
9999:非常識@管理人:9999/99/99(冥)99:99:99.99 ID:ADMINIST
いやー、面白い試合でした。
まさかその翌日、第3戦で侍JAPANがノーノーするとは思いませんでしたが・・・。
でも第2戦も面白かったし、いっぱいいい写真とれたのでレポしていきますね!
9999:非常識@管理人:9999/99/99(冥)99:99:99.99 ID:ADMINIST
会場は東京ドームなので、丸の内線後楽園駅で下車します。
9999:非常識@管理人:9999/99/99(冥)99:99:99.99 ID:ADMINIST
この改札を抜けて・・・
この階段を上がると・・・
もうそこはドームの目の前です。なんつーアクセスの良さ。
少し歩いた先に日米野球公式グッズ、侍JAPAN公式グッズの売り場がありました。
もう少し先に歩いていけば、球場のグッズ売り場でも同じもの売ってました。
でも店に入るために多少並びがでてました。すぐ入れましたけどね。
9999:非常識@管理人:9999/99/99(冥)99:99:99.99 ID:ADMINIST
なぜかウルトラマン。
朝から何も食わずにきてしまったので、ここでハンバーガー食べました。
腹減りすぎてて、食い意地が勝ってしまい、バーガーの写真取り忘れました。
ポテトセット+ビールで1500円くらいでした。
スポンサードリンク
松井さん、阿部選手、坂本選手が並んでいます。
スポンサーのデルタ航空が何かイベントやってました。
6球投げて3球立て板に空いた穴に入れたらタンブラーくれるそうです。
すごい行列だったのでやるのは諦めました。
ワッペン等買うと、その場で圧着作業までやってくれるみたいです。
東京ドーム正面です。日米野球の看板がかかってますね。
僕は3塁側の2階席だったので、さらに奥に回り込んで
この階段を上ります。
手荷物検査を抜けて・・・
回転扉を抜ければ球場コンコースです。
ビール売り子さんたちが連れ立って歩いていました。
これからお仕事に向かうんですかね?
写真とかテレビ映像だと結構広く見えるんですけど、
実際行くとかなり狭い事にびっくりします。
まだ試合開始まで1時間以上ありますが
選手の練習とか・・・
スタッフの動きとか・・・
普段の球場との違いとか見てるだけであっという間に時間が経ちます。
特別ルールの説明です。
試合中、侍JAPAN側先発の金子投手はMLB球に苦戦していたのが
2階席からでも分かりました。
9999:非常識@管理人:9999/99/99(冥)99:99:99.99 ID:ADMINIST
アストロズのマスコット、オービットが試合前パフォーマンスしてくれていました。
ドアラ、つば九郎に負けず劣らず、なかなかに自由です。
動画をとりました、どうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=1si2M74wjKc
9999:非常識@管理人:9999/99/99(冥)99:99:99.99 ID:ADMINIST
こちらは試合開始前キャッチボール~ノックの様子です。
キャッチャーが本塁付近でボールをバウンドさせて、
土の違いを確かめている様子が分かりました。
https://www.youtube.com/watch?v=9BrU4y83bRM
試合開始前のセレモニーが始まりました。
空手の型の演舞と横笛の演奏です。近くの席にいた外国人さん大喜び。
と、そんなところで3塁線側に選手が出てきたので見てみると・・・
クマキターーーーー!!!!!!!
間違いなくクマキター!!!!!!!!!!!!!!!!
クマ足ナゲー!!!!!!!!!!!!!!!!
クマ体ヤラケー!あとバランススゲー!!!!
興奮しすぎて写真撮りまくってたら試合前にバッテリー充電切れましたすみません。
でも予備3つあるから楽ショーだぜ!
岩熊選手と談笑するペレス選手
スポンサードリンク
三塁線側では、今回招待された選手がご挨拶に出てきてくれていました。
試合にも出場しましたが、和田選手も出てきてくれました。
一人づつ呼ばれて並んでいきます。
そんな中本日先発の岩隈投手はというと・・・
黙々とキャッチボールで肩作っていました。
侍JAPAN側の選手も整列し・・・
みんなで握手です。
始球式はケネディ駐日大使と王貞治さんでした。
王さんのほうがリリース早かったです(粉みかん
始球式を終え、ベンチに下がるお二人
その前に記念撮影です
メンバー表の交換です。いよいよプレイボールです!
9999:非常識@管理人:9999/99/99(冥)99:99:99.99 ID:ADMINIST
といったところで、長くなるので前編はここまでとさせてください。
後編では選手の連続写真などを中心にお送りしますね!
あ、記念グッズもいくつか買って来ましたんで、プレゼント企画もやります。
というわけで後編の更新はもう少しお待ちくださいませ・・・。