africa

記事引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1391518661/l50

 

 

1 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 21:57:41.09 ID:35csMCXR
勝てないだろ

あいつら視力6・0とかあるし

スポンサーリンク



 

2 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 21:58:32.85 ID:Ki15akhw
そうでもないんやで
バスケほど圧倒的にはなれない

 

 

4 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 21:59:41.84 ID:Y6BMKrtj
高橋慶彦「せやな」

 

 

5 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 22:00:20.96 ID:NICuMZqn
バントでホームラン

 

 

6 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 22:00:30.02 ID:vSS8B6b6
ルール覚えられないンゴ

 

 

7 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 22:01:00.26 ID:VuIJzIpB
あいつら結局個人競技だけやろ

 

 

8 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 22:01:12.22 ID:nlXqwelS
インド人が本気で云々思い出したが結局本気にならないで終わり

 

 

14 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 22:02:37.72 ID:NICuMZqn
>>8
なお、15歳以下の大会で日本に勝利した模様

 

 

10 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 22:01:30.80 ID:frLBNM/B
守ってる時間に飽きそう

 

 

11 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 22:01:48.51 ID:Hs5R/fyi
アフリカの黒人さらって
野球の英才教育すれば…
とはみんな思うよね

 

 

12 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 22:02:24.10 ID:er34OwUW
なんか独立リーグにいたよな

 

 

13 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 22:02:28.86 ID:nlXqwelS
まあサッカーが広まってるのは間違いなくルールの簡易さがでかいだろうな
逆に原始的すぎてアカン部分も多いが

 

 

15 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 22:02:42.62 ID:JWn4jT5I
africa

 

 

16 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 22:03:42.71 ID:N2hpeaBt
アメリカ式で育てるのか日本式で育てるのかでも変わってくるやろな

 

 

17 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 22:03:57.53 ID:BUfNDGHr
別に遠くが見えてもたいして有利にならんだろ

 

 

18 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 22:04:44.56 ID:SNzju09l
外野の守備範囲めちゃめちゃ広そう

 

 

19 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 22:06:22.22 ID:nlXqwelS
インドって人口の割に五輪でもあまり出てこないからな
ロンドン五輪男子レスリングで米満の決勝の相手がインドだったけど

 

 

20 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 22:06:47.27 ID:36CyB1EP
まずサッカーに取られてまう

 

 

21 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 22:07:08.14 ID:rO/EA0UN
アメリカ黒人とたいして変わらんだろ

 

 

23 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 22:08:00.45 ID:kSy2ABey
MLBとNFLの白人と黒人の比率みるとMLBは明らかに白人多い。
フィジカルは大事やけど、それだけやないで。いうほど無双するとは思えん

 

スポンサーリンク




 

25 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 22:08:36.81 ID:7AApNZCR
インドは学校で体育すら殆ど無いらしい。

 

 

26 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 22:09:25.20 ID:7vVzxYei
衣笠さんとか黒人の血が流れとるからあんなに頑丈やったんやろ

 

 

27 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 22:09:29.81 ID:gyVgrXNS
確かにインド人とか東南アジア人の運動能力の低さは異常だよな

 

 

28 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 22:09:35.74 ID:NXsWGDjM

ウガンダ野球・ソフトボール連盟(UBSA)が、このたび在ウガンダ日本大使館や国際協力機構(JICA)などと共同で、首都カンパラの北部にある街・ガヤザに国内初の国際規格のスタジアムをオープンさせました。
(略)
UBSAが推進している長期的な成長戦略も、WBSCと同様に若い世代の成長に非常に力を入れており、その甲斐あって野球・ソフトボール人口も2000年の1500人から、わずか13年で2万人にまで増加。
これはまさに驚異的な伸びと言ってよく、今後にも大いに期待が持てる流れといって間違いないでしょう。
 UBSAの上層部は今後、球場の設備をさらに拡張するアイデアを持っているとのこと。拡張後は観客席の他、報道向けのプレスルームや宿泊施設、さらにチームのクラブハウスも設置される予定だということです。
ナショナルフレンドシップスタジアムと名付けられた新しいボールパークは、3月に開幕するウガンダ国内リーグの公式戦で早速稼働を開始することになっています。
http://news.livedoor.com/article/detail/8500588/


ウガンダってどこや・・・

 

 

29 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 22:10:02.37 ID:U32ACYN6
身体能力はえげつないな

 

 

30 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 22:10:09.03 ID:Ttvr+MsP
チームのためのプレーがなさそう

 

 

31 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 22:11:27.25 ID:0lcMwc0K
守備面は凄そう

 

 

32 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 22:11:59.95 ID:helwfUX9
裸足の黒人ランナーは白人コーチの指令を守れるからオリンピック参加したんで一番早い訳じゃなかったんやで

 

 

33 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 22:12:48.41 ID:67ffi1so
正直アフリカ人の野球見るくらいならパワプロやプロスピのCOM試合みてるほうが楽しいわ

 

 

34 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 22:13:17.63 ID:YeWsqDwV

夢はプロ野球選手!アフリカの少年が急成長!

 

 

35 : 風吹けば名無し: 投稿日:2014/02/04(火) 22:13:31.86 ID:QXVKpKAE
○○人が○○に本気出せばって何を根拠に言ってるのか分からん
俺はアメリカ人がスポーツじゃトップだと思ってるけど
理由は五輪のメダルの数