1: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)03:35:56 ID:yI8KHyQUk
確信犯とかの誤用を指摘したらもうアホだよな
適切に使ってる奴とか見たことないし、使っても変な空気になるやろし
言葉の意味って転じていくものやけど、どういうきっかけで変わっていくんやろか

2: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)03:37:47 ID:ngy0W79cs
わいはそんな事思わん

スポンサーリンク



3: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)03:40:10 ID:0mb6HZW1N
誤用やけど一般層に浸透してたらしゃーないんちゃう?
指摘したら変な空気になるし
本来の意味を知ってる人からしたら歯痒いやろうけど

4: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)03:41:42 ID:48vyfIlnL
法律用語やから意味が転じたら困るんやで

8: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)03:50:12 ID:48vyfIlnL
>>5
まあ語の意味は転じるものでイチイチ指摘してもしゃーないというのは分かるんやが
それでも誤用とわかっとらんと困るものはあるわけで、確信犯は個人的にその一つやと思うな
むしろ3タテ・役不足の方がスルーでええんちゃうと思わなくもない

5: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)03:42:55 ID:ykeIdBuS0
>>48
まあそうなんやけど
例が悪かったわ、すまんな

7: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)03:48:31 ID:ORAJKnjGX
誤用とは少し違うかもしれんけど
いまだに「的を得る」って思ってるやつがちょいちょいいて草生える
「的」なんやから「射る」ものやと普通に考えたらわかるやろ

12: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)04:05:25 ID:JW0xjgJWO
>>7
的を得るじゃないの?
学校で習ったのは「得る」だった覚えがある

19: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)08:09:41 ID:VVoeDOv8n
>>7
うーんこの無教養
「得」には「うまく当たる」という意味があるんだよなぁ

逆に「的-射るもの」ということくらい誰でもわかるのに
それでもあえて使われてるのはなぜか考えたことなさそう

20: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)08:18:01 ID:VVoeDOv8n
>>19に補足で

「正鵠を得る」の正鵠は「的の中心」という意味
「的を得る」が誤用だとすれば「正鵠を得る」も誤用ってことになるだろ

9: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)03:51:52 ID:UgbQw8CqI
1試合しかなかったカードで勝って勝ち越しなんだ1タテなんだと喜んでるときは
多分分かっててやってると思うのでそっとしといてほしいです

11: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)03:53:52 ID:dB0TuR9Qy
檄を飛ばすも誤用多いよな
テレビで本来の意味紹介して、ニュースとかで誤用しまくってるって意味わからんわ

13: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)04:57:18 ID:Xk7ZuPyeK
○○と●●が入籍しました
も報道でよくある誤用だよな
普通に、結婚しましたor婚姻しました、で良いのになあ

14: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)05:14:55 ID:ykeIdBuS0
的を射ると的を得るはたしかどっちでも良かったんやなかったか
的を得るの方は最近辞書に登録されたとか

15: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)05:46:31 ID:JDNamsrFk
ワイ文学部卒、どうでもいい
言葉なんて変わるもんやわ

22: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)08:59:25 ID:H870aw6Vn
>>15
これ

言葉の意味なんて言葉ができてからずっと変わり続けているのに何故今の言葉の意味から変わってはいけないのか

16: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)05:47:07 ID:6bMKRiiKg
正鵠(せいこく)を失わず
が元々で正鵠をマトと読み始めてからなんかおかしなことになったらしい

18: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)07:57:29 ID:A7iDTQXf6
意味が分かるならいい
むしろ辞書を書き換えろ

23: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)09:06:15 ID:HiPIIQJJG
役不足みたいに意味が180度変わっちゃうのは戸惑うな

とはいえ「全然」とかは抵抗なく肯定的な意味で使っちゃうけど

45: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)11:51:44 ID:YILAaTgze
>>23
全然は昔から肯定にも使われてるぞ

47: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)22:06:30 ID:Gavi7uIZD
>>45
むしろ「すっかり」という意味では肯定的に使うのが普通だったらしいね

