日本の旗 メディアワークス
(現・アスキー・メディアワークス)
[表示]その他の出版社
レーベル電撃文庫
刊行期間2002年11月 - 2012年11月
巻数全26巻(本編全22巻+短編全4巻)
読んどけ。俺もこれからオタの道に入った。バトルもの好きなら絶対よむべきであります(断固推奨)。アニメもおすすめ。ややこしい設定と用語は無視しておけ。
40: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:47:12 ID:OoP
最後は別に投げたわけではない。
今回はメジャーなやつばっかりだったかなーと反省。気になったのがあったらどんどん読んでみてくれ
今回はメジャーなやつばっかりだったかなーと反省。気になったのがあったらどんどん読んでみてくれ
41: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:48:30 ID:JTu
風の聖痕も惜しい人を亡くした
42: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:48:37 ID:s2u
結局イッチの進めるシリーズは一つも持ってなかった
ゼロ使やシャナなんかはラノベ読み始めたころにはもう結構巻数いってて買う気になれなかったなぁ
ゼロ使やシャナなんかはラノベ読み始めたころにはもう結構巻数いってて買う気になれなかったなぁ
43: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:50:30 ID:OoP
>>42 うらやましいで!まだそんなに楽しみが残ってるってことやん。巻数に臆せず読んでみてくれ
44: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:55:27 ID:mH2
ゼロ魔は全巻持っているがアニメでいう2期までのところ(8巻?)でストップしている。
正直終わらない話は読みたくない…。
ただノボノボのラノベはとてつもなく読みやすい。スト魔女のも持っているが、こちらは全巻読んだ。
ハルヒないんだね…。
正直終わらない話は読みたくない…。
ただノボノボのラノベはとてつもなく読みやすい。スト魔女のも持っているが、こちらは全巻読んだ。
ハルヒないんだね…。
46: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:59:21 ID:OoP
>>44 のぼるは簡潔な文章を書くのがすごくうまい。そこからもっと面白くなるよ!
ハルヒはいろんな意味で門戸が広いからね。俺がおすすめするまでもないと
ハルヒはいろんな意味で門戸が広いからね。俺がおすすめするまでもないと
45: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)01:56:05 ID:rip
前9sとかいうのをラノベ好きな人から勧められて、Amazonのレビューでもダイハードより面白いとか書いてあったから仕方なく読んだけどクソだった
あれ以来どんなラノベも食わず嫌いだわ
あれ以来どんなラノベも食わず嫌いだわ
47: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)02:01:25 ID:OoP
>>45 まあ好き嫌いの分かれる作品かなあ…
ただラノベってすごい裾野が広いよ!きっと気に入る作品があると思う。一般小説読み慣れてるならse
とかゴシックとか読んでみてほしい
ただラノベってすごい裾野が広いよ!きっと気に入る作品があると思う。一般小説読み慣れてるならse
とかゴシックとか読んでみてほしい
48: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)02:05:56 ID:OoP
寝ます。一人でもラノベ読者が増えてくれるとうれしいな
そんな捻くれた神経だから永遠に未完のゼロ使を人に勧めるのか、あれはどんなに好きでも絶対に人に勧めちゃいけない類のタイトルだろう…。