1: 名無しさん@おーぷん 2014/05/15(木)12:39:50 ID:kWqZ5C27F

2: 名無しさん@おーぷん 2014/05/15(木)12:41:21 ID:Yvk4SlzYQ
岡山は隣県にあるやん

スポンサーリンク



3: 名無しさん@おーぷん 2014/05/15(木)12:43:13 ID:bIB6xYYer
九州にはホークスあるから四国と沖縄にあれば地方それぞれに地元球団ができる

5: 名無しさん@おーぷん 2014/05/15(木)12:45:22 ID:Yvk4SlzYQ
>>3
沖縄に作っても観客集まらんやろ

ホークスが年5回くらい行ってあげるべき

6: 名無しさん@おーぷん 2014/05/15(木)12:50:41 ID:kWqZ5C27F
>>5
あと日テレは今からでもいいので南西放送を作ってやるべき
CATV入っても日テレ系見れないって辛すぎ…

俺もスッキリ!とウェークアップぷらす見れないところだけど

4: 名無しさん@おーぷん 2014/05/15(木)12:45:10 ID:J7CftNT4L
欲しがってるのは新潟と静岡やろ
後は知らん

8: 名無しさん@おーぷん 2014/05/15(木)12:54:26 ID:DkMGRjKPq
おはDだが、地元にできたところでファンにはならない気がする

9: 名無しさん@おーぷん 2014/05/15(木)12:56:20 ID:fjTop3WRe
お前ら球団維持できんの?
仙台は楽天ファンだらけだがギリギリだぞ

10: 名無しさん@おーぷん 2014/05/15(木)12:56:48 ID:kWqZ5C27F
>>9
そんなのどこの球団も一緒だ

12: 名無しさん@おーぷん 2014/05/15(木)13:00:51 ID:in2fhST11
>>10
いや、そりゃそうだけど、根本的な人口とかやっぱり必要だよね
しかも都市圏といっても合併とかしてて無駄にでかくなってるから単純に数字だけではわからないし
実際に球場によく行く俺からすると、いくら都市圏にあっても遠いとなかなか行きにくいし、実際の距離より交通のが大きかったりする
そういうのを冷静に考えて、果たして新潟や四国で球団を維持できるのは結構疑問なんだよね

スポンサーリンク





11: 名無しさん@おーぷん 2014/05/15(木)12:59:16 ID:CRMm0CVTr
ちな岡やけど岡山も無理やろ。
資金的にも場所的にもやけど、そもそもそんな地元愛強くない。
出て行きたがってる人多い。

14: 名無しさん@おーぷん 2014/05/15(木)13:01:50 ID:kWqZ5C27F
>>11
高知の俺にとっては岡山は十分魅力的な都市だよ
テレ東系もキャンドゥなどの四国にないorろくにないチェーン店もあるから

15: 名無しさん@おーぷん 2014/05/15(木)13:07:02 ID:CRMm0CVTr
>>14
失礼かもやけど、高知ぐらい田舎やったらそれはそれで愛着沸くと思うんや。
端っこの田舎だけど、綺麗な川に囲まれて育ったんや!ってのは分かる。
岡山は都会でもなくかといって自然豊かな訳でもなく、中高生のDQNは多いし、運転マナーも治安もよくない。
実家帰る度にガッカリする。

16: 名無しさん@おーぷん 2014/05/15(木)13:09:17 ID:ebQ6dPloJ
>>15
でも地元に球団が出来てそれがいいチームだったりしたら逆にそこから地元愛が芽生えたりもするんじゃないか?

18: 名無しさん@おーぷん 2014/05/15(木)13:23:30 ID:wKE0L4m1p
バランス考えたら北信越やろ

19: 名無しさん@おーぷん 2014/05/15(木)13:27:24 ID:NuRWWPmYn
四国に1つ、>>18と同じく北信越に1つ、プロ野球チームがあったらええ感じになると思う

20: 名無しさん@おーぷん 2014/05/15(木)13:33:25 ID:OJX1EYn6P
働く世代の人間がいっぱいおる所やないと球団は厳しいで
ちな昔は高度経済成長で太平洋ベルトに人集めてたから球団も太平洋ベルト沿いに集まってた

21: 名無しさん@おーぷん 2014/05/15(木)13:57:02 ID:jx63evyWL
票数10~25で長々と考察してて草生えるわ