24: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)09:26:58 ID:gccpQdNzk
確信犯は仮に法律用語だとしても1つの言葉に2つの意味があってもええと思うし>>1と同じく気にしてない
辞書にもどっちも載ってるし、文脈でどちらの意味を使ってるかは辛うじて判断できるしな

ただ役不足の誤用は困るし定着させたくないわ

役者を褒めたい時によく使うのに、正用と誤用じゃ意味が真逆だからね

スポンサーリンク





25: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)09:42:14 ID:sTFwW70TX
3タテってどっちの意味やったっけ
この前クイズ番組でやってたな

26: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)10:29:59 ID:jfE49HtIe
>>25

ミラクル9ね。負けるが正解

27: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)10:51:02 ID:YSc0WC9d2
破天荒もそうやな
本来の意味とは違ってみんな誤用してる
ノブコブ吉村が破天荒とか

28: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)10:54:31 ID:H870aw6Vn
英語のniceの意味もみんな間違ってるよな
本当は 愚かな って意味なのに

29: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)10:56:25 ID:40sVjn5GO
>>28
留学生にナイスガイって笑顔で言われたワイは愚か者やったんか…

30: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)10:58:16 ID:vqaGhqIHE
>>28
今でも皮肉を込めて使われることもあるよな

33: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)11:09:33 ID:C7WpE04xW
>>28>>30
(この人ら「ナイーヴ」って言いたいんちゃうやろか)

40: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)11:31:41 ID:vqaGhqIHE
>>33
もう英語なんて久しく勉強してないから自信なくて調べ直してみた
とりあえず同意しとくとか誉めとくとか、そういう時に使われるみたいやね
だから使われる状況によって意味が変わりやすい言葉なんやと思う

32: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)11:09:26 ID:gccpQdNzk
失笑
にやける
爆笑

「笑う」関連の単語に誤用されてるものって多い気がする

34: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)11:11:06 ID:QwTiFZ33C
ナイーヴは単純なアホって意味やって冨田から習った気がするで

35: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)11:12:54 ID:gccpQdNzk
niceはネイティブでも今は日本人と同じ使い方してるって言ってたけどなぁ
ソースは予備校時代の英語の先生

むしろ日本人に誤用が多いのはsmartでしょ

39: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)11:21:27 ID:V7GlSGloz
3タテって「(相手チームに)3タテを食らわす」って使い方ならOKなんやろ?

41: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)11:32:58 ID:Xs1i9awUC
語り草 は辞書にも載ってたり
変換でもそれしか出なかったりするくらい
おkな表記として定着してるけど気になる

語る草ってなんだよwww

42: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)11:35:49 ID:gccpQdNzk
>>41
ホントは種でいいのかな?話の種的なとこからきてるのかね

43: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)11:44:11 ID:Xs1i9awUC
>>42
すまん。今改めて調べたら昔から併用されてたみたいだったわ。
草 のほうは“草紙”とかから来てるのかもな。

44: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)11:45:25 ID:ZA3Pw88WB
典型的なのが
おあいそ
だよな。

別にもう浸透してるからいいんだけど

48: 名無しさん@おーぷん 2014/09/08(月)22:14:00 ID:ttfyCOmca
>>44
居酒屋で「すみません、お勘定お願いします」って言ったら「あ、おあいそですか?」って言われるわ

49: 名無しさん@おーぷん 2014/09/09(火)10:45:35 ID:d0nnl70FL
店側が言うのはええはずやろ

50: 名無しさん@おーぷん 2014/09/09(火)11:06:28 ID:bvUy7YJON
言葉の意味が変わるのは別に悪い事ちゃうやろ

52: 名無しさん@おーぷん 2014/09/09(火)11:14:06 ID:BkA4fPfyh
適応と適用と摘要がごっちゃになっとるやつとか

55: 名無しさん@おーぷん 2014/09/09(火)11:35:10 ID:MK2vrTDUh
国語教師ですら重複を「じゅうふく」って読んでた
数年前の話やけど

56: 名無しさん@おーぷん 2014/09/09(火)11:44:54 ID:fmj37wAJU
>>55
生物用語ではじゅうふくになったよな確か