1: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)00:24:41 ID:VgD
逆なんだよなあ・・

スポンサードリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)00:25:59 ID:kV2
金子いわく、同じフォームで同じ力加減で投げれば同じとこにボール行くでしょ?らしい
コントロールは反復練習でなんとかなるんちゃう?

3: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)00:27:03 ID:LTR
>>2
同じフォームってのが難しいんだよなあ・・・

4: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)00:29:18 ID:kV2
>>3
金子はそうしてるらしい
だからピンチでギアチェンジとかも出来ないんだってさ

6: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)00:30:46 ID:sbR
>>3
ハムドラ1の有原は同じフォームで違う球種を投げる練習してたって言ってたな

5: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)00:29:55 ID:VUp
>>2
それが才能なんやで

11: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)00:41:44 ID:ikq
>>2
現役で金子以外に誰ができるんや

7: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)00:32:07 ID:kV2
球速のが才能でしょ
骨格とか体格は変えられんし

8: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)00:35:09 ID:VgD
>>7
どっちのが鍛えて伸びるかっていったら球速でしょ

10: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)00:39:00 ID:sbR
>>8
そんな感じはあるかもしれんな
ノーコン改善より球速上がる選手の方が多い気はするし

9: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)00:36:27 ID:iMm
努力次第で170kgぐらい楽勝よ

16: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)01:36:41 ID:Wtt
>>9
食っても食っても太れんヤツもおるで

12: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)01:13:33 ID:0bz
やっぱコントロールちゃう?

13: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)01:32:07 ID:I5o
ソフバンみろや
魔改造で球速上げてるやん

14: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)01:34:06 ID:f6j
おんJ民「球速は伸ばせない」
トミージョン「おっそうだな」
スポンサードリンク



15: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)01:35:48 ID:ZX9
結局全部努力やで

17: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)01:40:21 ID:EPY
球速が伸びることってあんまり無いと思ってた
むしろ段々落ちていく印象、キレとか制球にシフトしていく
体の使い方や体幹を鍛える事である程度は伸びるけどそこまででは

18: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)08:04:54 ID:Mee
どっちかが才能でどっちかが努力なんて んな風潮すらないやろ
球速も制球も生まれ持った能力を日々の努力で成長させるんやで

19: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)08:25:25 ID:GUP
球速は肉体と手首から先の技術
コントロールは性格とフォームの安定性

20: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)08:28:12 ID:2DE
変化球は努力やろか

21: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)08:36:59 ID:gUM
コントロールは脳のイメージ通りに身体を使う能力に関わる
→7~11歳ぐらいに最も伸びる
球速は骨格、筋肉・腱、関節の稼動域等に関わる
→成長期過ぎても伸ばせる

こんなイメージやったわ

22: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)08:39:54 ID:94Q
中学で野球辞めて、大学で再び始めたら弱かった肩がくっそ強くなっててワロタ
今や1番の取り柄になったわ

23: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)08:57:22 ID:Gat
究極の話をすると中学生とかでもコントロールに限ればプロのノーコン選手よりいいやつがいる気がするわ。
それこそストラックアウトとかなら。
ワイの頃のエースは5試合に1回ぐらいしかファーボール出してなかったやつがいた。
質が違うのは重々承知やけど、本人の全力の球をストライクゾーンにコントロールする力ってやっぱ才能なんちゃうかな

26: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)09:50:09 ID:hRM
>>23
まあゾーンひろいし

24: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)09:41:56 ID:iln
肩の強さと長打力は持って生まれた才能に因ると思ってる
素質が無ければどんなに鍛えても強肩やホームランバッターになれない

25: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)09:44:47 ID:QgT
球速は体の成長である程度伸びるからな
中学のとき158センチ45キロやったワイが高校生なって175センチ67キロになった途端球速20キロ近く上がったし

27: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)10:13:21 ID:bdR
球速上げてノーコンになったって言うのはあんま聞かんけど
ノーコン直して球速落ちたってのは聞くよな
まあワイのイメージだけかもしれんが

28: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)10:15:51 ID:80B
小学生のとき監督の息子がエースしてたが一試合10四死球平気でやってたから

29: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)11:21:34 ID:xb2
速度は全身の筋肉と骨格
コントロールは手先の神経の発達具合
結局どっちも才能やで。

30: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)11:29:55 ID:5LF
球速は努力
コントロールは才能
ちな鷹

31: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)11:33:30 ID:qh9
どっちも才能だろ

32: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)11:34:48 ID:lY7
筋トレは努力に入りませんか…?

33: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)13:23:31 ID:xb2
>>32
体格が小さい奴は強化される部分が少ないからどうしようもないね。